![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/57175b8dedc87749b62b1864043326c8.jpg)
昨日に引き続いて日曜日の日記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/d2ad996162e159724d71fec6f485180b.jpg)
(飯田市上村)
特段のアテも無く遠山へフラフラ行ったのですが、結局足が向くのは遠山林鉄の跡・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/f8a98d9252d65503461a6747f0e64f7e.jpg)
廃線後林道になり、上村の村道→合併で飯田市道となっているのですが現在廃止?か通行止めとなっているようで殆ど整備されていません。
そうは言っても国道沿いの起点である「梨元」から5キロほどの「須沢停車場」までは一応自動車で通行が可能です。
時間に余裕があったのでそこから少し歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/c22ac8f667fa46afe3ea269f7f37e92c.jpg)
所々に神様が祀られています。
須沢からほどなくして現れる「ながとろの橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ef/8d03976d7c2b7e48ead38116f54f8c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/3db378def0d0da7f83317285d46f0ec0.jpg)
林鉄時代の鉄橋をそのまま転用しているため、軽でやっとというような幅員です。
・・・ここを材木を積んだトラックで走るのはさぞおっかなかった事でしょう・・・
でも当時はもっと危険な橋はたくさんあったかもw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/f404625344e0602941bf01bf54c7fddf.jpg)
橋を渡り500mほど歩けば晩年の終点の柿の島停車場
・・・ここから先は土砂崩れなどがあり、登山の装備が無ければ行かない方が良いです。
対岸に「柿の島」という集落・・・とはいえ現在は無住・・・があり、少し開けた空間になっています。
ちなみに柿の島は「下栗の里」の一番下にあたり、下栗で唯一田んぼが有る場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/6d654e917644421afe29d4a913412eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/4268bf51f8078f56ed6b381bcda1dd03.jpg)
かつて側線があったであろう余地にはジープが一台打ち棄てられているのみで、他には何もありません。
陽が落ちれば一気に侘しくなります・・・
ヤッホ ヤッホホホ さびしい ところ