マックスパパの人生トレッキング

還暦迎えても、「かっこよく老けていきたい」ですね

老後の生活

2022年05月01日 | 家族
リビングにある52インチのテレビ
AQUOSのブルーレイレコーダー機能があり、それなりに元を取ったと思う。

いつしか録画も再生もNGになり、東京オリンピックにあわせて新しいテレビを買おうか❓
なんて計画も流れてしまい・・・いまも使用している(笑)
ネット配信などが流行ってきて、観たいと思うけど我が家のTVでは観れない❓
そこでfireTVstickを購入し、52インチでUチューブが観れるようになった(嬉)

何を見ているかって❓
3月末で退職した妻が、地元のハローワークで失業手当の申請を行っているので、申請方法の動画❣
また、配偶者の扶養手続きの動画❣
そして、11月には妻も62歳になり、特別支給の老齢厚生年金の申請動画❣

他にも、共済組合の年金関係❓
    加給年金❓
    在職老齢年金❓など・・・・・二人で勉強会をしている(笑)

少しでも損しないように、少しでも早く、そして多く❓

今までは勝手に給与から天引きされていた各種保険など、知らないことばかり❣
働けなくなった時、この収入だけで生活ができるのか❓
今のうちに一年でも多く働かないとダメなんだな~と考えさせられた❣
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の知りたくない部分・・・

2021年10月16日 | 仕事
公務員から会社員になって3年経ちました。
今の仕事は自治体が管理する高齢者向けの住宅管理です。

特養老人ホームのように自立できない人ではなく・・・
一応自分で食事や買い物などの自立が可能な人を対象としています。
30棟で600世帯(8割は単身向け)で、入居者の平均年齢は75歳くらいかな?

年に一度、募集をします。
20未満の空き室募集に対して、数百の応募があり書類審査で二桁まで絞り込みます。
そして申請した書類と現場を比べる「実態調査」がはじまります。
先週がその業務で、2名ペアで半日4件のお宅を訪問します。

全く知らないお宅にお邪魔して、環境や収入・立ち退きなど調べます。
賃貸契約書・家賃振込口座・年金額証明書など様々な書類を確認します。
同時に部屋の間取り、近隣の環境などからポイントを加算していくシステムになっています。
その結果、1か月後に審査結果を報告して来年度から順次入居してもらう手順です。

ピンポ~ンと訪問し、ドアを開けて部屋をみるとゴミ屋敷がほとんどです。
我々が部屋に入る隙間がない!
隙間があったとしても、靴をぬいで上りたくない(土足のまま部屋を歩きたいくらい汚れている)
で、話を聞いてみると
NO1 「年金が少ない、仕事が無い、高齢で不動産業者が更新してくれない・・・」
    かわいそうなくらい気の毒な方で、今回入居できなければホームレス?と思う・・・
また、こちらのケースは
NO2 「旦那が車いすで4階のエレベーターが無いマンション。旦那は年金も仕事もなく、自分も70を過ぎて
    退職し、家賃を払っていかれない」

このような方々に1週間訪問して思うこと・・・
いつかは我が身?

みんな好きでこのような状態になったのではない!
事故や不運があり、やむなく低所得の高齢者になったのだ。

戦後の日本をここまでにしてくれた先輩たち。

「18歳未満に一律10万円支給します」と話している政治家さん?
高齢者支援を見直さないと、貧困のまま孤独死を迎える方が増えますよね?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療従事者?

2021年03月14日 | 家族
明日、妻がコロナのワクチン予防接種の2度目である・・・
?奥さんは医師か看護師ですか?

いえいえ、病院で「総合案内・オペレーターで働いているだけです」

そこで、あれ?っと気が付いた。
妻も医療従事者としてワクチン接種の先行してくれるなら
慰労金交付も対象者だったのか?という疑問です。

医療従事者一人に20万円です。

そこでネットで調べればコロナ患者を受け入れている・・・
コロナだけでなく、一般の患者と期間内に1日でも接触する職員(受付・会計・清掃・給食調理等)
全てが対象で、妻のような委託業者の職員でも病院の判断でもらえる。

妻に「担当者に聞いてみたら」とメールした。

妻からの返事
「病院の清掃員・洗濯員も去年の8月に20万円もらっているって」

「会社に確認したら、妻も含めた職員の申請書は病院に送ってある。もらっていないんですか?」
と逆に聞かれたらしい・・・

そこで病院の総務担当者に聞くと

「あなたたちの業種は外した。病院が決めたルールだから再申請はしません」とキッパリ!

そこで妻は

「よその病院のオペレーターはもらっていますが・・・」

担当者

「よそはよそ、うちはうち。しつこいと会社へ抗議しますよ!」
と逆に脅かされたようだ。

厚労省のHPや東京都のHPを調べても、もらえる??もらえない?の基準があいまいだ。

コロナがニュースになり、横浜のクルーズ船の患者をいち早く受け入れた病院。
それ以来「辞めたい」「行きたくない」が口癖の妻でした。

確かにオペレーターは出勤すれば部屋の中。
でもドアは開けっ放しだし、階段や廊下では患者とすれ違う・・・

俺が病院へ行って、担当者に文句言おうか?
「よけいに惨めになるからやめて・・・」と妻は答える。

私が「ママももらえるんじゃない?」とメールしただけで、妻を泣かせてしまった!

医療従事者としてワクチンを接種?
医療従事者ではないから交付金はもらえない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢の老化と共に・・・

2021年01月11日 | 日記
コロナでいつもと違う生活になってしまいましたね?

我が家も、病院で勤めている妻が「辞めたい」と・・・
今年還暦を迎えたのでちょうどよい時期と思い
そして、私も年金もスタートだから
じゃぁ今年度でやめて、どこかのパートで働けば?と安易な発言!

ところが年金を詳しく調べれば・・・
年金決定通知書がきて「これだけ貰えるんだ、うれしいね?」
その数日後に同じ封書が来た
年金停止通知書???

42年以上務めた役所の年金が63歳から65歳まで、特例老齢厚生年金として貰える!
これで妻の年収が半分になっても大丈夫と思っていたら、次の日に同じ金額の支給停止通知!

急遽妻に誤り、会社が雇用してくれる間は現状のまま働かしていただこう・・・って。
その後、年金事務所に二人で出かけ詳しく説明してもらった。

世の中、うまくいかないね!



この写真はコロナの第一波が収まりそうな時期、福島へ行ったとき!
わかります?
NHK朝ドラの「エール」 そのオープニングの場所です!

さらにはこちら



一度行ってみたかった「姥湯温泉」山形県米沢市

最近はFacebookにはまり、そこのグループ「日帰り温泉同好会」に参加して
みなさまの投稿を拝見している。
コロナが収まったら行ってみたいなぁ~と計画するのが楽しい。

また、以前撮った写真がPCに寝ていてはもったいない!
ナチュラル・ガーデニングや、花が好き自然が好き等に参加しています。

息子は二人目の孫ができてちょくちょく遊びに来ます。
34になる娘もそろそろ春が来るのかな?

還暦過ぎの夫婦ですが、まだまだ若作りに頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役所を辞めた理由

2020年05月20日 | 仕事
ちょっと長くなりますが、興味のある方は最後までみてください!

去年の3月31日に役所を退職しました。

定年退職してから再任用として1年勤め、そのままフルタイム(週5日勤務)で63歳まで
そして65歳までは週4日勤務で、公務員のまま勤められるのですが・・・・・

私のような行政系職員ではなく、業務系(現場)は業務職員と一括りされています。
昔は、公務員って1年先輩職員を一生追い越すことはできませんでした。
これが年功序列制度ですね!
これが嫌なら、主任→主査→係長→課長補佐→課長と、昇任試験を受ければよい。

しかし
我々現業の職員は試験制度がなかったが、15年ほど前に東京都の清掃職員が都から区に移管されて、
それまで清掃職員にあった試験制度を、他の現業職員まで導入されたのです。

それなら良いじゃないか?って、そう思いますよね!
ところが行政職と違い、独自の試験や独自の評価制度ですから公平性がありません。

私の場合、高校卒業して役所に入所したのでと当時の先輩たちから
「お前は定年するときの退職金はもの凄いな」と言われていました。

若いころは民間より安月給でしたが、いつの間にか、民間の同級生を追いつけ追い越せに・・・
40代になったころ民間も景気が悪くなり、公務員パッシングが始まってきました。

それぞれの自治体で行政改革が始まり、東京都の23区役所も導入されました。
大幅な賃金カットです!

例えば、同じ18歳から勤めて、40歳まで22年間働いた二人の職員A・Bがいます。

Aは、一生懸命働く評判が良い、勤務評定も毎年最高ランク
Bは、仕事嫌いで仲間からの評判も悪い、勤務評定は最低ランク

この二人が22年経てば、昇給の格差が発生してきます。
Aは給与額が30万円でBは27万円、3万円の開きがあります。

ところが、新しい給料表には最高で25万円までの表記です。
では、25万以上もらっている職員は?
毎年、段階的な賃金カットをして、5年後には全ての職員が25万円になるようにする!

これにはビックリでした。
5年間で5万円も下げられる・・・しかし、それでもまだまだ公務員は給与が高い!と非難されていました。

問題なのは、A職員とB職員が同じ給与となり、退職金も同額になってしまうことです。
人事部局にある個人データーに、過去の昇給昇格が載っています。
勤務評定として、3か月短縮や6か月短縮などの過去の記録が消えちゃったのです。

さすがに落ち込みましたね!
自分の人生を見直し、仕事がバカバカしくなりました。
しかし、家族や信頼されている上司の励ましで立ち直り
現業職場にも導入された試験制度を頑張り、技能主任→技能長まで受かりました。

この試験に合格して昇格することで、給与の下がるカーブがゆっくりカーブになるのです。

土木・公園職場で働いていた時も、ぼ~としているだけの職員が多かった。
そして50歳から学校の主事(用務)さんとして働いた時は、もっとびっくり!

これだ! これだから公務員が嫌われるんだ! と思った。
土木・公園時代より半分しか仕事をしない! それで高給取りが多い!

私が最後の職場で同僚だった職員は・・・

アルコール中毒で、いつも酒臭くて二日酔い。
何度も何度も、学校の管理職(校長)へ話しても指導してくれない!
それでは、教育委員会の用務主事担当係長へ報告!
更には、区役所の人事へも報告!

しかし、一度も学校に来て直接本人に会ったこともなし、電話での指導もなし・・・
私は出勤してきた同僚に怒り、今から7時間休で帰れ! と、年間10回以上帰しました。

役所の人事担当者は、私がいるから大丈夫でしょう。
これからも同僚職員をご指導をお願いします・・・だって!

みなさんならどう思います。

このように、公務員として一生懸命働いてきてこの結果です。

一つは、のらりくらりと仕事をしない、アルコール中毒でも公務員が勤まる。

もう一つは、そのような職員を知っているのに解雇できない役所。

あと3年でしたが、このまま役所で働くと自分が嫌になってしまうと考えたからです!


ある学校管理職から言われました。
「学校の用務員が100人いて、私のような頑張る人が5人いても、残りの95人がどうしようもないから
用務員の民間委託になっていくのでしょうね」

最後までお付き合いありがとうございます!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする