銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

11月のウォーキング状況

2009-11-30 00:48:05 | あきかぜ便り~日記
今月は天候に恵まれた日が多かったので、順調に歩く距離を伸ばすことができました。週末は天候が良くないことが多かったのですが、もともとお休みですから歩く距離には影響を与えませんでしたね。

それよりも困ったのが、高めで推移した気温。普通なら「暖かい」と思う気温がウォーキングをするには「暑い」と感じる日が多く、予想外に汗をかいてしまうケースがありました。汗・・・ということで季節外れの汗疹が発生してしまいまして、先週後半はウォーキングを休止しました。我ながら、汗疹に弱いことを実感しました。
#恐るべし汗疹!

それでも11月29日までに128キロ歩くことができました。目安の120キロは超えているので「及第点」ということにします。あとは時間さえ許せば、月200キロ歩けるはずかと。

もっとも歩数を計測しているのは「自宅<-->駅」の間だけですから、1日の生活で歩いている全ての距離計を出したとすれば、ある程度まとまった数値になる感じもします。

12月も歩きますよ☆



食べたいもの・今食べているもの

2009-11-29 16:07:11 | あきかぜ便り~日記
ええっとぉ~
いま食べているものは、頂き物の
「京嵯峨野 竹路庵」
の柿大福と栗大福。


さ・ら・に
目の前には「わらび餅」もあるのでありまして、それはもう幸せなひと時を過ごしているところです。

できれば、ふわどらも買ってきてほしかったのですが・・・>友人さま


食べたいものは、「551豚まん」ですぅ。
この季節、豚まんが恋しくてたまりません。

関西へ行きたいなぁvvv



引き出しの中から・・・

2009-11-26 12:21:32 | あきかぜ便り~日記
机の引き出しを整理していたら、古いボールペンが出てきました。頂き物のパーカーとクロスのボールペンです(パーカー2本、クロス1本)。たしか20年くらい前にいただいたものだったような気がします。

いただいた当時は何ら魅力を感じることも無く、特にパーカーのボールペン本体は金属的な蝕感と重量の重たさが感じられ、好きになれませんでした。その後は、そのまま引き出しに入れたままになっていたようです。
#完全に忘れていました

いま、手に取ってみると・・・思いのほか、重厚な作り。なかなか渋く感じられますね。ボタンをノックしたときの感触もしっくりくるし、70円とかのボールペンとは隔世の感があります。
「いいわぁ、これ」

試しに文字を書いてみました。パーカーの青インクとクロスは何とか使い切っていたような記憶があるので、それらはインクが出ません。パーカーの黒インクの方は、使用途中で使うのをやめてしまったボールペン。インクが残っているはずだけど・・・

いやあ、ビックリ。
しっかり書けましたよ。書き始めこそインクが硬かったのですが、グリグリと円を描いているうちに、インクがしっかり出るようになりました。

感動です!

長年の眠りから覚めて、インクのカスレも無く、これだけ滑らかに文字が書けるとは思いませんでした。とても良い感じで文字が書けますね。いまならこの書き味が好きになれそうです。

しばらくパーカーを使ってみるつもりです。


ウォーキングの本

2009-11-23 11:46:55 | あきかぜ便り~日記
JRの駅ビルの中にある書店に立ち寄ったら、面白そうな本をみつけました。
医師がすすめるウオーキング (集英社新書)
泉 嗣彦
集英社

このアイテムの詳細を見る



実は別の本を購入するために書店へ出かけたのですが、目的の本の横においてあったのが今回の本でして、面白そうだったので一緒に購入しました。


***
購入の決め手になったのは「医師がすすめる」というフレーズで、医師の視点からウォーキングを解説している本を参考に、現在のわたし自身のウォーキングスタイルを見直してみたいと考えました。

著者が医師ということもあって、健康診断のデータ例から分かりやすくウォーキングの効果を解説されています。普段何気なく見ている健康診断結果ですが、もっとよく見てみよう/見直してみようと思いました。

本の中に取り上げらている
「ウォーキングの記録を取る」
という手法は、モチベーションの維持においても役立つポイントだと思います。わたしも歩数計でデータを収集して、Macの表計算ソフトでデータを集計しています。こうすることで、データを記録するという行為が歩く楽しみにつながり、より
「歩いてみたい」
という意識付けになったのは、わたしも経験したことです。

また、日常生活の中にウォーキングを取り入れる
<ライフスタイル・ウオーキング>
は、生活の中に無理無くウォーキングを組み入れていく考え方で、多いに賛同できるところです。わたしのウォーキングスタイルに似ている内容と言えるもので、無理をしない方向でウォーキングの考えを進めると、同じようなスタイルに落ち着くのかもしれませんね。

第4章は、これからウォーキングを始める人へ向けての意識付けメッセージになっています。テーマは何でも良いので、「歩く楽しみ」を感じられる工夫があると良いですからね。季節の変化を肌で実感できるだけでも、楽しいはずです。

「歩き始めると心が変化する」と著者は言いますが、この点も同感です。生活にメリハリが出てきて、毎日がアクティブに過ごせるようになります。歩いていると、頭の中がスッキリしてクリアになってくる感覚もあります。とても心が落ち着くのですね。おそらくこの感覚はクリエイティブな情熱への原動力、「音楽」に対する感受性の広がり・・・生活のなかで幅広い効用をもたらしてくれるように思います。

全体を読んで、わたしのウォーキングスタイルは「まあまあ良い」方向で推移しているという実感を得られました。
#少し自信がつきましたね


***
身体もスリムになって、心も健康になる・・・日々の生活を豊かにしてくれるウォーキングの魅力を分かりやすく解説している本です。特に、これからウォーキングを始められる方にはオススメの一冊ではないかと思います。

すでにウォーキングを楽しまれている方には、物足りない内容かも。しかし、いま行っているウォーキングスタイルの再点検をするには、健康診断のデータ例の解説など参考になる部分もあるといえそうですょ。





今日は朝から寒いです

2009-11-22 22:46:15 | 良質な生活グッズ
今日は天気が悪く寒いので、家でのんびりすることにしました。

天気の悪い日は日差しが無いため、南向きの部屋でも冷え込みます。外気温4℃でしたので、補助的にエアコンで一気に22℃まで部屋を暖め、その後はオイルヒーターだけに切り替えました。

今日はデスク横に置いているのですが、ポカポカ暖かいです。このミニオイルヒーターはミニサイズなので軽く、どこにでも気軽に移動できるところが便利です。わたしは使うシーンごとに場所を移動させて使っています。このあたりはミニサイズゆえの有利な部分でしょう。コントロール部の下に手をかければ、後部の車輪があるため移動も簡単ですし、そのまま持ち上げても5キロ(説明書の数値)ですから、思ったよりも軽いです。


***
セーター越しに緩やかな暖かさが伝わってきて、本当に気持ちいいです。体の芯から温まる感覚が心地よく、手放せない暖房器具になってしまいました。日中は充分な機能を発揮してくれています。すでに
「電気代が高くなってもいい!」
という、開き直りの境地に達してしまっています。この心地よさなら必要なコストを払っても不満は無いです。

サーモスタットが良く機能してくれていて、それなりに「切」状態の時間もあります。料金的にセーブしてくれる方向でサームスタットが作用してくれることを期待しています。


***
ただし、夕方からはさすがに「容量不足」を感じることになりました。
#なにしろ和室6畳でミニサイズですし

外気温は5℃前後で変化無いのですが、今日は日差しが無かったため、部屋の温まり方が足りなかったのだと思います。サーモスタットのダイヤル7分目くらいで、夕方の室温が16℃になってしまいました。

エアコンに比べると、まだ温まり感が感じられるのはスゴいと思います。でも、さすがに寒気を感じるので、夕方からは石油ファンヒーターに切り替えました。気密性の無い古い家屋でのこういった場面では、適宜、使う暖房器具を切り替えるなり、併用するなりの工夫が必要ですね。

もともと昼間だけの使用を考えて購入したミニオイルヒーターですので、現状では充分な機能を発揮できていると思います。





ミニオイルヒーター

アマゾンなら↓
ユーレックス ・アイ (eureks-i) ミニオイルヒーター GR-M7U ホワイト

オカダGAJ

このアイテムの詳細を見る




ユーレックス・アイ ミニオイルヒーター(楽天市場検索結果)




天気の悪い日は不利

2009-11-20 00:05:46 | あきかぜ便り~日記
日光の差し込まない天候の悪い日は、気密性の無い部屋の温度は上がりませんでした。オイルヒーターだけで過ごしていると、11月19日の日中は外気温7℃で室温は16~7℃前後になりました。
#サーモスタットのダイヤルは「中」の位置
##朝のみ石油ファンヒーターで暖房しました

エアコンだけの場合では風がグルグル回るので、17℃だと寒気がして、足が氷のように冷たくなるのですが、オイルヒーターはあまり寒気を感じませんでした。もっとも「暖かい」というほどの状態ではなく、「何となく暖かい」という感じですね。外から部屋に入ると、ホンワカしている感じがします。
#これが魅力なのです


***
しかし、日光が差し込まない日に500Wのオイルヒーターで部屋を温めることが不利なのは明らかです。それでも寒くて仕方ないという状態にならないのは、オイルヒーターから放射される輻射熱の影響かもしれません。

オイルヒーターを真横に読書していれば、それなりに体が温まりました。

あと、空気が乾燥傾向になるようです。エアコンのようにノドが痛くなったり、肌がパリパリしたりはしませんけど、オイルヒーター周辺は乾燥しているような気がします。なんというか、洗濯物が良く乾くのですよ、ハイ。

大型のオイルヒーターでは簡単な洗濯物をかけられるフックがあるようですので、洗濯物が乾くというのはひとつの特徴なのかも。洗濯物で空気中の水分が調節できるなら、それはそれで良いと考えています。

それにしても、
大きなオイルヒーター、やはりいいなあ・・・




ミニオイルヒーターで一晩

2009-11-19 10:16:26 | あきかぜ便り~日記
ミニオイルヒーターを使い始めて、初めての朝を迎えました。


一日目の使用状況を「速報的に」お伝えしておきます。デスクなどの足下を温める、狭い空間を温めるには効果があるようです。パソコンデスクの下では充分にポカポカ気持ち良いです。

そこで今回は、デスクの足下だけでなく
「部屋全体を温めてみたら、どうなる?」
に視点を置いてみました。

オイルヒーターを使用している部屋は、古い木造家屋の和室6畳/南向きの部屋です。冬は部屋の奥まで太陽の光が入り込むのでポカポカしており、セーターさえ着込んでしまえば昼間はストーブ無しでも過ごせます。反面、夜は底冷え感漂う部屋になってしまい(全くと言っていいほど密閉性が無い)、エアコンよりは石油ファンヒーターの火力に頼ってしまいます。

さて、先日は午後/15時くらいからオイルヒーターを使い始めました。外気温12℃、室温18℃からのスタート。
「部屋が太陽熱でポカポカ暖かい状態からのスタート」
であることを前提に、以下のレポートへお進みください。


***
オイルヒーターは電源投入してから5分ほどでフィン全体の温まり感が感じられるようになりました。立ち上がりは「ゆっくり」で、どうみても即席の暖房能力は全くありません。30分ほどすると、ポカポカした温かさが広がり始めます。その温まり方も「ゆっくり」です。
夕方17時ころには室温20℃前後で安定しました。

途中から半乾きの洗濯物を部屋の真中に吊るしましたので、天井付近から「半カーテン」で部屋を仕切ったようになり、(近似的な)3畳状態で夜を迎えました。

もともと太陽熱で温められている部屋なので、その後は「保温」さえしてくれれば良く、サーモスタットのダイヤル「中」で21時くらいまでは20℃を維持していました。
洗濯物で仕切った反対側は若干ひんやりし始めましたね。


***
その後は外気温の低下とともに、部屋の中に冷気が漂い始めたのを感じるようになりました。オイルヒーターに寄り添うようにしていれば、「まあまあ」な状態で過ごせます。というか、気持ち良いのですね。ウトウトしそうです。じっくり体を温めてくれるので、多少の気温低下も問題無さそうです。

このような状態で、たまにヒーターをMAX状態にさせながら使うことで、23時ころまで18℃を維持できました(実質3畳分のエリアですが)。トイレなどから部屋に戻ると、
「何となく暖かい」
「寒くないけど、暑くもない」
という
「自然な暖かさ」
が部屋に広がっていることを実感できました。このときの外気温は4℃です。


***
深夜は布団の横にオイルヒーターを移動させ、サーモスタットのダイヤルを最小にして寝ました。寝ている間、横から弱い熱が伝わってきて、ほんのり温かいのです。最小状態ですが、一度温まったヒーターからはジワーッと熱がゆっくり出てきているようで、さりげない存在感を示してくれます。

朝6時に目が覚めたとき、外気温5℃で室温15℃になっていました。想定していた以上に部屋を「保温」する能力はあるようです。おかげさまで寝起きが楽でしたぁ。この状態ならば(わたしの環境ならば)、充分に実用になるようです。さすがに部屋全体としてはひんやり感があったので、早朝だけ石油ファンヒーターで暖房をしましたけどね。


***
使い始めてから今も電源は入れたままです。多少面倒に感じるかもしれませんが、自分でサーモスタットのダイヤルを調節して強弱を使い分けています。全体としてはサーモスタットのダイヤルは「中」でいいみたいで、今の季節なら充分に「使える」という実感をもたらしてくれました。

ただし、気密性の無い部屋での使いこなしには工夫が絶対に必要でしょう。

窓ガラス側には厚手のカーテンなどで保温性を高めることが必須ですし、冷気が入ってくる押し入れなどは襖を閉め忘れないようにしないと効果が半減してしまいます。

☆急激/強力な暖房性能は皆無
☆スローでジックリ型の暖房器具である
ことをよく理解しなければなりません。

わたしの環境条件ですと、太陽光で温められた状態から「保温」することでスタートしていますので、条件的に有利です。500Wクラスのヒーターでは、キンキンに冷えきった古い木造家屋の部屋を温める能力は期待できそうにありません。真冬の夜は500Wクラスでは無理かな・・・まぁ、この点はエアコンでも同じなので(真冬、雪の日は役に立たない)、石油ファンヒーターと併用して使い分けていくことが賢明でしょう。

深夜の時間帯はダイヤルを「最小」にしていたため、電源が切られている時間が長めになり、多少は省エネに貢献しているようです。この点に関しては、大型の機種に搭載されているタイマー機能が欲しくなりますね。きめ細かい時間設定による管理機能があると、より効率的な省エネにつながると思います。


***
以上、オイルヒーター初日を簡単にまとめてみました。

エアコンのように、強い風で空気をかき混ぜ、空気だけを温めるものではありません。スローだけど柔らかい温かさを提供してくれますので、この特徴をよく理解して場所を選んで使えば、素晴らしい暖房器具だといえます。効率を上げるための工夫も、使いこなしの一つとして必要になることが多いと思います。

これら特徴に納得できれば、病み付きになってしまうほどの魅力がありますね。

サーモスタットの動作音以外は「無音」です。ミニサイズが影響しているのか、本体の膨張音もありませんでした。この静寂性は気に入りました。音楽鑑賞に、読書に、心を落ち着かせて集中できる静かさがあります。

500Wとはいえ、温かさもデスク下ならば充分な能力を持っていて、温まった部屋ならば保温にも役に立つようです。なにより、柔らかい温かさがたまらなく好きです。電気ストーブのようなジリジリとした強烈な熱線攻撃にさらされることもなく、石油ファンヒーターのように顔が火照ってしまうこともなく・・・ジンワリした感覚がとても良いですね。

オイルヒーターの魅力に目覚めてしまったので、しっかりとした普通サイズ(といっても結構大きくて重たい)のオイルヒーターが欲しくなってしまいました。

あとは電気代だけですね・・・心配なのは。
500Wのミニオイルヒーターなら、電気代が劇的に上昇することはないと予想していますが。



ミニオイルヒーター

アマゾンなら↓
ユーレックス ・アイ (eureks-i) ミニオイルヒーター GR-M7U ホワイト

オカダGAJ

このアイテムの詳細を見る




ユーレックス・アイ ミニオイルヒーター(楽天市場検索結果)



***
ヤマギワオンラインストアならデロンギのアフターサービスも安心!



もちろんアマゾンにもデロンギがありますね↓
DeLonghi オイル・ラジエターヒーター 小型L字型フィン5枚 TRN0505JS 【1~3畳用】

DeLonghi (デロンギ)

このアイテムの詳細を見る




***
☆☆オイルヒーターいろいろ☆☆
楽天市場にはたくさんのオイルヒーターがあります。



こちらは「エレクトロラックス・ジャパン」のみ扱っているようですね。
製品説明書のpdfファイル(メーカーサイトでリンクがあります)をみると、不要の同社製ヒーターはメーカーが有償で回収しているとのことです。

ジャパネットたかた メディアミックスショッピング


ANAのショッピングサイトでもデロンギを扱っているようです。他にも「あったかグッズ」があります!
生活雑貨・インテリア


衝動買い・・・ミニオイルヒーター

2009-11-18 15:18:27 | あきかぜ便り~日記
今日、地元の電気量販店に立ち寄ったら、オイルヒーターが展示してありました。たくさんの種類が並んでいたわけではないのですが、眺めているうちにミニオイルヒーターを気に入ってしまって・・・

結局、
買ってしまいました!




アマゾンでも扱っていますね↓
ユーレックス ・アイ (eureks-i) ミニオイルヒーター GR-M7U ホワイト

オカダGAJ

このアイテムの詳細を見る



いろいろ検討していくなかで、大きなサイズのものを購入してもいいかな?などと、大型の機種へ気持ちが傾きかけていました。その反面、やはり初めて買うものなので、
「ウチで本当に使えるの?」
という不安がどうしてもくすぶっていたのも事実で、若干の迷いがありました。

実際にお店で見てみると、お値段も手頃でなかなか可愛らしいデザイン。もともと検討をしていたのはミニサイズですから、「お試し購入」なら問題は無いと判断して、購入を決意しました。

ミニサイズではデロンギの製品も置いてありました。一瞬だけデロンギのものと迷いましたが、お買い得感の高いユーレックスを選びました。


***
いま、デスクの下で使い始めました。足下がポカポカして心地よいです。急激に部屋を暖める能力は無さそうですが、ピンポイントで使うには充分な能力を持っているようです。

とにかく
柔らかい暖かさがたまらない!!!

いやあ、いいですねえ。
気に入りましたぞぉ~vvv


詳しいレポートは後ほど掲載します。

ユーレックス・アイ ミニオイルヒーター(楽天市場検索結果)




デロンギもかわいい





それでもオイルヒーターが欲しい!

2009-11-17 00:12:47 | あきかぜ便り~日記
購入に向けて検討しているオイルヒーターですが、使いこなしにコツが必要なようで、利用している方々の書き込みなどを参考に「予習」をしています。

☆暖房能力について
エアコンや石油ファンヒーターのように強力に暖める機能はないので、この点は良く理解しておく必要があるようです。わたしの場合、
1:昼間だけ使用する
2:日の光が入る比較的暖かい部屋
との条件で利用を考えているので、強力な暖房能力が無い問題はクリアできそうです。

いまのエアコンを購入する前は、800Wの電気ストーブを昼間は使用していました。それでも、昼間は充分に暖かかったくらいなので、オイルヒーターで大丈夫でしょう。一方、冷え込む夜間は石油ファンヒーターの利用になりますね。


☆部屋の気密性
古い家屋ということもあり、部屋の気密性は全く期待できません。それでも日中は比較的ポカポカとしていられる部屋ですから、気密性の欠点を補って充分かもしれません。実際、石油ファンヒーターを日中に使いますと、「入/切」の繰り返しがとても頻繁になって、気分的に煩わしいだけの存在になってしまいます。同時に温度も高くなりすぎの傾向になってしまいます。エアコンも同じ傾向がありますね。


☆電気料金(涙)
電気代が心配・・・これが一番の問題かもしれません。石油の買い出しに出かける手間が減る分、電気代コストに転嫁されるのは仕方ないと、自分を納得させるつもりです。まだオイルヒーター購入前なので何とも言えませんが、カタログ掲載の消費電力的な予測からすると、電気ストーブくらいに収まってくれれば良いかな~と判断しています。利用時間も電気ストーブの時と変わりありませんので、電気料金が「同程度」ならオーケーです。


☆本体の音
オイルヒーター関連の書き込みで多いのが、
「カチン」
という本体の熱膨張音に関するもの。コレに関しても、わたしは大丈夫かなっと・・・学校の暖房がスチーム式だったため、スチームの音や「バキン!」「ボコン!」「カンカンカン!」という独特の音には慣れているつもりです。さすがにオイルヒーターならば、スチーム式のようなメッチャ派手な音はしないだろうと予測しています。


☆動作音
オイルヒーターなら膨張するときの音の他、大きな動作音はおそらくないでしょう。ファンヒーターの着火音やエアコンの動作音などは、結構うるさく感じるものです。読書の時だけでなく、音楽を聴く際も重宝しそうです。もともと静かな曲調のものを良く聴くので、空調の音など無い方が理想的なのです。


***
一番求めているものは
「柔らかい暖かさ」
です。昼間限定の利用方法になりますが、「じんわり」「ゆったり」暖めてくれることに重点を置いているので、オイルヒーター購買欲は高まるばかりですね。

早速、ヒーターを置く場所は準備してしまいましたので、
いつでも来い!
状態なのですよ。

あとは「¥」の準備だけです。
実はコレが一番の問題だったりしますが(汗)。。。



楽天市場にはたくさんのオイルヒーターがあります。



こちらは「エレクトロラックス・ジャパン」のみ扱っているようですね。
製品説明書のpdfファイル(メーカーサイトでリンクがあります)をみると、不要の同社製ヒーターはメーカーが有償で回収しているとのことです。

ジャパネットたかた メディアミックスショッピング


ANAのショッピングサイトでもデロンギを扱っているようです。他にも「あったかグッズ」があります!
生活雑貨・インテリア



プチ大掃除

2009-11-16 09:18:44 | あきかぜ便り~日記
年末の大掃除に向けて、掃除エリアを小分けにして掃除を始めました。年末は、ゆったり過ごしたいですから・・・

まずは、照明器具の掃除です。器具を取り外して、きれいに掃除をしています。蛍光管本体は来月に交換することにしておいて、照明器具本体だけの掃除をすることにしました。これなら来月の蛍光管交換時には、簡単なホコリ払いだけで済みそうです。
#気分的に蛍光管も取り替えたくなりますネ

掃除のついでに、「ほぼ日ホワイトボードカレンダー2010」を2009年版の下側に吊るしてしまいました。これで2010年もセット完了です(笑)。

いきおい網戸も水洗いしたいのですが、こちらの方は車の洗車時にまとめて洗う予定です。車と一緒に洗ってしまえば、手間もかかりませんから。

「小分け大掃除」は、クリスマスのころ終了を目指して、今後も続けていきます。



日曜日の昼下がり

2009-11-15 16:22:46 | あきかぜ便り~日記
土日の渋滞に嫌気がさして、休日ドライブの回数が激減しました。電車の方も紅葉シーズンで混雑しているし、お出掛けに関しては完全に戦意消失ですわぁ~。



ならば、お気に入りの図書館で静かに読書をするということに…


***
先日、土曜の午後も図書館で過ごしてきました。雨の休日と言うこともあり、読書席はほぼ満席でしたが、運良く空席を見つけることができました。図書館の中はとても静かで、読書に集中できて快適です。とても気に入っていますよ。

そして土曜日も本を借りて来ました。今日の日曜日はじっくり自宅で読書ということにしました。日の当たるデスク周辺はポカポカ暖かく、読書をするのもいいものです。静かな時間がゆったり流れていきます。

ただ、ひとつだけ問題が~

どうしても足元が冷える感じがします。ウォーキングで脂肪が落ちた分、寒さに敏感になったのかも。いままで足下の冷たい感覚など真冬以外は感じなかったのです。

小さくても良いので、何かスポット的に暖まるものが欲しいなぁ~と。


***
結果として

う~ん、やはりオイルヒーターが欲しいですね。

夜は冷えこむ田舎でも、日の当たる昼間ならかなり使える暖房器具のはずです。エアコンやファンヒーターのようにファンの動作音が無いのも、いまのわたしには大きな魅力です。静寂は読書にピッタリですし。

ここ数日は、オイルヒーター関連のサイトをいろいろ見て回っています。見ているだけで、ますます欲しくなってますねぇ。

数社から発売されているオイルヒーターですが、わたし的に気になることは「廃棄」する時のことです。中にはオイルが入っているわけですから、廃棄方法も事前にチェックしておきたいと考えています。できれば、メーカー側でリサイクル回収方法をしっかり明示してあるところの方が安心です。ただ、値段の優位性や機能の説明はあっても、リサイクルに関しての記述が明記されていなかったりすることが多いようです。

買うならリサイクルまで配慮している製品を選びたいです。

あとは、初めて買うものなので、まずは小型のタイプを探しています。大型のものは重いようですし、いまは足下暖房重視で検討していますのでね。

だんだんオイルヒーター購入が具体化してきました☆


期間限定!グリコのお菓子でクリスマス!!

2009-11-12 14:45:53 | あきかぜ便り~日記
グリコのお菓子がネットで買える
グリコネットショップ
では、期間限定で
2009 ドキドキ X'mas Party
を開催しています!

女の子向けにはキティちゃん、男の子向けにはしんかんせんのリュックとセットになった商品がありますね☆
セレクション・ザ・キッズ
には、かわいい商品もあって楽しそう。

これだけたくさんの種類があると、迷ってしまいますょ。
かなりお得感もあるし・・・

クリスマスの準備には便利で良いかなって、思います。



(トラバ練習板)わたしの「自分ルール」

2009-11-11 00:08:50 | あきかぜ便り~日記
駐車場の駐車位置の誤差にルールがありますね。

わたしが使っている駐車場は未舗装/土と砂利になっています。タイヤの跡がくっきり残るので、
「いくつも筋が残るのもどうかな?」
と感じています。

そこで車を入れる際、同じタイヤ跡だけになるようにこだわって駐車しています。
これがわたしの「自分ルール」。
まあ、どうでも良いことなのですが(汗)

駐車するときはバックで入れますので、それなりに難しいかも。いまのところタイヤ位置の誤差は1~2センチ前後で収まっています。

もちろん、未舗装なので同じ場所に置いてばかりいると「轍」が深くなってしまうので、雨の日などはあえて車を左右に振って入れておきます。下の土や砂利が柔らかくなっていますので、平らになりやすいです。


***
なぜ、このような入れ方になってしまったかというと・・・

免許を取得してすぐに借りていた駐車場が狭くて、とても入れにくい駐車場でした。車もマニュアル・パワステ無し・太いタイヤという初心者にはアレな状態でしたので、駐車場に車を入れるだけでも、とんでもなく神経を使う作業だったのですね。

車庫入れだけで20分かかったことさえありました。見かねた近所のおじさんが誘導してくれて、
「初心者マーク??ここの駐車場は無理やん」
と言われてしまったことも。

その後、駐車にも慣れたのですけど、決まった位置に駐車しないと出すときが大変という状況に変わりはなく、そのまま駐車位置にこだわるようになってしまいました。誤差が「ほぼ0」の時は、何となく嬉しかったり、気分もスカッとしたりしますね。

いまは駐車しやすい駐車場を使っていますので、出し入れに関しての問題はありません。大雨の日に3センチほどの水深になるくらいでしょうか、問題なのは。


***
駐車位置へのこだわりは、前述の通りいまも変わっていません。今後も変わらないでしょう。

あとは、はじめに乗った車の影響からか、「自分ルール」には「車はマニュアル」というルールもあります。ただし、昨今の自動車業界をみてみると、この「自分ルール」はもろくも崩れてしまいそうです。電気自動車ばかりになると、マニュアルなんて無くなってしまうのでしょうね。

「墨」の記憶

2009-11-10 00:53:38 | あきかぜ便り~日記
近鉄電車の駅に置いてある「近鉄ニュース」。たしか先月/10月号だったと思うのですが、読んでいてビックリしたことがあります。

書道で使う「墨」の紹介記事が出ていました。奈良の「古梅園」というところで発売されている墨「紅花墨」に関しての記事です。
古梅園「紅花墨」(楽天市場検索結果)



***
写真を見た途端、わたしは
「うわぁ~」
と、思わずうなってしまいました。この墨、良く知っていますよ。
だって、使っていましたから・・・
それも中学の書道の時間で。

見覚えのある箱、墨の表面。確かに使っていた墨に間違いありません。いま、初めて知りましたが、この墨は老舗のお店が作っている墨だったのですねえ。知りませんでした。

そして2度目にビックリしたのが、お値段。いやあ、これは中学生が授業で使う墨のお値段ではないのですわぁ。何も考えずに、ガリガリ使っていたような記憶がありまして、ちょっと反省しています(汗)。

そういえば、当時の先生から
「いい墨、使ってるね」
と、言われたような記憶もかすかにあります。

使っていたわたしと言えば、黒々しい黒ということでなく、どことなく透明感のある黒というイメージの墨でしたので、
「変わっているねえ」
程度にしか考えていませんでしたね。


***
いま調べてみると、他に桜墨というものも記憶にあります。いずれも家に置いてあったものを使っていましたが、どうしても使わせてくれなかった墨もありましたっけ。

こういった墨が複数置いてあったわたしの家・・・なんだか不思議です。


図書館へ行こう!

2009-11-09 00:22:28 | あきかぜ便り~日記
先日の記事
にも少し書いたのですが、いま「図書館」がマイブームです。

きっかけは、時間つぶしに立ち寄った図書館でした。いままで地元の図書館でさえ全く利用したことがなかったのですが、そのときに利用した図書館が「分館」という扱いにも関わらず、結構な蔵書数を持っているようでした。社会科学、自然科学の書物もあったので、時間つぶしには最適でした。

このとき実感したのは
「図書館は面白い!!」
ということ。

確かに学生時代は、学校の図書館をかなり利用していました。院生向けの専門性の高い書物があるエリアは静かで落ちつていたので(しかも空いている!)、ほぼ定席として使っていた記憶があります。卒業してからは、学校はおろか公立図書館さえも利用しなくなっていましたねえ。公立図書館の蔵書内容にも期待はしていませんでしたし・・・

ところが、改めて利用してみると、なかなか頑張っているではありませんか!
公立図書館も。

予想外の成り行きとはいえ、図書館の「知力」に新たな魅力を強く感じました。そこで、積極的に利用していこうと思ったわけです。


***
図書館の魅力を再認識してからは、「時間ができれば図書館へ」の行動パターンができつつあります。地元の図書館、提携利用ができる近隣都市の図書館と、図書館巡りも始めてしまいました。図書館巡りも楽しいものですね。

そのなかで
先日の記事
にも登場した図書館が一番のお気に入りです。若干、新築特有の臭いがしますが、明るい館内はとても気に入りました。学生時代に利用していたような落ち着いた席も見つけられたので、ワクワクしています。

今年の秋は「読書の秋」になりそうです。