明光義塾金剛グループ スタッフブログリレー

明光義塾のスタッフが日替わり?で日記を書いていきます。
ルールもないので業務と逸脱することのほうが多くなります。

初めまして!

2013-04-17 22:19:22 | ダイエー富田林
20130417220229_photo

初めまして!

4月から金剛教室、ダイエー富田林教室で勤務させていただくことに
なりました、奥田裕基と申します。

火・土は金剛教室、水・木・金はダイエー富田林教室で勤務しています。
お仕事に関しては色々覚えている途中でまだまだではありますが、生徒・保護者の
方に快適に通塾してもらえるよう、授業を受けてもらえるよう努めていきますので、
皆様よろしくお願いいたします!

ちなみにトップの画像ですが、(向きがおかしくなってしまい、すみません。)ダイエー富田林教室で実施している「自己紹介シート」の完成版
です(笑)

もはや、どれが私の写真かわからない状態です…(笑)


春ですね!!

2013-04-13 17:48:30 | 岩井
暖かくなってきました。

学校も始まり、1週間が経ちました。
そろそろ新しいクラスに慣れましたか?


・・・・・
と、言ってる間に、実は中間テストまで、約1か月です。(笑)
まぁ、笑いごとではないんですけどね・・・。

さて!
今日は久しぶりに、塾とは全く関係ない話。

春は色々な食べ物が出てきます。
特に「野草」は、春の息吹を吸い込み、生命力にあふれたものばかり。

それを食することで、身体の中から「春」を感じることが出来ます。


僕が一番好きな春の食べ物は・・・こちら。

130324_170632

皆様、ご存じ「つくし」(土筆)でございます。
傘がひらく前なら、そのまま炒めたり、卵とじにしたり、
今回は採りに行った時期が遅かったこともあり、傘は開いており
胞子がふわふわ舞っておりました。


そんな訳で、王道の・・・・


130324_212802

じゃん!!


茹でてみました。
ごま油を隠し味に垂らしてみるのもいいのですが、
ぼくはこれにかつお節をかけて、醤油で食べるのが大好きです。

茹でるときのコツは、「お酢と塩を入れること」
アクがキレイに抜けます。

美味しいですよ。


ちなみに今回は晩御飯が偶然「すき焼き」だったために
この野草も使ってお料理。


130324_170651

菜の花です。
※まぁ、花が咲いたら、もう食べれないのですが・・・
分かりやすくするために写真はこちら。


すき焼きに入れる春菊の代わりに、菜の花を入れて
もやしの代わりに、土筆を入れてみました。

「岩井流 春すき焼き」

出来上がったものは、写真を撮る前に僕のお腹の中に
片付けられてしまいました。


ちなみに・・・・めちゃくちゃ美味かったです!!

つくしがほうれん草の様な触感で、醤油と砂糖に合うし
菜の花もまた絶品!!


ぜひお試し下さい。


もちろん来年に。(笑)


はじめまして!~漢検~

2013-04-12 15:08:12 | 千代田
皆様初めまして、今回新しく登場の池田です。
まだまだ右も左も分からない状態ですがよろしくお願い致します!

ただいま教室では、漢字検定に力を入れております。
漢検は資格の中でもメジャーだと思いますので、過去に受けたことがある方も多いのではないでしょうか。

漢検は受験はもちろん、就職に役立つこともあるので、皆様是非!!
こぞってご参加下さい!
お子様から大人の方まで大歓迎でございます!
Photo_2





4月28日は♪毎年恒例の♪狭山池まつり♪

2013-04-09 21:28:19 | 代表

代表の明石です。

20120429_080749

4月28日(日)は、大阪狭山市民は全員がさんかする(カモ)と言われてる狭山池まつりがあります!
 
明光義塾では、毎年、テントを借りて出店しているんです!

20120429_125354

風船の配布(無料)
スライム作り教室(無料)
バルーンアート(無料)

そうなんです!
すべて無料です!

ということで、毎年、子供たちであふれかえります♪♪
 

20120429_125247

狭山市民以外の方もぜひぜひ参加してください!!

20120429_125313

20120429_080739

20120428_102010




春新学期スタート!

2013-04-06 21:42:36 | 三日市
こんにちは~
いよいよ来週からいよいよ新学期が始まります!
若宮さんからも報告ありましたが新たに入学の皆さんは本当におめでとうございます

皆さん気持ち新たに頑張っていきましょうね。
もちろん勉強もね

と新たな季節と言うことで・・・・
お待たせしました!!

ついについに来ました新調だんじりになります~!ちょうど先週の日曜日でーーーす。
以前お伝えしていたとおり泉州地方でだんじりに参加させてもらっているのはご存じのとおり♪

春から年中のだんじり男が報告させてもらいます。
仕事そっちのけで・・・・?まんざらうそではない?
やることはきっちりやっているので


以前のだんじりはもうすでに見送っております
昇魂式も終わっております・・・・神社で魂抜くということです。

「2013033108440000.jpg」をダウンロード

2013033108100001


2013033107530001

なかなかお目にかかれない写真ですので皆さまよく目に焼き付けておきましょう!
なお今月末28日は入魂式を予定しております!
またその時に