7月の下旬が私の誕生日で・・・
洋菓子の大好きな私だけれどダイエット中なので、生クリームの少ない誕生日ケーキを頂きました。
そして8月中旬には、私の誕生日と8月上旬の自分の誕生日にも帰宅できなかった息子。
その息子から私に誕生日プレゼントを頂きました・・・
おぉ、これは・・・スキーのゴーグルで有名なブランド「カレラ」のサングラス!
それも、最近流行のスケルトンフレームにカラーミラー!
私の愛読書、メンズファッション雑誌「サファリ」にも特集で載っていた・・・
これにはまいった!いやぁ~嬉しかったです。
勿論、大切に使わせて頂きます!
そして、次のサプライズは・・・
今シーズン、夏の始まりに洗浄してもらった我が家のエアコン。
その中でも、利用頻度の一番多いリビングのエアコンから水漏れが・・・
ちゃんとしたプロに洗ってもらったのに・・・
メーカーの職人が修理に来ました。
1 エアコンの洗浄は止めたほうが良い。
2 洗浄するなら8年程度で買い替えするほうを勧める。
3 特に自動洗浄機能付きは・・・勧めない。
4 余分な機能はいらない、オーソドックスが一番。
このようなアドバイスを頂きながら、結局直らなかった。
その理由として・・・
このタイプは逆V型で、パネルを外してから肉眼で見える前面は洗ってあるけど・・・
裏側は洗えないので、洗った部分の汚れが水の流れを止める「ダム」のような部分を作り出し
新たな水の流れは排水道から別な道へ進み、その結果ポタポタと垂れてしまう。
エアコンの画像に映っている冷却部分。
同じような物が、裏にもあるって事・・・
メーカーメンテナンスの方は、冷却部分の一番高い場所から背面に向けてペットボトルの水を流すと水が漏れる。
確かに、洗浄してくれた業者の方も、この裏側までは洗っていない・・・
洗濯機の下には防水パンといわれる受け皿がある。
エアコンも表と裏から流れる水を受ける皿があり、そこから・・・
こちらの排水ホースに流れていく仕組みなんです。(汚い画像ですみません)
現在もエアコンの下には水の受け皿としてボールが置かれている(笑)
購入するなら秋が一番安い時期ですよ!
余分な機能は必要ない、一つ古いタイプがお勧めです!
調べてみると、既存の型と同様なエアコンは・・・えっ、なっなんと
25~30万円も
相場として、畳と同額なんだ!
六畳間用なら六万円、二十畳以上のリビングなら・・・こりゃまいった!
秋の出費に頭が痛いです・・・
そして、もう一つのサプライズ。
私は職場の労働組合の役員をイヤイヤしている。
毎週行われる会議、私は出席率5割程度だけど・・・
その会議の最中に回覧が回ってくる。
JALの不当解雇だとか、旧国鉄のナニナニ支援だとか・・・
その中に、あれっ、もしかしたらとの記事を発見!
東筋協会報であった。
そこに「我が家の備え ~災害・停電に備えて~」
息子さんは我が家の娘と同じ歳、しかし進行性筋ジストロフィーを患っている。
小さいころはお母さんに抱っこされて・・・
次にあった時は、車イスに・・・
そして今度は電動の車イスに・・・
以前は家族でお付き合いしていたけど、最近は年賀状とメールのお付き合い。
それが偶々、息子のバイクを購入したお店が、その方のご近所だったので・・・
バイクを引き取りに、私1人で立ち寄る(お母さんと息子が居た)
次にバイクのパーツを取りに、夫婦で車で立ち寄る(お父さんが居た)
つまり、仲の良い私の妻と、あちらのお母さんは、まだ数年ぶりの出会いを実現していない!
そう思っていたら・・・偶然に記事を見つけて、その回覧を自宅に持ち帰り妻に見せた。
息子さんは昨年の春から、24時間鼻マスク式人口呼吸器を使用していて、電気の供給には大変らしい!
役所に、災害時要援護者名簿に登録・・・
市販のカセットボンベで行える自家発電機を常備・・・
自家用車の燃料を常に満タンを維持する・・・
つまり、24時間、電気をストップさせられない・・・
このように、一般家庭とは異なる環境で大忙しなのに・・・
一般社団法人 東京進行性筋萎縮症協会の理事も務めている・・・
頭が下がる思いで一杯である。
また、妻を連れて行くからみんなで会えるといいね!
洋菓子の大好きな私だけれどダイエット中なので、生クリームの少ない誕生日ケーキを頂きました。
そして8月中旬には、私の誕生日と8月上旬の自分の誕生日にも帰宅できなかった息子。
その息子から私に誕生日プレゼントを頂きました・・・
おぉ、これは・・・スキーのゴーグルで有名なブランド「カレラ」のサングラス!
それも、最近流行のスケルトンフレームにカラーミラー!
私の愛読書、メンズファッション雑誌「サファリ」にも特集で載っていた・・・
これにはまいった!いやぁ~嬉しかったです。
勿論、大切に使わせて頂きます!
そして、次のサプライズは・・・
今シーズン、夏の始まりに洗浄してもらった我が家のエアコン。
その中でも、利用頻度の一番多いリビングのエアコンから水漏れが・・・
ちゃんとしたプロに洗ってもらったのに・・・
メーカーの職人が修理に来ました。
1 エアコンの洗浄は止めたほうが良い。
2 洗浄するなら8年程度で買い替えするほうを勧める。
3 特に自動洗浄機能付きは・・・勧めない。
4 余分な機能はいらない、オーソドックスが一番。
このようなアドバイスを頂きながら、結局直らなかった。
その理由として・・・
このタイプは逆V型で、パネルを外してから肉眼で見える前面は洗ってあるけど・・・
裏側は洗えないので、洗った部分の汚れが水の流れを止める「ダム」のような部分を作り出し
新たな水の流れは排水道から別な道へ進み、その結果ポタポタと垂れてしまう。
エアコンの画像に映っている冷却部分。
同じような物が、裏にもあるって事・・・
メーカーメンテナンスの方は、冷却部分の一番高い場所から背面に向けてペットボトルの水を流すと水が漏れる。
確かに、洗浄してくれた業者の方も、この裏側までは洗っていない・・・
洗濯機の下には防水パンといわれる受け皿がある。
エアコンも表と裏から流れる水を受ける皿があり、そこから・・・
こちらの排水ホースに流れていく仕組みなんです。(汚い画像ですみません)
現在もエアコンの下には水の受け皿としてボールが置かれている(笑)
購入するなら秋が一番安い時期ですよ!
余分な機能は必要ない、一つ古いタイプがお勧めです!
調べてみると、既存の型と同様なエアコンは・・・えっ、なっなんと
25~30万円も
相場として、畳と同額なんだ!
六畳間用なら六万円、二十畳以上のリビングなら・・・こりゃまいった!
秋の出費に頭が痛いです・・・
そして、もう一つのサプライズ。
私は職場の労働組合の役員をイヤイヤしている。
毎週行われる会議、私は出席率5割程度だけど・・・
その会議の最中に回覧が回ってくる。
JALの不当解雇だとか、旧国鉄のナニナニ支援だとか・・・
その中に、あれっ、もしかしたらとの記事を発見!
東筋協会報であった。
そこに「我が家の備え ~災害・停電に備えて~」
息子さんは我が家の娘と同じ歳、しかし進行性筋ジストロフィーを患っている。
小さいころはお母さんに抱っこされて・・・
次にあった時は、車イスに・・・
そして今度は電動の車イスに・・・
以前は家族でお付き合いしていたけど、最近は年賀状とメールのお付き合い。
それが偶々、息子のバイクを購入したお店が、その方のご近所だったので・・・
バイクを引き取りに、私1人で立ち寄る(お母さんと息子が居た)
次にバイクのパーツを取りに、夫婦で車で立ち寄る(お父さんが居た)
つまり、仲の良い私の妻と、あちらのお母さんは、まだ数年ぶりの出会いを実現していない!
そう思っていたら・・・偶然に記事を見つけて、その回覧を自宅に持ち帰り妻に見せた。
息子さんは昨年の春から、24時間鼻マスク式人口呼吸器を使用していて、電気の供給には大変らしい!
役所に、災害時要援護者名簿に登録・・・
市販のカセットボンベで行える自家発電機を常備・・・
自家用車の燃料を常に満タンを維持する・・・
つまり、24時間、電気をストップさせられない・・・
このように、一般家庭とは異なる環境で大忙しなのに・・・
一般社団法人 東京進行性筋萎縮症協会の理事も務めている・・・
頭が下がる思いで一杯である。
また、妻を連れて行くからみんなで会えるといいね!