PCまつばら教室の日々のブログ

授業であったこんなこと、あんなこと。教室の日常をつづります。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットの情報も満載!

北海道のきびだんご

2016年01月07日 | 今日のまつばら教室


吉備団子といえば岡山でしょう。

が、生徒さんに頂いた本日のおやつは
北海道のきびだんご

食べかけで歯型がついていますが悪しからず(≧∇≦)

美味しかったです(^O^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 明けましておめでとうございます!

2016年01月01日 | 今日のまつばら教室
明けましておめでとうございます。

2016年がやってきました。

1996年10月15日、「パソナコンじゅく松原教室」として、地域密着型のパソコン教室を始めてから、早20年が経ちました。

こんなに長く続けてこれたのも、晴れの日も雨の日も風の日も、元気に通ってくださる生徒の皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます!

「PCまつばら教室」20周年記念の年。
今年10月に、皆さんで楽しめるイベントを企画しております。
ぜひぜひ、多くの方にご参加頂きたいと思います!
詳細が決まりましたら、ご案内致しますね。
お楽しみに(^O^)/

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

授業は1月6日(水曜日)スタートです!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのお猿さん!

2015年12月03日 | 今日のまつばら教室


来年の干支は猿、申、サル!

ということで、もこもこペイントというフリーソフトでお猿さんを描いていただきました。

もこもこペイントは、その名の通り、もっこり盛り上がったような画風を描写できるところが特徴です。

顔や目の大きさ、足の向きなど、ちょっとした違いで、全体の雰囲気が全く異なってくるので、本当に楽しくお絵描きできます^o^

画像形式で保存したら、Wordに入れて年賀状やお年玉のポチ袋にも使えますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ夜の勉強会!

2015年10月23日 | 今日のまつばら教室


スタッフ勢ぞろいで、夜の勉強会→飲み会をしました。

頼んでいたお寿司が、予定時間よりも早く来てしまったので、飲みながら、食べながらの勉強会になってしまいました。

今教室で盛り上がっている2016年カレンダー作成講座の情報共有、Windows10の機能、iPadやスマホのアプリのこと、その他もろもろ社会勉強!

これもあれも、みんな勉強です!

あまりにも盛り上がり、お開きになる頃に空のお皿と空のビール缶持って記念撮影となりましたー!

後ろにちょっと見えているのはWindows10のデスクトップ画面ですね(*^^*)

いつも明るいスタッフの面々です(^O^)/

みなさま今後ともよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadを楽しんでいらっしゃる80代の生徒さんのお話

2015年10月14日 | 今日のまつばら教室

2年半前、iPadのオプション講座を外部向けに行った時に、

折込みチラシを見て真っ先に教室を訪ねてこられた80代の女性の生徒さん。

当時は数回のオプション講座とプライベートレッスンで、基本だけお教えしました。

 

先週、本当にお久しぶりにお電話があり、プライベートレッスンのご要望。

お会いすると、変わらずお元気で、iPadは主に英語の勉強にお使いとのことです。

画面には、CNNニュースや、NHKのワールドニュースなどの英語関連のアプリや

趣味の麻雀ゲームのアプリなどが並んでいます。

そして、お子さんがプレゼントしてくれた、というiPad mini

さらに、今年発売されたばかりの iPhone 6sプラス (しかも、人気色のローズピンク!)

 

2年前に買ったiPadが重くてたまらないので、新しい軽いのを購入するので、

今までのiPadに入っているデータを、そっくり新しいものに移してほしい、とのこと。

iPhoneでもiPadでも、iCloudというインターネット上のクラウド(保管庫)にバックアップを取っておけば

「復元」機能を使って、別のiPadをまったく同じ状態にすることが出来るのがスゴイところです。

 

新しいiPadと、iPhoneと、2台一緒に「復元」をしたためか、途中ちょっとしたトラブルもありましたが、

無事に、4台が同じように使えるようになりました!

そのうち3台を並べて写真を撮ってみました。





一番左が、今まで使っていたiPad、 右が新しいiPad air

なんと半分くらいの軽さです~~

そして、真ん中が iPhone6S プラス です。

圧巻です。これに iPad miniもお持ちです!!

4台もあって、どうやって使い分けるのですか?とお聞きすると

「古いのは主人にあげるわ」と・・・

そして、家では新しいiPad、外出時はminiかiPhone

本当に楽しんでいらっしゃいます。

難しい設定は、教室に任せてくださればよいのです。

「自分のやりたいことが、なんでもできる不思議な箱よね~」と、

お子さんやお孫さんとの連絡も、Gmailでちゃちゃっと。

とても80代には見えない若々しいお姿は、やはり「飽くなき好奇心」のなせる業!と確信いたしました。

ますますお元気で、楽しんでくださいね。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ぎん刺し柄のうちわを作りました!

2015年10月05日 | 今日のまつばら教室


季節は10月になってしまいましたが、土曜日のマイプランの生徒さんが、うちわを作成されました。

パソコープのEテキスト「小ぎん刺し柄のうちわを作ろう」です。
この柄は、エクセルの「セルの塗りつぶし」機能で作った日本の伝統模様である「小ぎん刺し」の模様を、ワードで繋ぎ目がないように加工して仕上げたものです。

竹うちわの骨に貼り付けるところは、超アナログな作業。
スティック糊と両面テープを使います。


おもても裏も、素敵に仕上がりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワー頂きました!

2015年10月05日 | 今日のまつばら教室


水曜日の生徒さんから、千日紅のドライフラワーを頂きました!
このお花の名前、聞いても聞いても忘れてしまって、なかなかブログに上げれず(´・_・`)

6日経った今は、もうちょっとドライになっています^o^

水曜日のこのクラスでは、Eテキストで「インデントとタブ」を勉強しています。
ワードでレイアウトを整えるのにとても便利な機能ですので、皆さん熱心に受講されていました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年に一度の国勢調査が始まります!

2015年09月06日 | 今日のまつばら教室

今年は「国勢調査」の年ですね。

5年に一度行われる国勢調査。

その目的は、

「国内の人口や世帯の実態を明らかにし、行政の基礎資料として活用されるほか、
学術・教育機関、企業など、幅広い分野で私たちの暮らしに役立てられます」

(総務省ホームページより)

今年は、パソコン、タブレット、スマホでの「インターネット回答」ができるようになったことで、

例年までとは、回答期間などに違いがあるようです。

 

国勢調査の流れ(平成27年度)

 

9月10日~12日  インターネット回答用IDと初期パスワードを各世帯に配布

     ↓

9月10日~20日  パソコン、タブレット、スマホからインターネット回答

     ↓

9月26日~30日  インターネット回答のなかった世帯に調査票を配布

     ↓

10月1日~7日   調査票の提出(調査員に手渡しするか、(自治体によりますが)郵送で送る)

 

10日から配布される資料には、インターネット回答するための詳しい手順書が同封されている、

ということですが、インターネットで回答するためのページへのリンクを下に載せておきますね。

ただし、9月10日以前は、「回答期間は10日から20日です」的なメッセージが表示されていますので、悪しからず。

私も、是非iPadから回答してみたいと思っています。

より広い画面で作業したい場合には、パソコンの方がやりやすいでしょう。

みなさんも、是非挑戦してみてくださいね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカーフ、風呂敷の柄がコサージュに変身!

2015年09月02日 | 今日のまつばら教室


静かな盛り上がりを見せているコサージュ作成講座、です。

水曜日のクラスでは、お気に入りのスカーフや、ちょっと変わった柄の風呂敷などをお持ちいただいて、最新秘密兵器「
トリゾー君」(優れもののハンディスキャナーです)で柄をスキャンしてコサージュの柄に使いました!

別の柄で、ちょっと小ぶりサイズのコサージュまで作られて、お二人大満足!
(お一人は急なご欠席で、残念でしたT_T)
来週作りましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紙でコサージュ作りました!

2015年08月25日 | 今日のまつばら教室
本日のマスタークラスで、コサージュを作成しました。

用意してある花の形のひな形を好きな柄で塗りつぶしてデザインし、和紙に印刷します。ここまではパソコンでの作業です。



後は、ハサミで花の形に切り抜き、糊で花びらを一枚ずつ貼り付けます。



そして、ブローチ台にこれまた一枚ずつ貼り付けていくと出来上がります。

お持ち帰りのためのプラスチックケースも教材セットの中に入っています。



柄は「百花繚乱イラスト」から2つ選んで素敵にデザインできました!

去年まで4名だったこのクラス、現在はお二人だけになってしまいましたT_T
9月から別のクラスと合併して、新たに賑やかに再出発です!

盛り上がっていきましょうね(^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする