マイメニュー登録をしてから、暇があるとBBCを観るようになりました。
まあワンセグ機能がないN903iだし、そもそも私の活動エリアはワンセグのエリア外なので、チョットした空き時間の暇つぶしにも重宝しています。
(^^)
***
視聴用のiアプリを利用してみて、音声の音質以外に気がついたことがいくつかあります。
データはすべてiモードで受信されますので、電波状況の変化より受信状況が悪いとデータの再受信が行われているようです。なぜかというと、たまに音声が二重に聞こえるのです。
たとえば・・・
「今日は雨が降っています」
「・・・・・・・降っています」
「これは・・・」
「・・これは不安定な・・」
といった感じで、瞬間的に時差をもって同じ音声が繰り返されることがあります。
日本語なら何らかの原因で繰り返しが生じていると理解できますが、英語放送でも英語の音声で同じフレーズが瞬間的に繰り返されるため、
「え?なになに??」
という迷いが生じている間に内容が理解できなくなってしまうことも。
語学力の優れた方なら問題ないかもしれませんが、ヨチヨチ歩き状態で内容を追いかけるレベルの私にはハードルが高い問題ですね。
そう度々生じるわけではないものの、気になり出すと気になってしまう現象と言えそうです。
***
また、これも「稀に」あるのですが
「ご利用のサイトは接続できません」
という表示が出て、アプリケーションが終了してしまうこともあります。
こちらの原因はよく分かりません。アンテナが3本立っていても起きているので、アプリケーションの最適化が若干甘いのかな?などと、勝手に想像しています。
アプリケーションを再起動させれば再び視聴できるので問題はありません。立ち上がるまでの時間は待たされますけどね。
***
そうそう気になるパケット通信量は、先日30分ほど視聴して45万パケットくらいになっていました。「パケホーダイ」が必須なわけです。
(^^;
電池の消費量も大きいです。出先での視聴には電池残量に注意しましょう。
まあワンセグ機能がないN903iだし、そもそも私の活動エリアはワンセグのエリア外なので、チョットした空き時間の暇つぶしにも重宝しています。
(^^)
***
視聴用のiアプリを利用してみて、音声の音質以外に気がついたことがいくつかあります。
データはすべてiモードで受信されますので、電波状況の変化より受信状況が悪いとデータの再受信が行われているようです。なぜかというと、たまに音声が二重に聞こえるのです。
たとえば・・・
「今日は雨が降っています」
「・・・・・・・降っています」
「これは・・・」
「・・これは不安定な・・」
といった感じで、瞬間的に時差をもって同じ音声が繰り返されることがあります。
日本語なら何らかの原因で繰り返しが生じていると理解できますが、英語放送でも英語の音声で同じフレーズが瞬間的に繰り返されるため、
「え?なになに??」
という迷いが生じている間に内容が理解できなくなってしまうことも。
語学力の優れた方なら問題ないかもしれませんが、ヨチヨチ歩き状態で内容を追いかけるレベルの私にはハードルが高い問題ですね。
そう度々生じるわけではないものの、気になり出すと気になってしまう現象と言えそうです。
***
また、これも「稀に」あるのですが
「ご利用のサイトは接続できません」
という表示が出て、アプリケーションが終了してしまうこともあります。
こちらの原因はよく分かりません。アンテナが3本立っていても起きているので、アプリケーションの最適化が若干甘いのかな?などと、勝手に想像しています。
アプリケーションを再起動させれば再び視聴できるので問題はありません。立ち上がるまでの時間は待たされますけどね。
***
そうそう気になるパケット通信量は、先日30分ほど視聴して45万パケットくらいになっていました。「パケホーダイ」が必須なわけです。
(^^;
電池の消費量も大きいです。出先での視聴には電池残量に注意しましょう。