2019年2月の被災者支援リフレッシュ・ハイキングは、福島市四季の里いちご狩りハイクでした。
四季の里のいちご園のいちごはとても甘いいちごでした。温かいハウスの中でたくさん食べました。
いちご狩りの後は荒川沿いを散策しました。江戸時代に洪水を防ぐために作った「霞堤」という岩の堤や堰堤も見学しました。
四季の里に戻ってから昼食会を行いました。
その後に、こけしの西田記念館に行って、こけしの歴史や文化について勉強しました。
2月のウォーキングは、本宮市にある岩角寺と安達太良神社を巡りました。
巨岩や奇岩の岩肌に800以上もの仏像の絵が彫ってありました。
その後、本宮駅近くにある安達太良神社に参拝しました。
最後にとんかつが有名なお店で昼食会を行いました。
毎月1回ずつハイキングとウォーキングを実施しています。
どなたでもお気軽にご参加ください。
四季の里のいちご園のいちごはとても甘いいちごでした。温かいハウスの中でたくさん食べました。
いちご狩りの後は荒川沿いを散策しました。江戸時代に洪水を防ぐために作った「霞堤」という岩の堤や堰堤も見学しました。
四季の里に戻ってから昼食会を行いました。
その後に、こけしの西田記念館に行って、こけしの歴史や文化について勉強しました。
2月のウォーキングは、本宮市にある岩角寺と安達太良神社を巡りました。
巨岩や奇岩の岩肌に800以上もの仏像の絵が彫ってありました。
その後、本宮駅近くにある安達太良神社に参拝しました。
最後にとんかつが有名なお店で昼食会を行いました。
毎月1回ずつハイキングとウォーキングを実施しています。
どなたでもお気軽にご参加ください。