goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

最後の二次合格本気道場 財務解法情報マスター10月12,13日

2008-10-01 23:22:48 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
にほんブログ村ランキング参加中。皆様の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日3つ目のブログです。

さて、最後の本気道場の告知です。

今回は会場が非常に小さいところなので、本当に早い者勝ちです。
すでに、13名になり、定員まであと数名しか入れません。

振込み、エントリーシート両方が揃った方から申し込み確定とさせていただきます。

10月3日振込み完了分まで28000円、その後は3万円とさせていただきます。

・二次合格者の持つコンピテンシーを知り、自分のものにする。
・二次で使う1次知識を完璧にする。
・二次事例を解く王道の80分間の解法フローを身につける。
・思考のジャンプを防ぐ。
・事例問題のキーの情報を以下に、もれなく収集できるか。
・受験最大のキー、財務を徹底的に強化する。

この集大成が、最終の本気道場です。

以下の内容を見て、受講希望の受験生の皆様、受講に興味のある皆様、詳細のご連絡を致しますので、お問い合わせを以下に頂くようにお願いします。
(青木公司アドレス)。

masteraochan@yahoo.co.jp

二次合格まで、完全に合格まで、ガイドする必殺の二次合格スーパー本気道場シリーズを是非、ご検討下さい。

★シリーズ3. 二次合格スーパー本気道場 解法フロー最終チェック、財務
徹底強化+情報習得スーパー本気道場

◎ねらい
一週間後の試験に向けて、最も合格の鍵を握る事例4の最終チェック、再インプット、全事例通関の二次解法フローや二次能力の最終強化、チェックを図ります。

事例1-3の解法能力完全講義演習、講義。全員への最終フィードバック
最大の鍵を握る事例4(財務事例)のスーパージャンプアップ演習と講義、裏技。
事例1-4の情報問題対応策

◎実施日
2008年10月12日、13日(日、祝)
6時間×2日

◎価格
二日間コース28000円(1日コース15000円)
※10月3日(金)まで上記、割引価格です。
※10月4日以降9日まではは30000円

◎内容
1. 事例1-3のうちのどれか1つの事例を解き、皆さんの解答とその解法フローのチェックを行います。残り5日間の修正点、ご本人の修正可能なポイントを各自にフィードバックします。
皆さんの二次能力のコンピテンシーを最終チェックします。

2. 事例4財務の予想論点と最後、これだけは絶対に+アルファで抑えるべき論点の重要問題を抑えます(H13-19本試験論点を超えるこの問題が一個でもでたら、突き抜けます)。

3. 事例1-4までの情報システム論点を攻略します。

◎会場
東京都中小企業会館(銀座)8FA会議室

http://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/office/chusho.ht

------------------------------------------------------------
※ 二次合格スーパー本気道場。前回、8月13日ー15日の結果はこちらです!

評価結果はこちら。
  ↓
http://blog.goo.ne.jp/masterao/e/5607dd03d41a99edf9fbee1832bd0bdf

にほんブログ村ランキング参加中です。応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋で見つけたお菓子?意外性の販路開拓?

2008-10-01 20:48:59 | マーケティング戦略に役立つ情報
にほんブログ村ランキング参加中。皆様の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

本日、本屋に行くと、本屋のレジ前に、写真のものが展示してありました。

明治製菓の製品などがあるのです。

あのイチゴ味が三角のてっぺんにあるアポロ(チョコ)、カールなど。

なんでここにあるのかと思いつつ、よく見ると、お菓子ではなく、パズルなのです。

子供の頃、我々の世代も食べたロングセラー商品のカールやアポロ。

その抜群の知名度を使い、パズルとして、本屋をも販路開拓していたのですね。

こういう発想の転換もあるのですね。

にほんブログ村ランキング参加中です。応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界が近くに来ている!

2008-10-01 08:47:16 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
にほんブログ村ランキング参加中。皆様の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

銀座を歩いていると、西欧系、アジア系など問わず、多くの外国の方々を目にします。楽しそうに、街を歩き、そして買い物を沢山しています。銀座で買ったブランド商品。そこに価値があるのでしょう。

浅草を歩いていると、やはり多くの外国の観光客の方を目にします。
古き日本の風情を味わっているようです。

そのせいか、この1ヶ月だけで、駅で3回、銀座で2回、日本橋で1回、外国人の方に道を尋ねられました(観光客のようで、英語で聞かれました)。

国際化の波は外国にいかなくてもすぐそこへきています。

1. 日本はこれから10年で、外国人の観光客の増加にむけた多くのアクションを取っていきます。これは環境客増加というチャンスを生み出します。

2. 外国人で日本への留学希望や就労希望者も増えています。

3. ITの発展で、時間的空間的制限なく世界で商売することが可能です。

4. 日本は成熟国ですが、世界のマーケットは成長し続けています。

皆様、少しずつでいい。英語を勉強しましょう。

そういう時代がきているのです。

にほんブログ村ランキング参加中です。応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする