昨日母親72歳の病院に行って来ましたが、いろいろ話合い、薬の変更を三つする事になりました。
先生が母親の動きや関節を曲げたりのばしたりして、筋肉がぎこちなくなっているのと、高齢なので、ふらつきの防止の為に薬の量と薬を変えましょうと言う事になりました。
私からみて今は調子が悪い周期なので、動きが鈍いのと、薬の量が減ったら、今悪い周期なのにもっと悪くなるんではないかと言う心配はありますが・・・
症状をとるか体の事を考えるかと言う2つの事があります。
まず、ずっと飲んでいるメデックスと言う安定剤が一日、2錠が1錠になりました。
リスパダールを止めた方が良いがいきなり0になるとかえって混乱する時があるので0.5mLになりました。リスパダールは昨年は2mLで今年4月前後に1mLになりここ最近でどんどん減らしています。
その代わり、副作用が少ないと言われているセロクエルを今度は200mgに増やし一日2回だったのを夜1回のみになりました。この薬に関しては、とにかく食べる周期の時の食欲と血糖値上昇だけが心配です。
セロクエルに関しては今年から飲み始めて、50→100→200と今回でなりました。
今は混乱の底が何処だか分からず、今回の混乱がこの程度なのか、もっと酷くなるのか見守りながら、更に薬を変えた影響はどの様になって行くのかみて行こうと思います。
先生が母親の動きや関節を曲げたりのばしたりして、筋肉がぎこちなくなっているのと、高齢なので、ふらつきの防止の為に薬の量と薬を変えましょうと言う事になりました。
私からみて今は調子が悪い周期なので、動きが鈍いのと、薬の量が減ったら、今悪い周期なのにもっと悪くなるんではないかと言う心配はありますが・・・
症状をとるか体の事を考えるかと言う2つの事があります。
まず、ずっと飲んでいるメデックスと言う安定剤が一日、2錠が1錠になりました。
リスパダールを止めた方が良いがいきなり0になるとかえって混乱する時があるので0.5mLになりました。リスパダールは昨年は2mLで今年4月前後に1mLになりここ最近でどんどん減らしています。
その代わり、副作用が少ないと言われているセロクエルを今度は200mgに増やし一日2回だったのを夜1回のみになりました。この薬に関しては、とにかく食べる周期の時の食欲と血糖値上昇だけが心配です。
セロクエルに関しては今年から飲み始めて、50→100→200と今回でなりました。
今は混乱の底が何処だか分からず、今回の混乱がこの程度なのか、もっと酷くなるのか見守りながら、更に薬を変えた影響はどの様になって行くのかみて行こうと思います。