![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/0995e037e3d30a99513769e610e00d5c.jpg)
いよいよ緑濃くなる時期になってきました。
近所の里山に入れば美しい光に包まれます。
・・・梅雨はどうなってしまったんでしょうか?w
さて、5月の後半はひたすらに組み掛けのキットを消化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/ac71e88ce465811da51507bb02c519cd.jpg)
ジャンク箱に入っていたキハ09の顔面とオハニの車体を結合し、キクハニ09をでっち上げました。
運用上はキハにしたかったのですが、台車の在庫がなく、制御車としてデビューです。
・・・模型なんだからなんでもKATOのキハ20に牽かせればいいのですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/9dd44e302c0de60d9a1fa9839607187d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/840069f5be8a65fda9901c4ad7a7235d.jpg)
そして塗装が面倒でストップしていた京王5000
後述の6000のついでに塗装して仕上げました。
赤帯はデカールでお手軽に・・・まぁこれは塗装済みを作るべきでしょうね(汗
最後まで残っていたデワ時代とし、貫通路封鎖板はキッチンのパーツを使いました。
・・・せっかくなら両脇の窓も表現、などと思ったのですが、そこまで気力が無くこれで完成です。
最後に京王6000
自分にとっては一番見た電車かもしれません。
最近組み掛け車体を入手したので、一気に仕上げてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/1cea0d7bc1e598c8c012c8b33c7c9a34.jpg)
とりあえず手直しを軽くして塗装
赤を塗り、1mmのマスキングテープでマスキングしてクリームを塗装しました。
・・・これも当初デカールにする予定だったのですが、デカールが劣化により使えず
古いデカールと格闘するより塗装するのが早いってこともありますw
屋上機器は手持ちパーツからそれらしく。
屋根を中心にそれっぽくウェザリングしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/1d9989578a948f57544287693e6f67ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/0ccef523921b583ab4693ba3f76a769f.jpg)
出来たのは3連を組み合わせた変則的な5連
3年程度で廃車されたようですし、この編成自体は見た記憶がありません。
でも前パンだったり、サハ化された中間車など、なかなか面白い編成です。
次は何にしようかなぁ~