こんにちは、星野です。
さて、私立入試が終了して、いよいよ公立入試が近づいてきましたね。
今日で公立前期の出願締め切りという事で、新聞を見て一喜一憂という事もあるのではないでしょうか?
倍率が高すぎる学校もあれば、定員割れしている所もあります。
けど、自分の志望する道です。どちらにしても、試験には全力を出していって下さい!
さて、私立専願の方はどうでしょうか?受験が終わって一段落・・・とはいきませんよね?
そうです、手続きの時なり、色々なタイミングでヤツが出て来ます。
高校からの宿題です!
中にはものすごい量を出された学校もあるかと思います。
しかも、それがなぜか入学前に期限があって・・・って事は、その後「おかわり」が出てくる!?
そんな心配をされているかたもいるかと思います。
・・・だいたい正解です!
宿題のおかわりは、学校によっていろんなタイミングですが、要は高校入試が終わってから、
高校入学するまで勉強しないなんてことの無いようにね~!って事です。
試験に合わせてそこにピークを持って行くと、その後根を詰めない所がでてきて、気付けば
入学に必要な学力より下がってしまってる・・・そんなことの無いように、高校側からの配慮だと思って下さい。
そしてそれが、しっかりと高校に入ってからも役立つものだと、しっかり認識して下さいね!
つまり、合格がゴールではなく、スタートなんだという事です!
そして合格後のフォローは、もちろん塾でさせて下さい。
しっかり高校準備をして、良いスタートダッシュを切れるようにしていきましょう!
さてさて、今回は好きなスポーツとベストバウトでしたっけ?
なんかあやふやだけど、それで上げて間違いないはず。
さて、以前はアメリカのプロレスが好きだと言いましたが、それとはちょっと違うものを今回は選択します。

誰だか分かりますか?
この写真は、升田幸三実力制第4代名人です。
「名人に香を引いて勝つまで帰らない」と言い家を出て、後にそれを実現させる唯一無二の強さを誇る人です。
ちなみに「香を引く」とは、香車(自分から見て主に左側のほう)を盤から除いて差す事で、引いたほうが
実力的に二段程度高い事を意味しています。
名人=最強の存在ですから、その名人にハンデをつけて勝つという野望を持っていたという事です。
(海外ではチェスもスポーツ扱いなので、将棋もスポーツ扱いにさせて下さい。)
そんな升田幸三のベストバウトを選ぶとしたら、どれでしょうかね?
これかな?

第30期名人戦第3局「伝説の鬼手△3五銀」が出た一局。
この対局は、先手が弟弟子でもある大山康晴名人との一戦で、升田にとっては最後の名人戦でした。
ここでの後手升田の手は、絶対に無いだろうと思える銀のタダ捨て△3五銀!!
けど、この銀を先手が角で取ってしまうと、先手の攻めがうまくいかずに後手の勢いが増してしまうんですよね。
だからと言って放置するのは、飛車か金かが取られてしまう。
他の棋士ではなかなか真似のできない、恐ろしい一手でした。
この勝負、結局は接戦になり、最後には升田が勝利。
けど、7番勝負では大山が勝ち、結局名人を獲る事はできませんでした。
トータルでは負けてしまいましたが、歴史に残る物凄い一手で、後世に残る名局となりました。
世間をあっと驚かせる手、そんな手をいつかは指してみたいです。
~~~~~名人への道も近いラーメン編~~~~~

堺市東区 濃厚鶏塩白湯そば「頭」
鶏塩白湯そば 650円
最近、北野田で新しいラーメン屋ができたと、某教室長から情報をゲットしたので行ってみました。
まだネットとかでは、ほとんど書かれていないようです。
それもそのはず。2月1日オープンなのだとか。
味は、濃いぃけど塩味少し控えめでさっぱりいける鶏ベースのスープ。
「白湯」となっていますが、ご覧の通り黄色っぽくなっています。
それだけしっかり出汁を取ったという事ですね。
メンマが酸っぱいのも、味を引き締めますし、上に乗っている香味野菜もなかなかです。
そぼろ丼(セットで200円)と一緒に、替え玉(100円)もしてしまいました。
席が6席しかないので、大勢では行きにくいですが、北野田あたりの方はいかがでしょうか?
(ひょっとすると2階席があるかもしれませんが、未確認です。)
さて、私立入試が終了して、いよいよ公立入試が近づいてきましたね。
今日で公立前期の出願締め切りという事で、新聞を見て一喜一憂という事もあるのではないでしょうか?
倍率が高すぎる学校もあれば、定員割れしている所もあります。
けど、自分の志望する道です。どちらにしても、試験には全力を出していって下さい!
さて、私立専願の方はどうでしょうか?受験が終わって一段落・・・とはいきませんよね?
そうです、手続きの時なり、色々なタイミングでヤツが出て来ます。
高校からの宿題です!
中にはものすごい量を出された学校もあるかと思います。
しかも、それがなぜか入学前に期限があって・・・って事は、その後「おかわり」が出てくる!?
そんな心配をされているかたもいるかと思います。
・・・だいたい正解です!
宿題のおかわりは、学校によっていろんなタイミングですが、要は高校入試が終わってから、
高校入学するまで勉強しないなんてことの無いようにね~!って事です。
試験に合わせてそこにピークを持って行くと、その後根を詰めない所がでてきて、気付けば
入学に必要な学力より下がってしまってる・・・そんなことの無いように、高校側からの配慮だと思って下さい。
そしてそれが、しっかりと高校に入ってからも役立つものだと、しっかり認識して下さいね!
つまり、合格がゴールではなく、スタートなんだという事です!
そして合格後のフォローは、もちろん塾でさせて下さい。
しっかり高校準備をして、良いスタートダッシュを切れるようにしていきましょう!
さてさて、今回は好きなスポーツとベストバウトでしたっけ?
なんかあやふやだけど、それで上げて間違いないはず。
さて、以前はアメリカのプロレスが好きだと言いましたが、それとはちょっと違うものを今回は選択します。

誰だか分かりますか?
この写真は、升田幸三実力制第4代名人です。
「名人に香を引いて勝つまで帰らない」と言い家を出て、後にそれを実現させる唯一無二の強さを誇る人です。
ちなみに「香を引く」とは、香車(自分から見て主に左側のほう)を盤から除いて差す事で、引いたほうが
実力的に二段程度高い事を意味しています。
名人=最強の存在ですから、その名人にハンデをつけて勝つという野望を持っていたという事です。
(海外ではチェスもスポーツ扱いなので、将棋もスポーツ扱いにさせて下さい。)
そんな升田幸三のベストバウトを選ぶとしたら、どれでしょうかね?
これかな?

第30期名人戦第3局「伝説の鬼手△3五銀」が出た一局。
この対局は、先手が弟弟子でもある大山康晴名人との一戦で、升田にとっては最後の名人戦でした。
ここでの後手升田の手は、絶対に無いだろうと思える銀のタダ捨て△3五銀!!
けど、この銀を先手が角で取ってしまうと、先手の攻めがうまくいかずに後手の勢いが増してしまうんですよね。
だからと言って放置するのは、飛車か金かが取られてしまう。
他の棋士ではなかなか真似のできない、恐ろしい一手でした。
この勝負、結局は接戦になり、最後には升田が勝利。
けど、7番勝負では大山が勝ち、結局名人を獲る事はできませんでした。
トータルでは負けてしまいましたが、歴史に残る物凄い一手で、後世に残る名局となりました。
世間をあっと驚かせる手、そんな手をいつかは指してみたいです。
~~~~~名人への道も近いラーメン編~~~~~

堺市東区 濃厚鶏塩白湯そば「頭」
鶏塩白湯そば 650円
最近、北野田で新しいラーメン屋ができたと、某教室長から情報をゲットしたので行ってみました。
まだネットとかでは、ほとんど書かれていないようです。
それもそのはず。2月1日オープンなのだとか。
味は、濃いぃけど塩味少し控えめでさっぱりいける鶏ベースのスープ。
「白湯」となっていますが、ご覧の通り黄色っぽくなっています。
それだけしっかり出汁を取ったという事ですね。
メンマが酸っぱいのも、味を引き締めますし、上に乗っている香味野菜もなかなかです。
そぼろ丼(セットで200円)と一緒に、替え玉(100円)もしてしまいました。
席が6席しかないので、大勢では行きにくいですが、北野田あたりの方はいかがでしょうか?
(ひょっとすると2階席があるかもしれませんが、未確認です。)