テンプルには直接、形を描きます。
まずは右です。フロントと太さとデザインが合うようにします。
芯が入ってますので、片寄らないように注意します。
テンプルはデザインが直線的で単調ですが、そこがかえって難しいところです。
アイデアしだいでは、もっと楽しいデザインもできますね。
糸ノコで切ります。もちろん切りすぎないように
やはり切り出しただけではデコボコです。
ヤスリで外形を整えます。
ここでちょっとコーヒーブレイク
作りかけのメガネと、仕上がりのイメージに作ったペーパークラフトメガネと、一緒にながめながら飲むコーヒーは格別です
至福の時間です
いよいよテンプルの制作です。
丁番の先の余分な部分を弓ノコでカットします。
ヤスリで少しずつ削りながらフロントと合わせていきます。
フロントも少し斜めに削ります。
合わせはとても微妙なので、慎重にほんの少しずつ削っていきます。
前傾角が付いているので、三次元に削らなくてはならないので、地味ですがかなり難しい作業です。
あまり上手くいきません
鼻あてを取り付けます。
鼻あては、溶剤で解かして張り付けます。
左右対称になるように慎重に張り付けます。
完全に固まるまで1日置きます。
これは簡単な作業です
これでフロントとは磨きを残してほぼ仕上がりました
テンプルを付ける丁番を埋め込みます。
位置を決めて、ドリルで下穴を開けておきます。
丁番には少し角度がついています
メガネは“前傾角”といってフロントがテンプルに対して、だいたい10°~15°前に傾いているからです。
丁番に電気で熱をかけてフロントを溶かして埋め込みます。
テンプルをたたんだときに傾かないように慎重に真っ直ぐ埋め込みます。
カーブをつけます。
電熱器でよく温めて軟らかくします。
あまり温めすぎると焦げてしまうので、電熱器との距離を加減しながらまんべんなく温めます。
軟らかくなったら型に挟んで万力で押さえます。
だいぶメガネの形になってきました
フォロー中フォローするフォローする