マックスパパの人生トレッキング

還暦迎えても、「かっこよく老けていきたい」ですね

最近の出来事、思うこと・・・

2015年06月27日 | 仕事
我が家のサリーちゃん。

朝は無理だけど、真っ直ぐ帰宅した時の夕方にはお散歩に連れて行く。




だいぶ凛々しくなってきたかな?



さてさて、最近のニュース!



私が勤める学校が、地区のバレー大会で優勝してしまった。

たかが地区の大会?と思うでしょうが・・・



この表を御覧あれ、トーナメントで6回も勝ち進んだ結果である!

私は(用務主事)規定でエントリーできないので、勿論「監督」
明日の28日は都大会に行ってきます!


昨年売却した実家。

今年、確定申告も修了し・・・と思っていたら?

住民税の通知表が手渡された・・・

なんと都民税と特別区民税で7万円近い!

いつもの倍だぁ~!
これを来年の5月まで・・・厳しい!




近所の韓国料理やさんでのテイクアウト。

トンソク・チヂミ・ポテトサラダetc・・・
これ・・・全部で1,400円。安いと思うのは私だけか???





これは我が家のオリーブの花。
花は多くても昨年の実は数えるほどだけ。



毎年きれいに開花してくれるトキワネム「カリアンドラセロイ」


四季咲きで、これから真夏を除いて秋まで咲いてくれる。


我が家の樹木の中で、まだ一度も開花していないのは・・・

ジャカランダ、そしてネムノキ(サマーチョコレート)
それが
今年は開花してくれた!






茶色の葉色だけでも、存在価値があるけど・・・花も嬉しかったですね。




ピンクノウゼンカズラも早くから開花。そしてブーゲンビレアも・・・



今日はこれから川崎まで、サマーセールに行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月最後の日曜日

2015年06月09日 | 旅行
毎年恒例(高齢)の・・・
町会主催、日帰りバスツアーに行ってきました。

今回は筑波山。

前に鎌倉の鶴岡八幡宮に同じ町会のバスツアーでも、境内で結婚式を行っていたが・・・
今回も、ちょうど拝見できました。

おめでとうございます!



お昼の宴会、温泉でお世話になるホテルの目の前が神社で・・・

まだまだ時間がある。

せっかくだからケーブルで山頂へ行ってみようと思った。



乗車時間は10分くらいだけど、歩いて登れば90分くらいだと・・・

登れる自信はあるが・・・宴会に間に合わない。

そこで往復権を購入し



やってきました山頂駅・・・
だけど、45人の参加者で山に登ったのは私だけ(笑)

確かに、高齢だし、足腰悪い人が多い・・・

でも、せっかくの快晴だしもったいない!

西側の男体山(標高871m)から東側の女体山(標高877m)へ走った!



パノラマ景色は絶景だった!







ガマの油売りが有名らしく・・・

彼方此方で・・・演出していました。

身近な小さな山かも?しれませんが・・・
筑波山。
インパクトありましたし、もう一度登ろうと思いました。






以前、右手の親指付け根が痛くて・・・
近所の整形外科で診察してもらい、シップしたら・・・

めちゃくちゃ腫れて、シップどころか被れの軟膏で何時までも・・・
って事例がありました。

今回は「○○テープは被れたので、別なシップ薬を・・・」と頂きました。
ところが・・・

やはり、被れてしまい最悪に・・・
しかし、院長と別なドクターの診察で
「貴方は、どのような仕事をしていますか?」と聞かれた。
私は
「造園の仕事で、樹木の手入れによるハサミやノコギリを多様しています」と・・・
すると先生は
「やはり、レントゲンによれば親指の付け根に磨耗による障害があるようです。職業病ですね?」

と、その場は一旦収まったが・・・

被れが酷くて、シップは後回し・・・
痛みが治らなくて同じ病院の院長に見て貰った。
「じゃ、痛み止めの注射を・・・」と関節注射を・・・

会計で待っていると、看護婦さんから「もう一度診察室へ・・・」と言われた。

院長
「痛風か何かで、尿酸を下げる薬を飲んでいるか?」と聞かれ・・・

「降圧剤と一緒に、尿酸を下げる薬も服用しています」と答えた。

院長
「やはりね、前回のレントゲンを撮ったドクターが貴方のカルテに黒ずんで映っている部分が気になる」
と記載している。
「尿酸を下げる薬の影響で、このように映ってしまうんだろうね?」
「だからって、今すぐどうのこうの・・・は無いけど、内科のドクターは血液などの検査データーで判断しているだろう」
「整形外科の病院のレントゲンで、尿酸を下げる薬の影響が映っていたと伝えてくれ・・・」と。

正直、ヘェーそんなもんなんだっと変に納得しちゃいました(笑)




久しぶりに、妻と映画を見に出かけた。
「ツゥモローランド」
妻がGクルーニーが好きだったし(笑)

結論、予想以上に楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスは被害者?

2015年06月06日 | 日記
4月から小学校勤務になり、やっと慣れてきた頃・・・

どれだかわからないけど、校庭の樹木にカラスの巣があるんだろうな?
二羽のカラスが頻繁に飛び回っている。

いつしか私の顔を覚えたようで(笑)

屋上や外階段、校庭で作業していると近くまで寄ってくる。
こちらも「カァカァ」とからかっていた。

そのうち、帰宅する私を・・・
出勤する私を・・・学校の外でも頭スレスレを飛んで行く。
だんだんエスカレートしていくのが怖く、何とかしようと考え出した。


35年ほど前、田園調布の多摩川台公園に勤めていた。

当時の先輩職員が、一羽のカラスを餌付けしていて職場で可愛がっていた。
パンの残りを牛乳でやわらかくして与えると美味しそうに食べていたのを覚えている。

数ヶ月した頃には、東急線多摩川駅のホームで人懐こく戯れているのが最後だった。
「あれだけ人懐こかったから、誰かに連れて行かれたんだろう」


今回のカラスも、もしかしたら・・・?

一度、学校の屋上で試してみた。

私の姿を見つけると、100mも離れたビルから一気に飛んでくる。
一羽が牛乳のパンを食べてくれた。

1mの距離で、私と二羽のカラスが会話している(笑)


そのうち、ヒナが巣立ちすれば居なくなるだろう・・・そう思っていた。


ところが・・・


昨日の朝、ヒナの一羽が地上に落ちてしまい、地面の草むらでじっとしている。

親の二羽は、いつもより攻撃性を増していた。

子どもの出入り口の門、その近くだからヤバイ!

校長も「直ぐに業者の手配をして、ヒナと巣の撤去を」と指示してきた。



1時間後、業者の車が到着。

人数が多ければ親も襲ってこない・・・

1mでヒナを見たが、可愛い・・・一度だけこちらを向いて「カァ」と鳴いた瞬間。

業者の職員が棒で後頭部を一撃!

死んだヒナをビニール袋に入れた。

なんでそこまでするのだ? そう思いながらその先を見たくなかった・・・

学校の屋上から眺めると、普段は10数羽しかいないカラスが50羽以上、群れで飛び回っている。

ヒッチコック監督の「鳥」そのもののようだ。

親のカラスが発信する何か?でテリトリーの異なるカラスが集まったようだ。

なんとも不気味である。



結局、巣は撤去。

巣には別のヒナが二羽居たそうだ。

きっと、巣に居たヒナも生け捕りじゃなくて、直ぐに殺されたのだろうな・・・

一部始終を見ていた女性教員が語った

「必死に子どもを守ろうと、親のカラスがかわいそうでたまらなかった」と泣いていた。

樹木に登って巣を壊す人間を、体当たりしながら守っていたそうである。

カラスは邪魔者?

人だってカラスだって・・・

私も思わず泣いてしまった。



数時間後、何事も無かったように静まり返った。

親のカラスは近所のビルの屋上に居る。

私は学校の屋上に出て行く・・・

二羽の親カラスは飛んで来てくれた。

せいぜい5mの距離までだ。

私は謝った「ごめんね」

きっとこれからは、攻撃はしてこないだろう・・・

でも、顔を覚えている私と、たまには会話してくれるかな?

今でも、カラスのヒナって可愛いんだ。

私に向かって「カァ」鳴いてくれた瞬間に殺されたカラスが忘れられない。

本当にショックだった。

ごめんね!

これからは、できるだけ細かく点検して・・・

巣を見つけたら早めに、せめてタマゴの頃に・・・

後悔しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする