便利ないろいろ

テレビで紹介された裏技やお役立ち情報 お得情報をいろいろ

ライフハックのようなもの

2015-12-31 | テレビのメモ

卵を簡単に剥く方法

深いコップの中に卵を入れて卵が被るほど水を入れたら強く降る。

 

でも一番すごいのは卵の太いカーブの部分にひびを入れてゆでると

確実につるんと剥けます。

赤ちゃんを寝かしつける方法


赤ちゃんの顔にティッシュをふわっとかけながら顔を撫でる

これ考えた人・・ こちらで見るとたくさん載ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛け算レシピ ジンジャースコーン

2015-12-29 | テレビのメモ

▼おいしいスコーンの作り方

天ぷら粉に卵と水牛乳を入れ刻んだ生姜を入れる。

  • てんぷら粉 200g
  • 卵 1個
  • 砂糖 30g
  • 塩  少々
  • ショウガの千切り 5g
  • 牛乳 大さじ2
  • ココア(加糖のもの) 大さじ1
  • サラダ油 少々
<作り方>
  1. ボウルに天ぷら粉、卵、砂糖、塩、牛乳を入れて混ぜる。ヘラや菜箸などで先に混ぜておくと生地が手につかない。生地がヘラなどにつかないくらいになったら手で3分ほど練る。
  2. ショウガの千切りを①に入れてよく混ぜる。
  3. 生地を二等分し、片方にココアを加え混ぜる。(この時、マーブル状になるくらいが目安)
  4. 2種類の生地をオーバル状に丸め、斜めにカットし、三角形のスコーン風に。
  5. 薄くサラダ油をひき、弱火のフライパンで、両面それぞれ約6分ずつ焼き上げる。焼きあがったら、お皿に盛り付ける
<ポイント>

バターなどを使用しなくても、スコーンの「中はしっとり外はさっくり」した食感は、天ぷら粉のデンプンが補ってくれるので、ベーキングパウダーが入った天ぷら粉があれば お家で簡単にふっくらスコーンが出来ます。さらにショウガには血行を促進する効果もあるので寒い時期にピッタリの、ポカポカスイーツに。また、ココアでお子様にも食べやすくアレンジ!

 

この番組のURL はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この差ってなんですか12月13日放送

2015-12-23 | テレビのメモ

▼窓ガラスの結露を防ぐ

食器用洗剤を使って窓を拭く
水1カップに対して大さじ1杯強を溶かし、雑巾に漬けて窓ガラスの内側を拭く。結露は部屋の空気の中に含まれる水蒸気が窓に冷やされて水滴となり表面張力でぶら下がっている状態。食器用洗剤に含まれる界面活性剤の働きによって表面張力をなくすことができ結果的に結露しなくなる。約5日間の効果。

▼サッシなどのカビ汚れを取る方法
ボウルに片栗粉を大さじ3杯入れ、約20ccの台所用漂白剤を加えてとろみが出るまで混ぜ合わせる。それをサッシのカビ汚れの部分に塗って5分待ってふき取る。

漂白剤を片栗粉を使ってペースト状にすることで汚れに長時間漂泊をとどめることができるので漂泊効果が向上する。

▼お札をピン札にする方法
シワのお札をピン札に戻すには大根おろしの汁をぬって100度のアイロンをあてる。

▼お餅を上だけ膨らませる方法

お餅の上の部分に醤油を2、3滴たらして焼くと上のみが膨らむ

しょう油に含まれる塩分が他の部分よりも先に高温になるため、しょう油を塗った部分が膨らむことになる。

▼気持ちよく一瞬で皮が剥けるプロ技6連

じゃがいもの皮の表面に一周切れ込みを入れて茹でる

ニンニクの皮はビンにそのまま入れて振るときれいに全部皮がむけている

縦に半分に切ったキウイをコップの縁に当ててえぐるときれいにむける。

イカの皮をむく時はイカをしばらく酢につけてそれから剥くとつるんと剥ける。

エビの皮の上から2番目と3番目の間に指を入れるつるんとむける

▼和食のプロのカレー
専門家:門脇俊哉(麻布かどわき)
【下ごしらえの差】
この差は…合びき肉をいためてペーストにして使う
玉ネギを賽の目に切って、飴色になるまで炒める。牛と豚の合びき肉を鍋に入れ、日本酒を入れて炒める。炒めたひき肉をフードプロセッサーでさらにすりつぶし、ペースト状になったら炒めた玉ネギと混ぜる。これは田楽味噌を作るときに味噌にうま味と風味を加えるための和食独特の技法

【煮込方の差】
この差は…かつお出汁を使って煮込む
ひき肉のペーストと玉ネギがなじんだら、かつお出汁としょう油、みりんと混ぜあわせたスープを鍋の中に入れる。そこに通常の量の半分のルーを加え溶かしていく。ここで追加の具としてナスを加える。ナスは皮を剥きサイコロ状に切りゴマ油で別の鍋で炒める。炒め終わったところでしょう油を絡め、カレーの中に入れて来上がり。

【ご飯の差】
この差は…麦ご飯を使う
ご飯は、市販のスティックタイプの「麦」を加えて炊いた麦ごはんを使う。麦を加えることでカレーに合うサラサラとした口当たりのご飯になる。

【仕上げの差】
この差は…柿を焼いてトッピングに使う
炊きあがった麦ご飯にカレーをかける。そして最後にトッピングとして「柿」とネギをのせる。柿は切ってゴマ油を絡めトースターで軽く焼く。同じくネギもきざんでトースターで焼く。カレーライスの上にそれぞれをのせて和のプロ伝授「ナスと柿の和風カレー」の完成。

▼中華のプロのカレー
専門家:菰田欣也(スーツァンレストラン陳)
【下ごしらえの差】
この差は…豆板醤で下味をつける
トマトとセロリ、大根を切って具にし、和食のプロ同様にお肉は豚ひき肉を使う。
肉を炒めるときはサラダ油などはひかず、ひき肉の脂のみでじっくり炒める。肉に十分に火が通ったらみじん切りした生姜大さじ1杯とニンニク大さじ1/2を加え、ニンニクの香りが出てきたらカットしておいたトマトとセロリ、大根を入れさらに炒めていく。そこに中華の定番調味料「豆板醤」を加え食材に絡めたら下ごしらえ完了。

【煮込み方の差】
この差は…鶏がらスープにルーを溶かす
煮汁にはお湯に市販の鶏がら顆粒を使った鶏がらスープを使う。スープを下ごしらえした具の入った鍋に入れ、市販の辛口カレールーを通常の1/3の量をおろし金を使っていれていく。味付けにケチャップを使ってエビチリ風の甘みとうま味をだし、しょう油、砂糖、コショウ、酢で味を調えカットしておいたトマトを入れる。最後に水溶き片栗粉で中華アン風のとろみをつけたら煮込み完了。

【ご飯の差】
この差は…チャーハンを使う
中華のプロはチャーハンを使う。卵とご飯を炒めたら、味付けはおろし金でルーを小さじ一杯まぶすだけにする。最後にしょう油を鍋肌に少々おとして風味を付け、みじん切りしたニンジン、ピーマン、玉ネギを入れて軽く炒める。炒め終わったチャーハンの上に、煮込んだカレーをかけたら中華のプロ伝授「野菜とひき肉の中華風あんかけカレー」の完成。


▼牛肉ステーキの焼きかた
牛肉を常温に戻し、肉にに牛脂をぬっておく(コーティング)
強火で片面1分裏面1分30秒弱火にして焼く
アルミホイルに1分包んで、斜めにカットする。筋を切るため。


▼おいしい角煮の作り方
豚バラ肉を縦に切ってフライパンで全ての面を焼く
圧力釜に戻ししょうゆみりん薬味などを入れて30分煮込む
肉を取り出し煮汁を冷やしてキッチンペーパーなどでこして油を全て取り除く


フライパンに煮汁と肉を戻して10分煮込み肉を一口に切る。


▼おいしいローストチキンの作り方
常温に戻したローストチキンを骨が見えるまで切り開く。
塩こしょうを降ってオリーブオイルをひいた冷たいフライパンに入れて皮から焼く。
皮の面だけを重石を使って平たく焼けるようにする


4分ほど焼いたら皮が下のまま蓋をして蒸し焼きにする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この差ってなんですか11月22日放送

2015-12-22 | テレビのメモ

▼髪を乾かす方法


乾いたタオルを頭にかぶりタオルの内側から髪を乾かす。

タオルの中がサウナ状態になり濡れた水分がタオルに吸収されるため早く乾く。



▼開かない蓋を簡単に開ける方法

蓋の半分ほどガムテープを撒き持ち手を作り強く引っ張ると簡単に開く



▼水回りの頑固な汚れの取り方

汚れ部分の水分を完全にふき取り

木工用ボンドを塗り完全に乾いてから剥がすときれいに汚れも取れる

▼おいしい肉じゃがの作り方

切った具材を油で炒め、だし汁を入れ、最初から最後まで強火で煮込む。
じゃがいもが崩れる前に一気に火を通すのがポイント。

そして、砂糖やみりん系などの甘みを先に入れ、しっかり甘みが入ったら次に醤油などの塩気を入れる。
先に塩・醤油を入れると次に甘みが入っていきません。

さらに、豚肩ロースの薄切りを野菜の上に覆うような感じで置いていく。

しらたきを入れたら、ここでようやく醤油を加える
豚肉の上に落とし蓋をして煮込む。
ホイルで落とし蓋をして約4分煮たら出来上がり。

▼おいしいフライドポテトの作り方

カットしたじゃがいもをお米を研ぐ要領で水洗いする。
そして、水洗いしたじゃがいもを90℃のお湯で約5分茹でる。

ポテトの水気をキッチンペーパーなどで拭き取り、よく乾かしたら冷凍庫で一晩凍らせる

※冷凍すると水分が飛んで、カリカリホクホクのフライドポテトになる。

150℃の低温で混ぜながら空気に触れさせて約5分揚げる。

こうすることでよりカリッとしたフライドポテトになる。

 

さらに、二度揚げする。

フライパンにラードを入れて、190℃の高温で1分間揚げる。

▼おいしいコロッケの作り方

プロは、じゃがいもを皮つきのまま茹でずに蒸す。

みじん切りにした玉ねぎをアメ色になるまで炒めたら、牛肉を入れてさらに炒め、余分な水分をしっかり飛ばす。塩、コショウを加え、バターを溶かしたら、じゃがいもと混ぜる。
この時、じゃがいもの形を少し残すのがポイント。

丸めたタネに小麦粉・小麦粉と卵を混ぜたもの・パン粉の順に付けて揚げる。
こうすることで卵のコーティングが剥がれません。

さらに、コロッケがつかるぐらいたっぷりの油で揚げるのが、爆発しないポイント。
170℃で約4分揚げたら出来上がり!

▼一番風呂は体に負担、保湿が逃げる

▼暖かさが持続するお風呂に入れるもの

ゆずが一番最後まで持続


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この差ってなんですか12月6日放送

2015-12-21 | テレビのメモ

▼書けなくなった油性ペンを復活させるプロ技

除光液にペン先をひたす
書けなくなったしまった油性ペンのキャップに除光液を入れ10分間キャップを締めた状態で置いておく。液がこぼれない様にキャップをはずし、黒く染まった除光液の残りをキャップから捨てるだけ。ペン先の固まったインクを除光液に含まれるアセトンが溶かしてくれる効果がある。また、同じ油性ペンであるホワイトボード用のペンもインク切れでない場合は同じ方法で復活できる。

▼書けなくなった水性ペンを復活させるプロ技

ぬるま湯にペン先をしばらくひたす>
書けなくなった水性ペンのペン先をボウルやカップに入れたぬるま湯にしばらくひたします。水性ペンは水に溶けるので、ペン先の固まったインクをぬるま湯で溶かすことでまた書けるようになる。

▼一度締めたビニール袋を簡単にほどく方法

結び目の根元をねじる
まず、一度締めたビニール袋の結び目の根元をねじって固くする。ねじることによって結び目に隙間があき、その隙間にねじって固くなった側を差し込むと簡単にほどくことができる。これはビニールの収縮性を利用したプロ技。

▼「ブリの照り焼き」の調理法の差
【下ごしらえの差】
ブリを冷蔵庫で熟成させる
キッチンペーパーでブリを包み、その上からラップをして冷蔵庫で2~3日寝かせるとよい。また、プロの料理人は焼く前に熟成させたブリに塩をふって臭みを取る。

【焼き方の差】
焼く前に小麦粉を付け、余分な脂を取りながら焼く
プロはブリを焼く前に表面に小麦粉を付けることでテリを出し、型崩れを防ぐ。小麦粉を付けたブリをサラダ油をつかって焼くが、このときに魚から出る余分な脂をキッチンペーパーなどで徹底的に吸い取り生臭さを取ることが重要。焼き色がしっかりつくまで片面ずつじっくりと焼き上げる。
お酒、しょうゆ、みりんで作ったタレをフライパンの空いたところで軽く焦がし香ばしさを出し、仕上げに焼けたブリをそのタレにからめたら完成。

▼「サバの味噌煮」の調理法の差
【下ごしらえの差】
飾り包丁と臭みを取る加熱・水洗い
新鮮なサバを選ぶ場合は、背中の模様がはっきり出ていて張りのあるものを選ぶ。サバの身を半分に切って、縮んで身が丸くならないように表面に飾り包丁を入れる。ちなみに盛り付けた時に見えない面に切り目を入れることを「隠し包丁」という。
その後、サバの臭みを取るために日本酒をかけて、電子レンジで30秒加熱し、水洗いして臭みの原因であるヌメリを取って下ごしらえ完了。

【煮込み方の差】
味付け前のアク取りと煮込み時間
水とお酒の入った鍋にサバを入れて煮る。味付けの前にサバから出るアクを取り、出汁が透明になってから砂糖、みりんを入れる。そして白味噌と赤味噌の2種類をブレンドした合わせ味噌で味付けをすることで味に深みを出す。その味噌を出し汁で溶いて最後に生姜を入れアルミホイルで落とし蓋をする。5分間煮たら身が固くなるのを防ぐためにサバを先に取り出し、タレのみをさらに煮込む。タレにとろみが出たら、サバを戻しタレとよくからめて完成。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする