第二教室のご利用はパソコンの勉強会に限らず、趣味の教え合いでもOKです!空き時間その他詳細はお問い合わせください。ご利用された方には『貯めて楽しいスタンプカード』を差し上げます!!
第二教室のご利用はパソコンの勉強会に限らず、趣味の教え合いでもOKです!空き時間その他詳細はお問い合わせください。ご利用された方には『貯めて楽しいスタンプカード』を差し上げます!!
大手量販店などでメーカー毎に回収ボックスが用意されているところもありますね。
実は、エプソンとキャノンのインクカートリッジは、ベルマークがついているのです。といっても、ベルマークが製品についているわけではなくて、ある程度数が貯まると、ベルマークのポイント券と交換してくれるそうです。
というわけで・・・
松原教室でキャノン製、エプソン製の使用済みインクカートリッジを回収いたします!
(キャノン・エプソンのみです。それ以外のメーカーのインクカートリッジは集めません)
不燃物ゴミにしてしまわず、是非教室にお持ちください。
貯まったら小(中)学校に持って行きます! 是非ご協力をお願いいたします
愛用といっても、もっばらチーズケーキ作りに活躍していたもので、ある日突然に何の前触れも無しに動かなくなった
メーカーに問い合わせると、案の定「部品がもう無い」「見積もりだけでも何千円かかる」
「新しいものをお求めになるしかないですね・・・」とのこと。
いつもだったら、ウキウキで新製品買いに飛んでいくのに、何故だか気が進まない・・・
十分「元は取った」と思うんだけど・・・
(1)デジカメ最初から講座
デジカメを持っているけどまだ使いこなしていない、最近デジカメを買ったので活用したい、という方対象の講座です。
デジカメの基本知識、撮影のコツ、メモリーカードの扱い方等最初から勉強するのが1回目。2回目、3回目では、パソコンに取り込んで「見る」「印刷する」「写真入りのカードを作る」など。全3回講座で行います。
この際、デジカメをばっちり活用したいと思っている方向けのお勧め講座です!
1回目 7月6日(水)10時~12時
2回目 7月13日(水)10時~12時
3回目 7月20日(水)10時~12時
受講料 12,600円(全3回 税込)
教材費 1,500円(税込)
(2)ブログ作成講座
とにかく話題のブログ。松原教室でも既に40名ものブロガーが誕生しています。
ご好評につき今月もやります!Gooで作るマイブログ。
ID登録から携帯電話からの記事投稿まで、楽しいこと満載! 全3回講座です。
1回目 7月6日(水)13時~15時
2回目 7月13日(水)13時~15時
3回目 7月20日(水)13時~15時
受講料 9,450円(全3回 税込)
教材費 1,000円(税込)
お申し込みはお早めに!この記事へのコメントでも、メールでも、お電話でもOKです。
お待ちしています
自宅のパソコンの動きが最近遅い・・・原因はわかっていました。
一度にたくさんのアプリケーション(=ソフト)を起動して使っている(たとえば、ホームページを見ながら、メールを書いて、その裏でワードで募集チラシを作り、エクセルでカリキュラム表の作成、もちろんBGMを聞きながら・・・)
一度にそんなたくさんのこと出来ないんだから、使ってないソフトは終了すればいいじゃない?!って言われそうですが~~~
そうなんですけど、また後で使うから終了したりまた起動したり、が面倒くさい!
そうなると、何が必要って一度にいろいろなものが広げられる“広い机”なんです! パソコンではその“机”に相当するものが“メモリー”という部品です。
週末にネットで購入したメモリー
取り付けてみました!
そういえば今使っているパソコンの本体カバーを外すのは初めて。
結構手間取っちゃったけど、開けたらビックリ(@_@;)!
家中のホコリを集めたかのような、ホコリ、埃、ほこり・・・
こういうときこそ「エアダスター」を一缶なくなるほど吹きかけて(ホコリは当然家中に飛び散ります!)きれいにして、メモリーをグサっと挿す。
「パソちゃん、早く動いてね!」の願いをこめて・・・
ついでだから、パソコンが置いてある机もキレイにしておこう。こっちもホコリだらけ。ひどいひどい!lこんな環境で夜な夜な作業している自分が情けなくなってくる・・・
それはさておき・・・
メモリーの増設されたパソの本体カバーをまた元通りにつけて、マウスやキーボードなどのケーブル類もまた元のように挿して、電源ON!!
うわぁ~~~っ!と思わず声がでるほど快適です。
ちなみに、今までは256MBのメモリー。
今回取り付けたのは512MBのメモリー。
合計で768MB(足し算間違ってない?)の広~い机の上で作業できることになりました。
でも、机が広くなれば、もっともっと出しっぱなしにしてしまうんですよね
1ヶ月に一度、お料理の先生のお宅へ・・・
パソコンの出張個人レッスンに伺ってます。(・・・料理教室に通ってるって思いました)
もうすぐ発売される「10分でできる!野菜のおかず(文化出版局)」をいただきました。これがもうすぐに作りたくなるようなレシピばかり。一見手間かかりそうかな、と思うものでも簡単にできるそうなんです。 しかも、身近な素材でひとひねり、技ありレシピばかりです。
早速、今日から一品づつ作ってみます!
発売されたら、またお知らせしますね