明光義塾金剛グループ スタッフブログリレー

明光義塾のスタッフが日替わり?で日記を書いていきます。
ルールもないので業務と逸脱することのほうが多くなります。

ダイ富の奥田です!

2013-06-29 21:15:33 | ダイエー富田林
皆さま、ジメジメと蒸し暑い日が続いておりますが、体調の方はいかが
でしょうか?

熱中症にも十分注意が必要ですが、それにしても本当に暑いです

今回の内容ですが「修学旅行での思い出」ということすが、
私が一番楽しかった・思い出に残っている修学旅行は、高校2年
に行った北海道です

富良野・トマムリゾート・小樽といった定番ですが、すごく自然豊かで
綺麗な景色を堪能できました!

またご飯もジンギスカンや海鮮丼(私は生モノがあまり好きではないので、
カレーライスでした!)などザ・北海道を満喫できました。

ただ、帰りの飛行機が台風の影響で死ぬほど揺れて、恐怖を感じたのは
イヤな思い出です(笑)

あれから9年経ちますが、また機会を見つけて行きたいです

ちなみに、今回の写真はこの修学旅行で行ったテレビ塔のキャラクター、
「テレビ父さんです」
ご存知でしたか?こんなキャラクターがいることを!
今で言う「ゆるキャラ」ですね(笑)

20130629084313_deco





夏のよそおい。

2013-05-25 16:31:33 | ダイエー富田林

どうも、ダイエー富田林の週末の使者、下出でございます。
何か恰好をつけたような感じにしましたが、要は週末に更新順が回ってくることが多いだけなんですがね。
さらに言えば、日曜日の更新は稀なので、2日間に渡って私の記事がトップに晒されるという、何ともいえない企業としての大冒険をしているわけでもあります。



・・・さて、多くの周辺公立学校では中間テストが終わったと思います。
小学校に関しては運動会がもうじき or 堺地区では本日行われているところも多いはず。
高校も生野などを除き、中間テストの慌しさはおちつき、6月の体育祭に向けて動き始めた形でしょう。


そう、始まったばかりの1学期が、もう折り返し地点を過ぎたのです。
おかしいなぁ、私もこの間までゴールデンウィークでへらへらしていたはずなのに。


早いですねぇ・・・。このままだと次のテストも夏期講習もあっと言う間にやってきます。


・・・と言うことで。

1369465699820


数日前の投稿で奥田先生より、教室の正面、だるま先生が梅雨の趣だということを書いてくれていました。
が、壁面は既に夏です。難しい時期ではありますが「両方を見ていないといけない時期」なんですよね。
特に受験生は目先のことばかり考えた瞬間、とにかく全てが後手後手に回ります。
多くの教室で既に夏期講習の提案が配布されているのもその一環。
ここから考えはじめないと、ただただ後ろに詰まってしんどいだけになってしまいます。
テストが終わった今だからこそ、そして模試をこの後に控える今だからこそ、ご家庭で色々と話し合って頂き、また各教室長に相談をして頂ければ幸いでございます。


ちなみに・・・お写真の通り、壁面が下出の図画工作コーナーと化していますが、決して仕事中に遊んでいるわけではありません!信じてくださいっ!!


こんにちは!

2013-05-22 17:04:32 | ダイエー富田林
皆様、お久しぶりです

ダイエー富田林教室の奥田です。

本日もですが、最近急に日中の温度が高くなってきて、
夏がグンと近づいた感じがしますね!

急激な温度変化に皆様体調を崩してはいませんでしょうか

これからますます暑い日が続くと思いますので、熱中症にも気を
付けて下さい。

ですが、最近では夏至に近づいていることもあり、夕方5時を過ぎても
明るいので、私個人としてはこの時期が一番好きです

ところでダイエー富田林教室ですが、教室の装いもこれからの梅雨時期に
向けたものとなっております。

また、玄関先のポスターも夏バージョンとなっております

そう考えると、季節が過ぎるのは早いものですね。
と言っている間に夏期講習も近づいてきました

塾では「夏期講習案内」を生徒向けに配布しております。

中には夏休み中の時間の使い方やテストの目標点数などが
書き込めるようになっていますので、お家の方もお子さんと一緒に
夏休み中の過ごし方を是非一緒に考えてあげて下さい

ではでは、失礼致します。

1369208932541



1369208903370





すごい陽気ですね。

2013-04-19 15:59:47 | ダイエー富田林

・・・と書こうと思ったら、昨晩から風が強くなりだし、本日非常に冷たい北風が吹いておりますね(汗)。
どうも、明光義塾ダイエー富田林教室のリーサルウェポン、下出でございます。
かなりお久しぶりの気がします。
確か前回の投稿では「だがbutしかぁし!」を連発していましたね。非常にうざったかったですね(涙)。


・・・・さて、実はもう4月も半ばを過ぎようとしているのです
早いです。先んじて座席表の学年を一つ上げたのがもう1ヶ月前なんです。
つまりは、もうその学年であることが当たり前の時期になってしまった、と言うことですね。
もちろんこの速度で1年は進行し、気付けばあっと言う間にまた次の学年へ・・・と。

ただ、その前にはまずGWがあります。
どこか遠出されるご予定はございますでしょうか?
そうそうはない長いお休みですので、ご予定がある方、存分に楽しんで来て下さいませ!


誰だ、勝手に「下出には予定がないんだろ」と真実を言い当てているのは。


・・・と、悲しい人は放っておいて(号泣)、
しかしながら、GWが明けるとすぐに大きな山が来るんですよね。


そう、中間テスト、です。


各教室、そろそろお手元に月謝ファイルが届かれていると思うのですが、「テスト対策プリント」が入っています。
公立中学生の方には「映像授業型のテスト対策プリント」も入っているはずです。

多くの学校が5月20日前後に実施の中間テスト(地域によっては10日、30日頃もありえます)、心機一転となったその学年で最初のテストです。
1年間のモチベーションにもつながります。是非とも取りに行きたいところです!

と言うよりも、取らなければならないテスト!!

何をどうすればよいか分からない場合は、通塾されている教室の長へご相談下さい!



・・・・と、色気のない文章なので、最後に写真コーナーを。
実は当教室、講師が中心になり、教室新聞を作っております。
今の時代、なかなか新聞を読みません。
講師たちも話し合いの中で「知っていて欲しいことを知らないことがある」と悩んでいました。
そこで発足したのがこの企画です!


Dsc_0351


色々な用途があるものだと思います。
検定をアピールしても良いし、学校紹介を載せてもよい。
これから様々な活用を、私自身も期待しているところです!!


初めまして!

2013-04-17 22:19:22 | ダイエー富田林
20130417220229_photo

初めまして!

4月から金剛教室、ダイエー富田林教室で勤務させていただくことに
なりました、奥田裕基と申します。

火・土は金剛教室、水・木・金はダイエー富田林教室で勤務しています。
お仕事に関しては色々覚えている途中でまだまだではありますが、生徒・保護者の
方に快適に通塾してもらえるよう、授業を受けてもらえるよう努めていきますので、
皆様よろしくお願いいたします!

ちなみにトップの画像ですが、(向きがおかしくなってしまい、すみません。)ダイエー富田林教室で実施している「自己紹介シート」の完成版
です(笑)

もはや、どれが私の写真かわからない状態です…(笑)