丸太屋の趣味

家業の丸太屋が趣味やスポーツ、地元でのお付き合いを紹介

ほんとだね?角界理事選

2012-01-30 18:04:16 | Weblog
北の湖親方、理事の互選で理事長に返り咲き!
 
 史上最多の12人が立候補した日本相撲協会の理事選挙(定数10)
理事の互選で北の湖親方が満場一致で理事長に返り咲き!



 理事に当選したのは、北の湖、貴乃花、千賀ノ浦(元関脇・舛田山)▽尾車(元大関・琴風)▽九重(元横綱・千代の富士)▽楯山(元関脇・玉ノ富士)▽鏡山(元関脇・多賀竜)▽春日山(元前頭・春日富士)▽出羽海(元関脇・鷲羽山)▽八角(元横綱・北勝海)の各親方。



北の湖理事長はロシア人力士の大麻問題で降格になった人


会見では『残りの人生を精一杯協会に頑張っていきたい』と語ったそうだけど

返り咲いて何も変わらない角界だったら許しませんよ!



やっぱ怖くなってきた…。

2012-01-30 13:32:45 | Weblog
富士山噴火疑惑!


だってここんとこ富士五湖付近を震源とした地震が続いてさぁ


あるテレビじゃ東日本の陸地が東に少しずつ移動してるとか?


マグニチュード9以上の地震があったあと富士山噴火が…。


ある情報から抜粋

『まず、火山噴火については前兆現象がかなりの確率であり、地震よりもマシだが、たまに補足できないことがあるらしい。M9の地震が起こった後には必ず火山噴火が起きており、3.11以降、日本は火山噴火に備えなければいけない。もし、富士山が噴火した場合、東京の都市機能は2週間以上にわたって麻痺状態(断水、停電、交通網麻痺、食糧不足)になり、外に出ると火山灰で気管支炎になったり、眼の炎症をおこす。これらのことから考えられることは二週間分の水の備蓄、火山灰よけのゴーグル(水中メガネ)とマスク、懐中電灯、電池、携帯用ラジオ、ランタン、サランラップ(食器を清潔に保つ)、そして、食料の備蓄が必要と考えられる。9世紀の頃と同様であれば、富士山の噴火の可能性もなくはないといえるだろうが、まだ分からない。過去の事例で言うと、富士山の宝永大噴火の頃ともよく似ている。この時には、まず、霧島山が噴火し、その後、宝永大地震(連動地震)が起きて、そのあと富士山が噴火した。(宝永大噴火)

宝永地震の場合
 1706年12月15日 霧島山噴火
 1707年10月28日 宝永地震
          日本史上最大級の地震 M 8.4 震源:中部、近畿、四国、九州
 1707年12月16日 富士山の大噴火(宝永大噴火)


3.11の場合(宝永地震の時とパターンとしてはよく似ている)
 2011年1月26日 霧島山噴火
 2011年3月11日 東日本大震災 M9.0 震源:三陸沖
 
 2012年1月28日 富士五湖付近で群発地震...最大M5.5
         (1月29日午前2:55現在、地震の規模は縮小し小康状態)

マグニチュード9クラスの地震の後には、必ず火山噴火が起こる。日本は3.11以後、地下活動が活発になっており、火山と地震の両面で警戒するべき時期に入った。よって、原発の再稼働などもっての外であり、再稼働を認めてはならない。



と…。

富士山噴火で都心が麻痺。
怖いなぁε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

そして原発。

さらに怖いなぁε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


だいたい前の噴火のとき?
その昔は原発が無かったからよかったものの
今は原発大国日本!!

危ないですな(;¬_¬)


日本人が原発難民とかなる前に何か考えていただきたいもんです(・ω・`)


心配だ!!富士山噴火したら世界遺産はどうなるの?
ってそこかい!ヾ(・ε・。)ォィォィ