中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

他流試合を行おう!二次模試について

2010-06-27 11:48:19 | 診断士二次試験対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は、大手企業コンサルティング資料作成、大手企業研修講師資料作成、二次講座添削仕事をします。

さて、本日は二次模試についてです。

中小企業診断士二次試験においては、ほとんどの受講生がどこかの学校の生講座、通信講座に通っていると思います。

そこで、二次模試について自分の学校だけで受ければいいのか迷うと思います。

青木は、自分の学校だけでなく、もう一つ、別の学校の模試を受けてみることをお奨めします。

理由は

1. 自分の学校では、自分の学校で教えている指導内容を当然、模試にも反映させている為、自分の学校の受講生に有利。また、添削講師も自分が指導している受講生に有利な採点をする講師などもいる可能性がある
採点者がアルバイトで経験のないものだったりすると採点にばらつきがあることもままあり、必ずしも、正しく実力判定ができない。

2. 学校の指導の特徴、傾向があるため、必ずしも二次本試験の方向とマッチしていないリスクがある。

3. どの学校の模試を受験しても、上位をキープできる安定した二次受験解法プロセス、実力を持つことが必要。

4. 二次模試は各学校が試験予測をしているので、複数、もっていたほうが受験に役立つ。

5. 複数の模試で好成績が取れれば自信になる。

からです。

自分の学校とどこか別の学校1つを受ける。

それが理想的ですよ!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次模試を何個受ければいいのか!

2010-06-27 00:08:55 | 診断士受験対策一次対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日はAMが100台以上の台数を誇る運輸会社のドライバー研修講師、午後は、青木の愛する受験講座二次合格スーパー本気道場講義、夜は青木が昔通った、プロコン塾のOB会でした。

さて、本日は一次模試を何個受ければいいかについてです。

一次模試は、各受験機関の一次出題予想をかねています。

そのため、各受験機関なりの良問ででています。

また2日間、受験する感覚をつかむこと。

プラスして、今の実力をつかみ、弱点もつかみ、それを修正するために重要です。

しかし、2日間、取られるので、何個受ければいいか迷いますよね。

青木のお奨めは

1. 今まで、すでに学習が十分に進んでいる人(メドは一次学習を400時間以上、すでにしてきている or 過去問をやって55%くらい取れる)。

2つ、自分の学校と別の学校のを受験する。

2. 1のようには学習が進んでいない。

1つ受験する。

それ以外の時間は、一次テキストのインプット学習などに当てておく。

学習進度にあわせ、変えるべきですよ!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近人気の企業研修のテーマ

2010-06-25 16:58:24 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

青木公司は、月に10日以上、企業研修の講師に登壇しています。

多い月は月20日近くにも及びます。

最近、そんな中でも受注が多いのは以下のテーマです。

1. 営業マン研修

2. ロジカルシンキング研修

3. プレゼンテーション研修

4. 交渉術研修

5. アカウンティング研修

6. キャリア開発研修

7. 管理職研修(店長研修なども含め)

やはり、上記を見ると、変化に対応し、成長していくための研修が求められている気がします。

貴社でも是非、研修を行いませんか。

青木の研修は、役立つ実践的ノウハウを、楽しく、熱意をこめて提供します。

masteraochan@yahoo.co.jp ←青木公司の企業研修のお申し込み、お問い合わせは左記アドレスへ

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化に対応した!日本3-1圧勝!決勝リーグ進出!

2010-06-25 06:17:23 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

サッカーワールドカップにて、日本があのデンマークを3-1で圧勝で下し、決勝トーナメント進出を決めました!

選手の皆さんおめでとうございます!

日本国民の方、おめでとうございます!

デンマークは、ヨーロッパ予選で世界ランク3位のポルトガル、世界有数のサッカー強国のスウェーデン、ハンガリーを押さえて一位通過で勝ち上がった強国。

そこを3-1。すばらしい結果を出しました。

日本がすばらしかったのは、今日の試合でチームが一つになっていたこと、そして、ずっと問題視されていた玉際の競り合いで、完璧に勝っていたこともあります。

しかし、一番は、ワールドカップ前のテストマッチで連敗が続いたこと、主力選手の不調をみて、思い切って、組織のフォーメーションと選手を入れ替えたことにあります。

変化に対応し、結果を出す。

すばらしいですよね!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に起こることは自分の鏡と考える。

2010-06-24 20:36:00 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

人生において、よくないことが連続で起こることがあります。

「決まっていた仕事がキャンセルになる。」
「仕事がなかなか順調にこない」
「仕事でミスをした」
「販売先の担当者の対応がきつい」
「職場の人とうまが合わない」
「上司がつらく当たる」
「会社で立場が不遇」

仕事上のこともあるでしょう・

「彼女にふられた」
「友達がみんな離れていく」
「家族の態度がつめたい」

私生活上のこともあるでしょう。

もちろん、運が悪い。ついていないという部分もあるかもしれません。

本当につらいでしょう。

しかし、外部環境は変えられません。

青木には、昔、青木の尊敬する人が教えてくれたことがあります。

大切なのは、マイナスな状況下で以下の2つを考えることだと。

1. 周りで起こっている悪いことは、自分の対応、態度の変更で変えられないか考えること。

周りの反応はいい反応も悪い反応も自分自身の態度、反応が作り出していることが多く、また、自分の対応の変更で良化させることができる。

2. 過去の自分の失敗は自分を責めすぎない。

終ったことはしょうがない。そこから学び、今後の対応を変えていく。

ことです。

これは非常にいいことを教えてもらったと思っています。

外部環境は自然には変わりません。

変えるなら自分のアプローチを変える必要があるのですね。

そう考えて、前向きに対応していきましょう!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果を導き出すためには・・・・

2010-06-24 10:38:10 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は成果を導き出すために必要なことをお話します。

経営者、ビジネスマン、すべての人が成果を欲しいと思うのは当然と思います。

「収入をたくさん稼ぎたい」
「利益を上げたい」
「有名になりたい」
「出世したい」
「よい商品・サービスで社会貢献がしたい」
「お客様の笑顔が欲しい」

どんな成果の形であろうが、大切なことがあります。

それは、成果が出るのをただ、待っていては、多くの場合、結局出ないということです。

成果を出すために必要なことがあります。

それは成果を出すための行動をすることです。

「成功者が取っている行動」
「こうすれば、成功するといわれている行動」

それを自分のケースに合わせて取らないといけません。

また、

「成功するために必要な知識」
「成功するために必要な能力」

を身につけ、保有するだけでなく、発揮をすることが重要です。

そして、成功しようとする意識をもち、どうしたら成功するかのアンテナを張り巡らせる必要があります。

そう。

偶然では成功できない。

成功するためには、プロセスが大事なのです。

・・・そうそう。行動しなければですね!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動!ランディー・パウシュの最後の授業

2010-06-23 18:44:11 | 青木公司のお奨め本
最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版
ランディ パウシュ,ジェフリー ザスロー
武田ランダムハウスジャパン

このアイテムの詳細を見る


皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

この本は、あの伝説の講義、すい臓がんで亡くなったカーネギーメロン大学のランディー・パウシュ教授の「最後の授業」にまつわる本です。

バーチャル・リアリティーの世界の第一人者、ランディー・パウシュはすい臓がんで、あと数ヶ月の命と宣告されたとき、自分の愛する大学、カーネギーメロン大学で「最後の授業」を行うことを決意します。

「傷ついたライオンはまだほえられるかどうか確かめたい。」

その一心で、ぼろぼろになった体を奮い立たせ、雄雄しく、教壇に立ちます。

その講義のテーマは

「夢をかなえる方法」

・宇宙遊泳をすること
・アメリカン・フットボールの選手になること
・百科事典の著者になること
・ディズニーのイマジアになること

彼はその夢を次々とかなえていきました。かなわない夢からも何かを掴み取りました。

そして、多くの若者の夢をかなえる手伝いをしてきました。

人生の最後に、そのすばらしい方法のすべてを愛する学生たちに伝えるために、彼は、のこり少ない命のすべてをかけて、最後の教壇に立ちます。

どんな人の心も奮い立たせるこの伝説の講義には、実は「頭のフェイント」と彼が呼ぶ、秘密の目的がありました。

それは・・・・・。

涙が止まらない、そして、見終わった後、心に最高のスイッチが入るこの本には、彼の最後の授業のDVDがついています。

是非、ご覧ください。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従業員に自分のキャリアを考えさせる!

2010-06-23 09:09:40 | 今週のいい言葉
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

昨日は、大手損害保険会社関連企業でロジカルシンキング研修講師でした。
非常にすばらしい取り組みで大変に感心しました。
普段の仕事ぶりが見受けられ、今後、さらにすばらしいリーダーになっていくのだと思いました。

さて、本日は、社員に社内キャリアを意識させることについてです。

会社で働いている人の多くは、それなりに一生懸命働いています。

自分の目の前に与えられた職務を一生懸命全うしているでしょう。

高度成長期、そしてうまくいっているのであれば、それもいいでしょう。

給料も右肩上がりで上がります。会社も成長するのでポストも自動的に増えるので、それにあてがうことも出来ます。

しかし、今は違います。

不況。激しい企業間の生存競争。低成長。

そういう中、「自ら変革を作り出せる問題解決型リーダー人材」「自分の未来、将来を考えて、やるべきことを判断し、自分で成長する自立型人材」が求められて久しいです。

しかし、そういう人は生まれてきましたか。

少しはいるでしょう。しかし、多くは生まれてきていませんよね。

人事担当の方とお話しすると「そういう人材がいなく困っている」という話をよく聞きます。

そうです。そして、それは急には生まれてきません。

子供のころから学生、そして会社に入っても、自分の長期的キャリアをプラニングする機会、そしてそういう教育を受けたことのひとは少ない。

そして人間は本質的に動物的に変化を嫌うものなのです。

目の前にあることに真剣になるものなのです。

そこを変化させるためには

「自分の人生、キャリア、志向性を考える」
「求められていること、できること、やれることを短期中期、仕事面私生活面で考える」
「他力ではなく自力で変えることを学ぶ。そしてやれることを学ぶ」
「自分のキャリアを描き、自分でそれを歩む」

ことを考える「キャリア開発・セルフイノベーション」をまずは彼らに伝え、実践させることが大切で、心にスイッチを入れることが大切なのです。

心にスイッチが入る青木公司の研修おといあわせ、申込みは以下まで↓
masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ・これは・・・・(笑)ぽ・・・にょ・・・・・

2010-06-22 05:54:45 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は大手企業のロジカルシンキング研修講師を行います。

その後、夜19:20から、大手協同組合の研修講師打ち合わせです。

さて、ちょっと前になりますが、とあるパン屋で爆笑してぱちり。

この写真・・・・・。パン屋の商品なのですが、「金魚姫」と書いているのですが・・・・・・これ・・・・・微妙に・・・・ぽ・・・に・・・ょ????

結構売れているようです。

金魚姫ですから、ぽ・・・・・・に・・・・・・・ょではないのですよね(笑)

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研修のお奨め

2010-06-21 21:49:50 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

本日はマーケティング研修についてお話をします。

すべての企業が必ず必要なことに一つ。

それは商品・サービスを提供すること。

その上で大切なことは相手のニーズに対応する自社の魅力を相手に伝えること。

そのための技術がマーケティング。

しかし、本当の意味で、マーケティングを実践できている会社は多くありません。

欧米の企業では、マーケティングは必須で学生時代に学んだり、企業の中で科学的に学びます。

しかし、日本ではそうでもありません。

1. 相手の潜在的なニーズも踏まえて捕らえること。
(CS思考)
2. 経営戦略フレーム
3. 4P
4. サービスの3つの機能
5. AIDMA

そういう内容を講義と実践的ケースで学びます。

自社のモデルを検討します。

そんな青木公司のマーケティング研修は人気の講座の一つです。

この確実に売上向上につながるマーケティング研修。

是非、受講しませんか?

数々の企業を成功に導く青木公司の人事制度コンサルティングのお問い合わせは、青木公司のメールアドレスまで。 masteraochan@yahoo.co.jp

■青木公司(あおきこうじ)
◎経営コンサルタント、中小企業診断士、一級販売士、ファイン&モチベーションコンサルティング代表、中小企業診断協会東京支部会員部員、東京支部マラソン同好会代表中小企業診断協会東京支部中央支会理事
◎専門業務(経営者と日本のビジネスマンを元気にする研修、コンサルを実施します!)企業研修講師(月10日以上登壇)、中小企業診断士受験講座二次合格スーパー本気道場主催講師、経営者向け講演、大手企業向け人事制度コンサルティング、中小企業顧問コンサティング(経営戦略策定、組織人事、売上向上、財務戦略、ビジネスプラン策定など)

2010年中小企業診断協会中央支会総会のビジネスプレゼンテーションコンテスト
優勝!

1日最高3779アクセス!中小企業診断士、青木公司の元気が出るブログ
http://blog.goo.ne.jp/masterao

問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする