明光義塾金剛グループ スタッフブログリレー

明光義塾のスタッフが日替わり?で日記を書いていきます。
ルールもないので業務と逸脱することのほうが多くなります。

In the year 2525.

2014-02-16 21:58:51 | ダイエー富田林

日曜日にこんばんは。富田林教室の人です。
名前なんて出さなくても、もうすっかりおなじみですよねっ!!



・・・・・下出です()意志薄弱
早いもので・・・もう2月も半ば。前回がクリスマスイブだったので、もう2ヶ月弱が経過したことになりますね。

 

思えば新年明けてのこの1ヵ月半、寒いと思えば暖かくなり、暖かいと思えば豪雪になり・・・。体調管理が難しいのか、何度も風邪を繰り返してしまうお子様もいらっしゃったのではないでしょうか。




・・・・そう。豪雪と言えば、214日ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公立高校前期出願日ですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え?バなんとか?
何ですか、それ? 

 

 














Imagese

註:2回目の使用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・えー・・・・公立前期の出願日だったわけですよ、214日は()
すごい雪でした。路線バスが通じていなければ出願しにくい学校に関しては、出願が殆どなされていません。 

土曜日の朝刊に載っていたと思いますが、南部地域に関しては金剛高校や美原高校がそれに該当します。倍率も全然でしたね。

 

倍率がどれくらいになるか、結構やきもきするものなのですが、よりによって土日をまたぐ設定だったので、火曜日になるまで確定倍率も分からないと言う・・・。結構な問題です。

 

ただ、決めたものは決めたもの!

 

倍率など気にせず、まずはチャレンジも可能な前期は、強気に!アグレッシブに!(同意味)突っ走ることをお勧めします!

 

 

 

 

 

 

 

さて、お題は「好きなもの」ですね。

 

そんなの生徒に決まっているじゃないか!と声を大にして言いたいです。

 

うん、そうに決まっている()

 

良くないですよ!人を簡単に疑っては?!()

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

下出といえば、THE・洋楽!です。(突然)
もっと好きな人は幾らでもいるとは思うのですが、母親のお腹の中にいたときから聞いていますので、小さな頃から洋楽に浸って生きています。
世代的にはブリティッシュポップ全盛期の音楽が好きですが、その前後もいくらでも聞いています。
最近はご無沙汰ですので、ワン・ダイレクションやケイティ・ペリー、カーリー・ジェイ・レプセンなど、名前は分かるものの音楽にまでは踏み込めないこともしばしば。
そして、同時に・・・・実はビートルズ、ローリングストーンズおよびジャズミュージックは殆ど聞いていなかったりします。



なぜか?

それは・・・・40代を過ぎてから聞き込む予定だからです!!



ずっと我慢したまま年を過ごしています()。年を重ねて分かるものもあるわけで、どうしても音の派手さでいうと、このあたりは近年のものには負けてしまう。ただ、その味は劣ることはない。それを理解するには・・・まだまだ僕も経験不足!
 
と言っても、ジャズはともかくビートルズもストーンズも、若者のときに曲を書いているんですけどね()。




ちなみに、ふと思いついた曲は下記の曲。




Ed9e90d817b411e0bf2b193bb0a5bbe7






歌詞を知ると・・・うーん、時代はまさにそうなりつつあるかも?と思ってしまいます。


興味がある方は検索を!




今年も宜しくお願い致します!

2014-01-31 21:39:04 | ダイエー富田林

お久しぶりです。

富田林教室の荒柴です。

 

もう1月の終りになり、受験が間近に迫ってまいりました。

今までやってきた事に自信を持って、全力で乗り越えましょう!!

寒い日が続いておりますので、くれぐれも体調を崩さないように、

暖かくしてお過ごしください。

 

さて、今月のお題は、「今年の目標」という事ですが・・・、

ダイエット・・・と書きたいところではありますが、残念な事にすでに

ネタがかぶりまくっています。

という事で、別の目標にします。

 

それは、「全国の水族館をめぐる事」です!

趣味全開の目標で申し訳ありませんっ(汗)

でもね、水族館大好きなんですよ。子供の頃から。

未だに、魚とかを見ているだけでワクワクできる子供のような男でして・・・。

もうすでに、近畿の水族館はほぼ制覇しているんですよね。

海遊館や須磨水族館、京大水族館、岬公園、鳥羽水族館などなど・・・。

去年は3月に、名古屋港水族館までシャチを1人で見に行って来ました。

今年はどこがいいかな・・・、京都水族館がいいかなー。

F120373f

※画像は美ら海水族館
 

 

とまあ、個人的などうでもいい目標を書きましたが、

やはり、まずは、教室の皆が志望校に合格できる事、合格させる事が

第1の目標でございます。

頑張っていきましょう!!

 

富田林教室 荒柴


12月24日だと!?

2013-12-24 13:33:20 | ダイエー富田林

どうも!まだしつこく富田林教室の教室長の座にしがみついている下出です!!
ほら、もう文面に「!」ばかりがっ!
それ以外に話題を持っていく術がないんですよね!!(泣笑)


・・・さて、ワタクシ、いつも特殊な時期にバトンが回ってきます。
例えば週末。
例えば新年1回目。
例えば某巨大花火前日。
例えば移転直前。


で、今回。


クリスマス・イヴ。 ですよ。

Christmas Eve desuyo.(後ろはひらがなを使え)











・・・・ふははははは!!(何何)








あ~、もう何だか。

あれ?何でだろう?笑っているのに目からが。(汁言うな)




いいんですよ、こんなにも沢山の生徒とスタッフに囲まれて、ワタクシは幸せものですからね!
目から汁が出ようが気にしません!(爆)

汁はただの汁です!(もう汁の話はいい)











Images











・・・・お題に参りましょう。
今回のお題は・・・「来年の目標」でしたね。



ズバリ!来年のことを言うと鬼が笑うので、言うのはやめ・・・ああ、権力で消されたっ!!







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。







来年のことを言うとお・・・時間空けても無理やったか。







無駄な行間遊びは置いておいて、行きましょう。
ズバリ痩せる・・・のは荷が重いので(ヘタレ)、これを掲げます。





漢検1級合格。

Unnamed








実は当教室で、親子で漢検を受験してくださっている方がいます。
他にも親子3人で家族受験をされる方もいます。
で、その親子受験の方が2人揃って2級を合格したら(準会場で受検できるのは2級まで)、僕が1級を取る!という約束をしているのです(笑)。
夏に準2級を受けられたときは見事に合格。
今回冬になり、とうとう2級を受けられます。
・・・・たぶん、通ってくるでしょう(笑)。
となると、下出が1級チャレンジ、となります。
もちろん準会場では受検できないので、どこかまで足を運んできます。
本会場遠いんだよな(爆)。



一応、下出は準1級は持っています。取ったのは大分前ですが。
このときは1日1時間程度の勉強を2週間くらい、で合格しています。
正直、漢字は得意です。自信はあったので、すぐにテキストを買って勉強。勉強前に過去問をやったときは、さすがに140点くらいで合格ラインではありませんでしたけどね。
ちなみに同時に1級も買っているのですが(辞書とかは1級・準1級合体なので)、そちらは3桁に乗せるのが手一杯でした。
流石に普段使わない旧字体と動植物の名前は辛い。
「紅娘」と書いて「てんとうむし」などある程度知られたものはできますが、「豆娘」と書いて「いととんぼ」は・・・。そもそも「いととんぼ」って何よ(汗)。
しかも、これを書いていて気になって調べたら、「おにやんま」って「馬大頭」と書くのか・・・。無理ですよ(汗)。






とまぁ、これを頑張って行く所存です。
つまり、何を言いたいかと言うと・・・・

代表、1ヶ月くらい休みを下s(撲殺)






・・・・アカン、永遠の休暇になってしまう。やり直し。


つまり、何を言いたいかと言うと・・・・




不可能にかける時間が可能を可能にする!!




こんな良い言葉も、前振り失敗してはまったく冴えない。
こういう心構えでいかなあかんな、ということです。




・・・・ちなみに、漢検は○○年度で表すので、2015年2月の検定までが有効期間です(逃げやがった)。


運動会・・・

2013-12-13 23:23:50 | ダイエー富田林

お久しぶりです。2回目です。富田林教室の荒柴です。

 

もう12月の半ばになりまして、かなり寒い日が続き、雪や雹なんかも降っていますね。

体調を崩す生徒もちらほらと出ています。しっかりと予防して受験に望みましょう。

 

さて、今回のテーマ「運動会」ですが・・・。

私、運動会にあまり良い思い出がございません。

と言いますのも、いかんせん運動神経がない!

走れない!(遅い!)

跳べない!(体が重かった・・・)

踊れない!(機敏に動けません!)

とさんざんでした。

しかも、図体がでかいので、任されるのは綱引きの後ろとかピラミッドの下段とか騎馬戦の下とか・・・。

そのでかい図体も大学でアメフト部で活動していた頃は結構役立ってはいたのですが、小中高ではただでかくて目立つだけでしたね。

 

とまあ、愚痴を書き連ねましたが、運動会で楽しみな事もありました。

それは、みんなで食べるお弁当です。

なんかプチ遠足気分でワクワクしてました。

 

なつかしいなぁ~

嫌な事も楽しかった事も今ではいい思い出です。

Imagescavympt5

 

それでは、また。


よし、オラの出番か。

2013-10-25 16:30:33 | ダイエー富田林
どうも。
カテゴリ分けは「ダイエー富田林」ですが、<wbr></wbr>すでにダイエー富田林ではない下出です。
早いもので移転して1ヶ月が経ちました。
住めば都。25分遅くなった時間割にもすっかり慣れ、
<wbr></wbr>移転前より面積も人数も増えた教室を楽しく運営させていただいて<wbr></wbr>おります。



帰るのが遅くなったとか囁かれるのは気のせいです(爆)。





さて、前回の前振り通り、ここでお写真の方を。
ちなみに前回載せた写真と同角度から撮影しております。



Dsc_0602


Dsc_0604




・・・・まだまだ、ですねぇ。
進路指導用の資料コーナーがほしいし、<wbr></wbr>奥の棚はもっと整理をしたいし、
縦に広がった分、<wbr></wbr>壁際や天井を活かしての飾りつけをしたいし・・・・。
懇談に足を運んでいただいて、入会面談もいっぱいあって、<wbr></wbr>ぜいたくな悩みだとは思います。
が、「先生、忙しくなって、<wbr></wbr>授業中に回ってくる回数減ったもんなぁ」と、
<wbr></wbr>昨日高校生の子に言われたのは反省材料です。







仕方ない。分裂して増えようか。(不可)











さて、今回のテーマは運動会。



Dsc_0605





ご覧の写真は、<wbr></wbr>金剛グループで行われた体育祭の優勝トロフィーです!
こういうレクリエーションもやっているわけですが、<wbr></wbr>わが富田林は2連覇を達成しています。
大変ありがたい話で、おかげさまで「動けるデブ」<wbr></wbr>の認定を受けました(涙)。












痩せよう。(何)











ただ、ワタクシ、ドラえもんみたいな見た目をしていますが、
<wbr></wbr>リレーの選手になっていたり、5番バッターをやっていたり、
<wbr></wbr>保健室に行って早退したり、腰が痛いので見学になっていたり、
<wbr></wbr>かなり活躍してきました(※1個目以外あきらかにおかしい)。



ハチャメチャですねぇ(笑)。
ちなみに、5番バッターのみ中学生、残り高校生です(笑)。
<wbr></wbr>5番バッターは運動会ではなくて球技大会ですけどね。

まぁ、結局の所、こうやって面白おかしく話せたらOKです!
さぁ、これを見ている生徒のみなさん、<wbr></wbr>来年の運動会はどんな楽しみかたをするのでしょうか。<wbr></wbr>また教えてくださいね!