マックスパパの人生トレッキング

還暦迎えても、「かっこよく老けていきたい」ですね

久しぶりに怒りました(笑)

2015年04月18日 | 日記
画像は妻のアレンジメント。

久しぶりに怒ったって?

何に怒ったの?

昨日4月17日の事です。

マルエツ新糀谷店での出来事・・・




マルエツの中に床屋があり、駐車場も90分無料になります。
また、パーマや混雑で90分を超えた場合は、マルエツのサービスカウンターで3時間無料にしてくれるのです。

ところが・・・
出口のゲート機械が開いてくれません。百円足りないって表示です。
近くの警備員に説明しても「払ってください」だと・・・
後ろの車の運転手からも「何やってんだよ、早く出てくれよ」だって・・・
普通のスーパーなら係員呼び出しがあり、こちらの説明に納得すれば手動でゲートを開けてくれるよね!

出入り口の警備員は機械の操作ができないらしく、しょうがなくお金を払って出て行くが・・・
実は以前にも同じことがあった・・・から、私は切れてしまった(笑)

出口でUターンして、もう一度入っていった。

先ほどの店員と違う女性店員へ話す・・・

90分を超えているから3時間無料にしてもらったのに、なんでお金を払わないと出れないんだ!

申し訳ありません、立て替えたお金は支払います。だって・・・じゃぁ気が済まない!

貴方じゃ話にならないから、勤務社員の中で一番責任者を出してくれ・・・と

待つこと10分以上・・・

お待たせしました、と来たのはパートさんより若い女性社員。

今までの経緯を説明したが、申し訳ありませんの繰り返し・・・

こちらの音量もだんだん大きくなるし・・・

レジに並ぶ方々の視線も気になるし・・・

本当なら30分も前に帰っているんだよ!冷凍の食品なら溶けちゃうでしょう・・・

みっともなかったけど、約15分間

サービスカウンターで、若い女性二人に説教をした。
あちらはペコペコ頭を下げるだけ・・・
途中で中年男性が「どうかいたしましたか?」との対応があるかと思ったが・・・どうやら無さそうである。

まぁ、しょうがないか。ここで許してあげるか・・・。
昨日はそう思ったけど、私はしつこい(笑)

案の定、ネットで調べたらマルエツお客様の声があった。

昨日のいきさつを書き込みし、3つの質問に対して回答を求めた!

その一 社員と名乗る若い女性は、今回のトラブルを店長に報告しているのか?

その二 店長は報告を受けて、どのような対策をおこなったか?

その三 駐車場出入り口の警備員が、ゲートを開けることができない理由について。

4月から新しい現場でストレスが溜まり、怒りっぽくなっているかも知れないけど・・・
頼むよマルエツさん、改善してよ。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た・・・2

2015年04月04日 | 仕事
我が家の小さな庭、そこのパーゴラに絡ませた常緑クレマチィス(アーマンディ)が見ごろになた。






花のピークが過ぎると、梅雨時期まで新芽をだして枝を伸ばす。
さらに絡ませて、来年は花があふれるように・・・と思っています。






何故?同じバックルのベルトが2つ???

先日出かけた銀座の松屋、ターシャチューダー展を見てきた。
あっ、そうそう、苗も販売していて我が家と同じアーマンディもありました(笑)

で、その帰りに買い物で・・・
私のファッション愛読書「サファリ」に、ちょくちょく載っているバルトがこれ!

ウィリアムのベルト。

銀座のビームスでも、在庫を確認しないといけない貴重品?

本当は黒のレザーが欲しかったけど、泣く泣く黒のメッシュを昨年春に購入。

そして今回!

ライトブラウンで長さもピッタリがあったので・・・悩んだけど買ってしまった!

だけど、利用頻度は一番だから、妻も許してくれた・・・
と言うか・・・妻も銀座のABCマートで靴を3足も購入(帰りの荷物が大変でした)


ちょうど、シャネルの近所を歩いていると・・・
我が愛車と同じアバルトが駐車してある?もしかしたらフォックスさんのアバルトかな?
そう思いながら別の方向へ・・・

後日、メールを送ったら「ニアミスでしたね」と返事があった!

彼のブログを見つけ、その刺激でアバルトを購入した私にとって貴重な存在なのです。

今は、直接メールのやり取りができるようになり、車やバイクの最新情報を仕入れています(笑)






つる性植物ハーデンベルギア、職場に植えてちょうど満開でした。

その3年間お世話になった職場にお別れして・・・
3月31日、5時15分。
本庁舎の教育委員会フロアで、出て行く私たちの「お別れ会」がありました。


小さな花束を頂きました。

4月の1・2・3日と、三日勤めるだけで疲れました。

朝1時間早く出勤して、帰りは今までと同じ・・・
まっ、徐々に馴染んでいけると思いますが、「学校用務員」って大変なんです!

頑張っちゃう人には、いくらでも仕事があり、やりがいがあります。

子どもが好きな自分ですから、疲れても子どもが癒してくれます・・・



自宅近所の道路に、子どものいたずら書き
現在の東京ではなかなか見れない?貴重な「絵」です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする