![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/c7dd317a1af2782faa18bd8011815aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/5dfd1b9184328e1c6c5125d585337ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/30345bfa85141d96fa16a0cc08b07673.jpg)
当時、薬が変に効きすぎて、副作用でぐでんぐでんして、廊下やトイレにハッテ行く時があり、その時の為にいろんな所に手すりを付けました。廊下やトイレ、お風呂場の脱衣場などの所にです。取り付けは壁にネジで固定するだけで非常に簡単で、手すりは確かホームセンターで一本45cmぐらいで千いくらかだったと思います。廊下の手すりはほとんど使ってませんが、トイレの手すりは座る時と立つ時に非常に役立つています。
また同時に廊下には転んでも大丈夫な様に弾力性のあるカーペット(裏が薄いスポンジの様な)を当時の彼女が手伝ってくれて切ったりしながら敷きました。
今はほとんど寝ない周期&独り言期で、寝ても1時間ぐらいとかですぐ起きてしまう事が多々ありますが、起きた時の最初のトイレは今はハッテ行っています。又、今回は独り言がまだ全然下火になりません。
ちなみにトイレの中のポスターは母親が昔大好きだったヨン様です。