丸太屋の趣味

家業の丸太屋が趣味やスポーツ、地元でのお付き合いを紹介

真剣勝負なんだ!どっちが悪いってもんじゃない!

2012-04-11 17:52:40 | Weblog
【2012.04.10】阪神対広島-1回戦 阪神藤井 顔面直撃デッドボール


阪神タイガースの藤井彰捕手が対広島の大竹投手の直球を顔面にデッドボール!


野球をやってる人はよく判るんじゃないかな?

バントの構えから避けるのってたいへんなのよ!
これ、顔に当たってなきゃ右手に当たってそれこそ今期離脱だね!


藤井には悪いけど顔でよかったかも・・・。

診断結果では頬骨の骨折だけで脳や視力に影響ないってことだし・・・。

あとはインコースとバント恐怖症にならなきゃいいね!それが心配。。。



広島の大竹投手!!
真剣勝負には付き物。気にするな!!!

でも、お見舞いくらいはしてねん(笑)


それより代わりの捕手は?
原口の文ちゃん?いや、まだまだです。

文ちゃん!チャンスだぜぃ!
早く結果出して上がってこいよぉ

桜沢公園の桜

2012-04-11 17:34:29 | さくら愛
すごくない?

一昨年に植えた桜がい~~~っぱい花付けて



作業場から程近くの公園

『桜沢公園』

まだ1.5メートルくらいの苗木にこれでもかってくらいに咲いてるのは


『陽光(ようこう)』





こんなちっちゃな木なのに・・・。
こんなデッカな花咲かせて・・・。



お近くを散歩の方、通りすがりの方、是非見てってくださいな!




※この桜は荒川グリーングリンの300種類10000本桜プロジェクトの桜です。

いよいよ受け入れないとダメなのか?

2012-04-11 16:14:44 | Weblog
埼玉新聞より



震災がれき、実験全て基準未満

 東日本大震災で発生した岩手県野田村周辺のがれき(木くず)の受け入れを表明している県は10日、県内3カ所のセメント工場で3月25日に行った実証実験で新たに判明した3項目の測定結果について、放射性物質濃度はいずれも県の受け入れ基準を下回ったと発表した。

これまでの測定結果を含め全ての項目で基準未満だった。

10日の定例会見で上田清司知事は「埼玉県内で処理している一般廃棄物の平均値より数値が低い」と安全性を強調し、「がれきを片付けないことには復旧、復興が進まない。ご理解いただきたい」とあらためて理解を求めた。

 実証実験は、太平洋セメントの熊谷工場(熊谷市)と埼玉工場(日高市)、三菱マテリアルの横瀬工場(横瀬町)で木くず計84トンで実施。岩手県で破砕処理した木くずを県内3工場に運び、燃焼してセメント製品にするまでの7段階(計11項目)で測定した。

 新たに判明した測定結果は、荷降ろし後の木くず、セメント製造過程で発生する排ガス、製品化されたセメントの放射性物質濃度の3項目。

 荷降ろし後の木くずは、放射性セシウムの県の受け入れ基準1キログラム当たり100ベクレルに対し、熊谷工場は8・3ベクレル、埼玉工場5・9ベクレル、横瀬工場18・4ベクレルだった。

 排ガスは、3工場とも測定可能な検出下限値(熊谷工場と埼玉工場は0・07ベクレル、横瀬工場は0・08ベクレル)を下回り、「不検出」。

 セメント製品は、県の基準1キログラム当たり100ベクレルに対して、熊谷工場7・0ベクレル、埼玉工場13・3ベクレル、横瀬工場は不検出(検出下限値7・4ベクレル未満)だった。


 岩手県の木くずについて、県は2012年度と13年度の2年間で5万トンの受け入れを計画。3工場で計4万2千トンの処理を予定しているが、残り8千トンの処理は未定のままだ。

 県は県内63市町村長宛てに、10日付で測定結果の報告と支援要請の文書を送付。知事は「岩手県の5万トン分以上の話も出てくるかもしれない。処理能力に余裕のあるところにお願いしておくことは大事なこと」と説明。

一部の県民から受け入れ反対の声も上がっているが、「(岩手県の)地元の方々が要請されているということを、埼玉県民は受け止めるべき」と述べた。

 県は今後の予定として、4月中に3工場の近隣住民向けに報告会を実施。

地元市町議会への報告や市町村の担当部課長らを対象に会議を開いた上で、各首長の了解を得た後に岩手県と埼玉県との覚書締結などを経て、5月下旬~6月上旬の本格的な受け入れ開始を目指す。
と、ここまで。



>県は県内63市町村長宛てに、10日付で測定結果の報告と支援要請の文書を送付。

ってことは寄居町長にも届いてるわけね!

八千トンの処理が未だ未定となりゃ処理を許可してない寄居町には強く求められるでしょうね!


っつか寄居の処理場って余裕あるの?
それに処理能力は?



何か自分的には
まぁ誰とはいいませんが、こんな時だけ助けを求めてさぁ
復興・復旧を盾にして…。
こっちが苦しんでる時にはそっぽ向いて…。



まぁそんな事言ってる暇がモッタイナイ!ってか?
ウチらに出来る事がこれしかないなら、いよいよ受け入れないとダメなのかねぇ?

あっ!
これも自分的になんですが、気に入らない言葉があります!

『震災バブル』ってなんですか?