みなさまお元気でしょうか
この場で敢えて色々言う気はありません。予防策の励行で元気に過ごしましょう。
さて、知人との話の中で話題になったショップKIHAさんのペーパーキット
http://www.cab-inc.jp/index.html
自分も持っているぞと取り出したるが運の尽き?
いきなり着手してしまいました。
16番のモユニ81です。
今回は飯田線のクモニ83として組み立てる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/a29d5a0f2c137b8397d3c9db3f9858e2.jpg)
このキット、今や主流のレーザーカットではなく、伝統的?なケガキ線のみ入ってるかなり硬派なモノ
全て人力でカッターで切り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/162023f8dc01759b0f0909af49125b55.jpg)
普通のキットに比べると紙が幾分薄めで、その代り何枚も貼り重ねるのが特徴。
フルスクラッチと違い、何も考えず線をカットして行けば良いので、気は楽?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/80ea81853526ca14a9cea42276ea8e47.jpg)
ペーパールーフも思いの外簡単にキレイな形に曲げられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/f23dd06c72adb7051fe46e113dca34e7.jpg)
なんとオデコも紙w
ここまで来ると自己満足なのではとか思いますがw
十数枚の積層で表現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/ca6b8d4898710419e62e2f3d2bffca2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/d5144f7c7024a2564b4294ed6b9bbebc.jpg)
湘南顔を作るのが一番難しかったです。
なかなか良い角度になってくれません。
最後に溶きパテ等で整形します。オデコの積層部は特に入念に・・・でもヒケちゃうんだろうなぁw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/61d2065e037424275de439bcc2c2b924.jpg)
なお、このキットはオマケでパンタグラフ(不可動)も作れます。
今回はコスト削減の為片側のみ紙製で作る事にしました。
・・・飯田線時代は片側のみ使用で、一方は常時畳んだ状態のようなので。
思ったよりマトモ?に出来ました。
つづく
この場で敢えて色々言う気はありません。予防策の励行で元気に過ごしましょう。
さて、知人との話の中で話題になったショップKIHAさんのペーパーキット
http://www.cab-inc.jp/index.html
自分も持っているぞと取り出したるが運の尽き?
いきなり着手してしまいました。
16番のモユニ81です。
今回は飯田線のクモニ83として組み立てる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/a29d5a0f2c137b8397d3c9db3f9858e2.jpg)
このキット、今や主流のレーザーカットではなく、伝統的?なケガキ線のみ入ってるかなり硬派なモノ
全て人力でカッターで切り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/162023f8dc01759b0f0909af49125b55.jpg)
普通のキットに比べると紙が幾分薄めで、その代り何枚も貼り重ねるのが特徴。
フルスクラッチと違い、何も考えず線をカットして行けば良いので、気は楽?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/80ea81853526ca14a9cea42276ea8e47.jpg)
ペーパールーフも思いの外簡単にキレイな形に曲げられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/f23dd06c72adb7051fe46e113dca34e7.jpg)
なんとオデコも紙w
ここまで来ると自己満足なのではとか思いますがw
十数枚の積層で表現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/ca6b8d4898710419e62e2f3d2bffca2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/d5144f7c7024a2564b4294ed6b9bbebc.jpg)
湘南顔を作るのが一番難しかったです。
なかなか良い角度になってくれません。
最後に溶きパテ等で整形します。オデコの積層部は特に入念に・・・でもヒケちゃうんだろうなぁw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/61d2065e037424275de439bcc2c2b924.jpg)
なお、このキットはオマケでパンタグラフ(不可動)も作れます。
今回はコスト削減の為片側のみ紙製で作る事にしました。
・・・飯田線時代は片側のみ使用で、一方は常時畳んだ状態のようなので。
思ったよりマトモ?に出来ました。
つづく