![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/d199f0e812ee3130fa64d7af45180141.jpg)
立春でそろそろ暖かく…とはいきませんが、日差しが暖かく感じるようになってきました。
さて、当製作所では年末さいたまの戦利品を仕上げる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/d90066cfd46c9622ac2fe88d332b73a3.jpg)
ワールド工芸のKATOの3トン機です。ジャンク品で車体のみでしたが非常にお買い得でした。
何とか走らせたいと考え、同じくワールド工芸の土佐電プラキットより動力を拝借してきました。
・・・複数買ったけど結局持て余しているw
前後をカットし、スペーサーをカットした端材で作り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/346264df6619fc5f3eeb474d37ada8fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/53ac8d79ee4405a80a1e67d4c0efb9de.jpg)
カンタンに収める事が出来ました。
この動力、調子はいいんですがスローが効かないのが難ですね…まぁ手持ち品でなんとかするという考えのもと妥協です。。。
さて、車体はすでに完成しているのでそのまま塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/f491d2ffbcaf22f0398fb9ec51bbfa3a.jpg)
タミヤのジャーマングレーで全体を塗装し、錆部分をクレオスの土地色で筆塗り。
ここまでラッカー系。
・・・ウェザリング2作目なので、今後様々な技法を試行していきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/68629d50e133ec1600bb4df19ed531d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/44a599ec0b0ee54294e23865b4465158.jpg)
続けてクレオスのウェザリングカラーをテキトーに塗って完成!
かなりくたびれた感じに仕上げてみました。
・・・まぁ建設機械だしこんなモノかなとも思いますが・・・
この辺は各人の好みの問題ですね。