関西人のつぶやき

ジャズピアノプレイヤーmatsucofの音楽と日常

♬初心者ジャズピアノ教室♬

場所はさいたま市見沼区の自宅。コードや簡単な耳コピの仕方など、それぞれの方のレベルに合わせて、丁寧に教えます。珍しいヤマハの木目グランドピアノで、好きな曲を弾いてみませんか?左の「メッセージを送る」からお問い合わせ下さい。

晴れたらいいね

2011年10月21日 23時16分32秒 | 音楽
というタイトルのテレビ番組が昔あったような・・・。

今日は娘の幼稚園時代からのお友達とハロウィン・パーティでした。去年アメリカ帰りのお友達ママが企画してくれて、それぞれの家を「トリックorトリート」と回るのがよっぽど楽しかったらしく「今年はうちでやりたい!」との娘の要望を受けて。かぼちゃ、コウモリ、魔女の帽子とおばけのクッキー型を買って焼いておき、家々を回って帰って来たら、そのクッキーにカラフルなデコペンで模様付け。6人の女の子がワイワイ言いながら、かわいい絵を書いていきます。

部屋を掃除してクッキーやお菓子を準備したら、ママ用のお菓子まで手が回らず・・・。でもそこはお料理上手のママさん達、2人が手作りケーキを、パン屋さんで働いてるママは、巨大かぼちゃの4色パンをお土産に持って来てくれました娘たちはキャーキャー、ママ達はワイワイ。13人の女たちの中に帰って来た息子。勉強どころではなく、休憩にずっとパソコンをいじってました。すまん、息子。春まではもうここまで騒がないからね。

4時半頃からさいたまは雨が降り出し、とりあえずお家を回る間は降られなくてよかったね、ということで解散し、息子には騒いだおわびとして車で塾の送迎を。明日はがっつり雨みたい・・・。そして日曜日も傘マークが・・・。

日曜日、お天気なら毎年1万5000人が集まるという、上尾水上公園の「わくわく公園まつり」の予定なんです。メインのコンサートにはいとこDUOのカズンが来るみたいだし、仮面ライダーショーもある大きなおまつり。色んなイベントをやる一角で、森のカフェのお手伝いでピアノを演奏することになっています。ひっきーさんと30分、連弾ソロ織り交ぜて。その他にご夫婦DUOのSweet Basilさんと「WHAT A WONDERFUL WORLD」を、ビートルズDUOのStrawberry Fieldsさんと「IN MY LIFE」をご一緒する予定なんです。先週のリハーサルでとってもいい感じに仕上がって、屋外でのアコースティックギターとボーカルとのコラボをすごく楽しみにしているんです。なのに関東地方は明日もあさっても雨の予報・・・

カフェ部門で出店されるお店が土曜日から仕込みを始められる関係で、土曜日の時点で開催か中止かが決まるそう。屋外で演奏できるまたとないチャンス、ぜひお天気になってほすぃ~~。

これで結構晴れ女なんだけどな・・・

バタバタの10月

2011年10月20日 20時55分41秒 | Weblog
10月のカレンダーを見てみると、平日に何も書いていない日がありません。お仕事をされてる方からすると「そんなのあたりまえ」と思われるでしょうけれど、主婦にとっては家事・育児は予定表には書かない仕事なので、それ以外の予定が2つ、3つとあると、結構忙しい状態になります。

私は「はあ~忙しい、忙しい」と声に出すのはあまり好きではないので(たまにレストランで妙に忙しそうな素振りだけど、実は無駄な動きが多い人を見かけませんか?)なるべく言わないようにしているのですが、何だか最近、ちょっと疲れ気味。

11月になって時間ができたら、のんびり買い物に行く、映画館で映画を観る(それが今観たいのがないんだよなー)1人でカフェごはん・・・とにかくゆっくり流れる時間を楽しみたいです

なかなか大変

2011年10月18日 20時25分10秒 | Weblog
息子の高校選び。夏頃から学校見学に3校行って、公立・私立とだいたい決めていましたが、ここに来て公立との併願で希望していた私立には行けそうにないと判明。再び私立高校選びをすることに。

何でも埼玉県の高校入試はかなり変わっているらしく、北辰テストなる県内の中3生がみんな受けるテストがあって、その偏差値を持って私立高校に行くと、入学の確約をもらえるというのです。一応1月に試験は受けるものの、余程のことがない限り不合格はないとのこと。その話を鵜呑みにしてのんきにしていたら、希望していた私立高校は埼玉県の中で唯3つ、前もっての確約を取れない学校だったんです・・・。何とまあ。

息子と私の意見が一致している公立高校にすんなり入れれば問題ないのですが、不合格だった場合に行く私立も、もちろん行きたいと思えるところでなければ。公立だけを考えていたけど結局落ちて、あまりちゃんと考えていなかった私立に行ってハジケちゃった女の子の話を聞いたので、どっちになっても文句なし、という学校を選びませんとね。

幸い息子は母と2人の外出をそれほど嫌がる子ではないので、この週末にでも新しい学校の見学に行って来ます。見上げるほどに成長した息子と2人だけでゆっくり話せる貴重な時間です。

品川よしもとが11月末で閉館かー

2011年10月17日 19時10分06秒 | Weblog
今日のYahooニュースになってましたね。大阪の方は京橋花月も閉館とな。
品川のプリンスシアターは一度は行きたいと思っていたんですが・・・。私の好きな盲目のR&Bアーティスト木下航志くんがなぜかよしもと所属で、よく出演していたんです。お笑いをやった後にマジックとか「杉ちゃん&鉄平」のライブとか、結構不思議な構成でやってたみたい。私としては杉ちゃん・・も木下くんも観たい聴きたいからいいものの、お笑いを目当てに来た人にとっては、ライブはどうなんでしょう?
よくは知らないのですが、ラスベガスとかでやってるエンターテイメント・ショーだと、笑いあり、マジックあり、音楽あり、みたいな感じなんでしょうね。きっとそれを模したものだったんだろうな。だからかちょっと高級感を出そうと、チケット代も確かちょっと高めだったはず。

木下くんのライブに行くようになった後に、華丸・大吉さんにハマることとなり、たまーに福岡吉本のメンバーと「ユニットコント」なるものを品川ではやっていたようで、ルミネや浅草では漫才だけど、コントをやる華大さんもちょっと観たいかもー。木下くんと一緒に出る日があったら行ってみたい!などと思っていた矢先・・・。まあ11月中にそんなラッキーな取り合わせ、ないよね。

今年はライブ参戦も受験生の息子の手前、若干セーブ中。いよいよ今年、1度もTRIXおよび窪田宏さんのライブに行かないという事態になりそう・・・。その分来年ハジケてしまうのも怖いけど。とりあえず年内は11月に1回ルミネに行って、12月にBAJのJAY公山さん(昔、ベースの清水興さんらとのバンド「ヒューマンソウル」で歌っていた方)のゴスペルライブ(ピアノが私の大好きな吉弘知鶴子さん♪)に行って、それが観るほうのライブ納めになりそうです。

京橋花月には、昔関西のテレビでよく観ていた「しましまんず」がよく出ていたんだっけなー

ビートルズ

2011年10月15日 20時27分10秒 | 音楽
今日は息子の塾の父母勉強会に行った足で、上尾市にあるこどもの城へ。そこの音楽スタジオで来週23日にライブでご一緒する方々とのリハーサルでした。
明日けんかつホールで行われる音楽イベントに、ビートルズの「In My Life」をご一緒するお2人が出演されるのですが、それと同じイベントで音楽劇をされるグループに、今わたしが小学校でやっているおはなし会の主要メンバーの方がいらして、出演されるとのこと。全く違う方向から知り合った方々が、同じイベントに出演されるという・・・。さいたま近辺で音楽をやっていたら、出会う運命だったってことでしょうか(笑)

で、ビートルズのカバーなんですが、実はわたくし、これまでほとんどビートルズナンバーを演奏したことがなく・・・。もしかしたら今回が初めてかも。若い頃に「Let It Be」をピアノで練習してみたことはありますが、人前で演奏したことはなく。わたしたちよりちょっと上の世代の方が、ビートルズ世代なんでしょうね。青春時代に聴いた音楽が、その後の人生に影響を与えるとしたら、わたしは間違いなくフュージョン世代。中学生の時からどっぷりジャズ・フュージョン漬けです。

そんな訳で、今までご縁のなかったビートルズを演奏することになり、また新たな出会いを喜んでいる次第です。

タニタの社員食堂

2011年10月13日 19時52分57秒 | Weblog
少し前にちょっとマズイくらい太ってしまい、前から気になっていた「体脂肪計タニタの社員食堂」を購入しました。お料理のレシピ本ってほとんど持ってなくて(ZIP!のもこみち君の料理本も気になってるのですが)というのも、分量を計ったりするのが面倒なのと、家の人があまり変わったメニューを好まないこともあり、ここ数年新しいメニューを作ることがあまりありませんでした。それが給食のお陰か、子供たちが色んなものを食べられるようになり、むしろ新メニューを喜んでくれることもあって(定番を好むのはダンナさまだけだったりして)ちょっと変わったものもチャレンジするようになりました。

今日は「根菜とひき肉のしぐれ煮」に挑戦(写真はあまり美味しそうに撮れなかったので載せませんが)若干うす味でしたが、かみごたえがあってお腹いっぱいに。兄より好き嫌いのある娘も、今日は完食してくれました。

この本の色んなメニューを見ていて思うのが、何より野菜たっぷりメニューなこと。メインのお肉や魚料理にも野菜が入っていて、さらに汁物の他に2品。かなり手が込んでて、毎日このレシピ通り作ってたら結構大変そう。なので、マネのできる範囲で時々作ろうかな、と思います。カロリーが低くて、でも食べ応えがあって、野菜が多いからお通じがよくなって・・・。だからやせられるんでしょうね。これを毎日社員食堂で食べられるなんて・・・。タニタさん、ぜいたく。

「タニタの社員食堂ランチツアー」とかあったら、ぜひ行きたいちなみにうちで使っている体脂肪計もTANITAでした。

ビデオ撮影でスキルアップ

2011年10月12日 19時28分57秒 | 音楽
今日はいつも「誕生学とJAZZ」を開いている、さいたま市の公共施設プラザノースで、ソロピアノのビデオ撮影と録音をして来ました。YouTubeにUPする動画をそろそろ増やしたいと思ったのと、ピアノの録音の実験。録音の方は片方のマイクの調子が悪く、ノイズも大きく入ってしまうため、早々に断念。やはりクリアな音で録るには、プロの技に頼る方が無難なようで。

代わりに録画の方に力を入れ、童謡シリーズとDanny Boy、Joyful Joyfulなど数曲を撮ってみました。録音にしろ録画にしろ、何がためになるかというと、ひたすら曲の最初から最後まで、ミスをしないで弾き切ることの訓練。録画してるという若干のプレッシャーが、人前で演奏する時と同じような緊張感を生み出します。

プロに演奏の録音をお願いすることにためらいがあるのは、限られた時間でミスのない完璧なパフォーマンスができるかどうか不安だから。まず自分録音でそのプレッシャーをある程度体験して、その中で集中力を高めていく。今日は結構いいカンジで何曲か撮れました。

UPするまでの編集作業がちょっと大変なんだけど、近いうちにUPしたいと思っています


ますやんのソロアルバム

2011年10月11日 16時26分34秒 | 音楽
小曽根真さんのライブに行く少し前に、小曽根さんの他にチック・コリア、ハクエイ・キム、山中千尋、大西順子、上原ひろみという、名だたるジャズピアニストがビル・エヴァンスの曲を弾いている「PIANIST」というCDを買って、しばらく家でそれを聴いていました。その後ダンナさまが購入したDIMENSIONのギタリスト増崎孝司のソロデビュー20周年記念アルバム「In and out」を聴いたら、あ~、やっぱりフュージョン最高~!と。メンバーはかなりDIMENSION色が強いにもかかわらず、何か違う。ソフトな感じといいましょうか、何か耳馴染みが良いのです。落ち着いたアコースティックな曲もステキ。ギターの音って、エレキにしても人間が弾いてる感じがとてもよく出る楽器だと思うので(=打ち込みではそのニュアンスは出せないです!)年齢を重ねるにしたがって、ギターの音が好きになっていきます。

ピアノは小野塚晃さんのほかに安部潤さんが参加しているのですが、どうやら私は最近、安部潤さんがツボみたい。マリーンの一番新しいCDにも参加されていましたし・・・。
あ、これは「このアルバムいいな~」と思って聴いていたら、実はどれもデビッド・フォスターが関わっていた、というのに似てる。勝手に安部潤さんを「日本のデビッド・フォスター」と命名しよう(笑)

思えば20年ほど前、あれはますやんのソロデビューアルバムだったのでしょう。バンドのギターのひえっちさんが「この人の曲をやろう」と言って持って来て、確か1曲コピーしたことがあります。とてもカッコイイ、フュージョンの曲でした。バンドは4人がなかなか集まれなくて、再結成はまだしていないけれど、ひえっちさんとは昨年の夏に久々にライブでセッションしました。今はご家族で漢方薬局を営んでいるひえっちさんの、薬局のブログを見たら、私のお気に入りのこのアルバムが写真入りで紹介されていました。ダンナさまと同じ、18歳の時に出会ってかれこれ四半世紀のおつきあい。いつまでもいいと思う音楽がわたしたち夫婦としっかり同じところが、とてもウレシイ。

いい大人になったので、このアルバムの曲も何か1曲コピーできるかも来年受験生が落ち着いたら、バンドメンバーで何か一緒にやりたいな~♪

オモバカ~

2011年10月10日 16時33分35秒 | Weblog
今回もすごかったです。何が面白いかって、ギャグをやってない方は笑うのをがまんしなきゃいけないところ。あ、そうか。これってものすごく手の込んだ「にらめっこ」なんですね~(しゃべりも可の)

前回見てすごく好きになったBコースがまた参戦してました。ハブのネタだけでなく、セコンド芸がまた楽しい♪今回は「ケンタウロス」にやられました。

福岡からの刺客として出ていたおたこぷーの推薦VTRに、華大さんが登場してました。元々は素人さんのコーナーに出ていた人だそうで、ネタはほとんどギャグマンガ。がきデカのこまわり君を思い出すような・・・。それでも最強の劇団ひとりを相手にいい勝負を展開してました。さすが博多のギャガー。

今回はあんまり好きな人は出てなくて「どうかなー」と思って見ていたんだけど、爆笑につぐ爆笑でした。個人的にはアジアン馬場園が好きで応援していたので(チーママのネタが最高!)渡辺直美に負けちゃって残念だったけど、あの最強のひとりに勝った直美はすごい・・・。その直美に勝って優勝したホリケン。わけのわからないギャグばっかりかと思ってたけど、最後のネタには大笑いしました(下ネタじゃなかったらもっとすごかったけど)

瞬発力のある笑いの芸を持ってる人に有利なオモバカ。次回は誰が出るんでしょうか。

誕生学とJAZZであなたをもっとステキに♪vol.4開催します

2011年10月09日 20時25分58秒 | 音楽
                               

2009年からスタートしたこのコラボ・イベントも、3年目、4回目を迎えました。毎回、温かな気持ちでプラザノースのお部屋を後にして下さる女性のみなさん。その時の空間を共有することで、気持ちのいい一体感が生まれます。
誕生学は「いのちのおはなし」なので、自分を好きになれるなど、自分自身が生まれて来たことへの新たな発見をすることができます。
そして、大人になると聴く機会の少ない「絵本の読みきかせ」も、音楽が加わることでより一層絵本の世界に入っていくことができます。
笑って泣いてほんわかした後は、ジャズピアノのミニライブで、日頃の疲れを吹きとばして下さい。今回はちょっと早めのクリスマス。おなじみのクリスマス・ソングも楽しんでいただく予定です。


日時:2011年11月22日(火)10時~11時30分(9時45分から受付)
場所:さいたま市北区 プラザノース 音楽スタジオ3(ガラス張りのピアノのお部屋です)
参加費:大人1800円(お子さまは無料)
定員:22名

ご予約・お問合せはこのブログの左上にある「メッセージを送る」からメール下さい。

今回もたくさんの方とお目にかかれることを楽しみにしています♪