先日開催されました、荒川大会の模様を報告します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/597c2f10b704789cc84414d50e8570d1.jpg)
松戸生も大活躍。
その中でも密かに松戸生No.1の運動神経の持ち主、早稀がついに頭角を現しました。
トゥルでは銀メダル。スペシャルテクニックでは金メダルに輝く快挙!
私が諸事情により不参加でしたので、様子が分かりません。
しかーし!今回はなんと。
あの口(くち)マッソギ王者、早稀のお父さんでもある鳥居さんがリポートしてくれました。
『それでは現場の鳥居さん、よろしくお願いします!』
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
『はいはい、鳥居です。こちら現場からお伝えします!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/d10938c3a4d3e9c25987d1d518bef42d.jpg)
まず、先陣を切って トゥル小学生 黄色帯の部 いきなりの第1試合 脩平の登場。
相手は茅ケ崎道場の大野玲君(優勝候補) 指定は「タングン」
北千住カップに比べてかなりキレが有ったように思えたが・・・
判定 2-3 惜しい(残念)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/8bcc5e8787ca5386d5ef5d243f874470.jpg)
同じくトゥル小学生 緑帯の部 こちらもいきなりの第1試合 晃太郎の登場。
※何回戦で敗退かは聞けませんでした、久美子さんから惨敗とのこと・・・
続いて幼年部 早稀と好誠が出場
早稀は第2試合 指定は サージュ・チルギ 結果はなんと旗5本 勝ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/d0fc964e5218ae50cde8d56d97f49925.jpg)
その2試合後 好誠 の出番 綾瀬道場からも 一杯の声援 惜しい 少しの差で敗退
試合は進み 早稀は2回戦 準決勝と勝ち 決勝の相手は 好誠 を破った相手です
自由で選んだのはお互いに サージュ・マッキ
あれれ 早稀はウーロからになってしまっているかな・・・
しかし最後まで堂々とやり抜き、合っている相手が「あれ?私が間違っているの?」と思わせる程でした
結果は1-4 しかし立派な銀メダルです!
戻りましてタクト
1回線はシードなので最初の試合までかなり時間が空きました
浦崎さんに後で「間違えてたよ」と注意されていました
結果は0-5でしたが、それ程差は無いと思います
次回に期待
続いてマッソギ小学3年生の部でまた第1試合 晃太郎の登場
スタートは上々 徐々に相手も攻めてきて
少し手数が足りなかった気が・・・
結果は「残念」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/6e70119fc6e6830f8fe79a6b9a7aad29.jpg)
次は脩平
1回戦は不戦勝
2回戦は茨城で負けた「戸島駿斗選手」
常に攻めました。後半も攻めました
結果は「残念」0-2
午前中最後はスペシャルテクニック
幼年部で早稀と好誠が出場
最初の高さは120cm
「やぁー」と行きますが、なかなか蹴れません
結局120cmクリアは2人だけ
トゥルで優勝した選手と早稀です。
ここで125cmに・・・
じゃんけんで負けた相手が先に
「やぁー」 んんん惜しい
次に早稀
「やぁー」
なんとクリア! 早稀優勝です^^(ニンマリ)
< 午後は成年部 >
健太が午後に来て、私のところに来ました。
健太「鳥居さん いつまで居ます?」
鳥居「子供らは午前で終わりだけど、健太を見てから帰ろうと思ってるんだよね」
健太「午後も居るなら、マッソギの試合をビデオに撮ってもらっていいですか?」
鳥居「ああ。別に構わないけど」
健太「有難うございます。お願いします」
鳥居「OK。じゃー1回戦で負けるなよ」
健太「は、はい(心の中で やべー)」
鳥居「トゥル も撮るか」
健太「いや。大丈夫です」
トゥル成年男子黄緑帯の部
またまた第1試合で健太登場
気合は十分でしたが・・・「惜しかった」
まだまだ
その1時間後にマッソギ成年男子-64kgの部
1回戦 攻めながらも 減点1となり厳しい状況
でもさらに攻め続けた
判定はドロー 延長戦へ
1分間さらに攻めました
結果 「勝利」 やりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/574c8cbe4df201a4e4d20080fda133a1.jpg)
続いて2回戦
1回戦の延長からかなり良い状態で攻め
結果 「またまた勝利」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/0a803e6f15f060ea409e70ee22c74a60.jpg)
そして準決勝
またもや攻めます
この試合もかなり良かったです
結果 「惜しい」
しかし堂々の銅メダルGETです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/98a68245b198977a4255dbd29ffdc04a.jpg)
こんな緊張感の中、健太は実力を出し切りました。
あいつはすごいです。
健太本人試合後少し興奮状態で、忘れ物やら何やらで・・・
こっちが大変でした(笑)
何はともあれみんな頑張りました
『以上、現場から鳥居でした!』
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
『はい~。鳥居さん、会場の雰囲気が伝わって来るようなリポートありがとうございました!』
結果が出た人、出なかった人、色々ありましたがこれも全て貴重な経験となります。
今の気持ちを忘れず、その気持ちを持ったまま来年の練習に励みましょう!
皆さん、お疲れ様でした。
荒川大会の様子はこちらからもご覧頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/597c2f10b704789cc84414d50e8570d1.jpg)
松戸生も大活躍。
その中でも密かに松戸生No.1の運動神経の持ち主、早稀がついに頭角を現しました。
トゥルでは銀メダル。スペシャルテクニックでは金メダルに輝く快挙!
私が諸事情により不参加でしたので、様子が分かりません。
しかーし!今回はなんと。
あの口(くち)マッソギ王者、早稀のお父さんでもある鳥居さんがリポートしてくれました。
『それでは現場の鳥居さん、よろしくお願いします!』
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
『はいはい、鳥居です。こちら現場からお伝えします!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/d10938c3a4d3e9c25987d1d518bef42d.jpg)
まず、先陣を切って トゥル小学生 黄色帯の部 いきなりの第1試合 脩平の登場。
相手は茅ケ崎道場の大野玲君(優勝候補) 指定は「タングン」
北千住カップに比べてかなりキレが有ったように思えたが・・・
判定 2-3 惜しい(残念)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/8bcc5e8787ca5386d5ef5d243f874470.jpg)
同じくトゥル小学生 緑帯の部 こちらもいきなりの第1試合 晃太郎の登場。
※何回戦で敗退かは聞けませんでした、久美子さんから惨敗とのこと・・・
続いて幼年部 早稀と好誠が出場
早稀は第2試合 指定は サージュ・チルギ 結果はなんと旗5本 勝ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/d0fc964e5218ae50cde8d56d97f49925.jpg)
その2試合後 好誠 の出番 綾瀬道場からも 一杯の声援 惜しい 少しの差で敗退
試合は進み 早稀は2回戦 準決勝と勝ち 決勝の相手は 好誠 を破った相手です
自由で選んだのはお互いに サージュ・マッキ
あれれ 早稀はウーロからになってしまっているかな・・・
しかし最後まで堂々とやり抜き、合っている相手が「あれ?私が間違っているの?」と思わせる程でした
結果は1-4 しかし立派な銀メダルです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/4df645335c57482cf4e15bceee3ebc68.jpg)
戻りましてタクト
1回線はシードなので最初の試合までかなり時間が空きました
浦崎さんに後で「間違えてたよ」と注意されていました
結果は0-5でしたが、それ程差は無いと思います
次回に期待
続いてマッソギ小学3年生の部でまた第1試合 晃太郎の登場
スタートは上々 徐々に相手も攻めてきて
少し手数が足りなかった気が・・・
結果は「残念」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/6e70119fc6e6830f8fe79a6b9a7aad29.jpg)
次は脩平
1回戦は不戦勝
2回戦は茨城で負けた「戸島駿斗選手」
常に攻めました。後半も攻めました
結果は「残念」0-2
午前中最後はスペシャルテクニック
幼年部で早稀と好誠が出場
最初の高さは120cm
「やぁー」と行きますが、なかなか蹴れません
結局120cmクリアは2人だけ
トゥルで優勝した選手と早稀です。
ここで125cmに・・・
じゃんけんで負けた相手が先に
「やぁー」 んんん惜しい
次に早稀
「やぁー」
なんとクリア! 早稀優勝です^^(ニンマリ)
< 午後は成年部 >
健太が午後に来て、私のところに来ました。
健太「鳥居さん いつまで居ます?」
鳥居「子供らは午前で終わりだけど、健太を見てから帰ろうと思ってるんだよね」
健太「午後も居るなら、マッソギの試合をビデオに撮ってもらっていいですか?」
鳥居「ああ。別に構わないけど」
健太「有難うございます。お願いします」
鳥居「OK。じゃー1回戦で負けるなよ」
健太「は、はい(心の中で やべー)」
鳥居「トゥル も撮るか」
健太「いや。大丈夫です」
トゥル成年男子黄緑帯の部
またまた第1試合で健太登場
気合は十分でしたが・・・「惜しかった」
まだまだ
その1時間後にマッソギ成年男子-64kgの部
1回戦 攻めながらも 減点1となり厳しい状況
でもさらに攻め続けた
判定はドロー 延長戦へ
1分間さらに攻めました
結果 「勝利」 やりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/574c8cbe4df201a4e4d20080fda133a1.jpg)
続いて2回戦
1回戦の延長からかなり良い状態で攻め
結果 「またまた勝利」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/0a803e6f15f060ea409e70ee22c74a60.jpg)
そして準決勝
またもや攻めます
この試合もかなり良かったです
結果 「惜しい」
しかし堂々の銅メダルGETです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/98a68245b198977a4255dbd29ffdc04a.jpg)
こんな緊張感の中、健太は実力を出し切りました。
あいつはすごいです。
健太本人試合後少し興奮状態で、忘れ物やら何やらで・・・
こっちが大変でした(笑)
何はともあれみんな頑張りました
『以上、現場から鳥居でした!』
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
『はい~。鳥居さん、会場の雰囲気が伝わって来るようなリポートありがとうございました!』
結果が出た人、出なかった人、色々ありましたがこれも全て貴重な経験となります。
今の気持ちを忘れず、その気持ちを持ったまま来年の練習に励みましょう!
皆さん、お疲れ様でした。
荒川大会の様子はこちらからもご覧頂けます。