銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

Xacti HD2000がフリーズ

2010-06-29 00:06:18 | あきかぜ便り~日記
辰野ほたる祭りでは、初めて動画撮影に挑戦してみました。サンヨーXacti DMX-HD2000で撮影をしてみました。

SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)

三洋電機

このアイテムの詳細を見る



真っ暗な中でほたるの光を撮影できるのか、少し不安だったのですが、それなりに撮影できるようです。ピントに時間がかかるズーム側でもほたるの光をとらえることができます。ただ、ズーム側ではノイズが少し目立つようです。

ほたるを見つけては撮影の開始と終了を繰り返ししていたのですが、撮影中に液晶モニターに「Rec」表示が出たままになっていることに気が付きました。

ほたるを鑑賞する童謡公園は真っ暗ですので、周囲に配慮してモニターの光が目立たないよう下向きにしていたため、異変に気が付くのが遅れました。気が付いたときは、すでに「Rec」の赤い文字が出たままでした。

状況の変化に気が付き、各種ボタン操作をしてみましたが、カメラは全く反応しません。録画終了をさせようにもボタンに反応しないため、どうすることもできません。電源ボタン長押しをしても電源は落ちず、いわゆるフリーズ状態になってしまいました。

カメラ本体の詳細を確かめたくても、真っ暗な混雑した人ごみの中では確かめることが出来ません。ここは諦めて、カメラバッグの中へ・・・


***
辰野駅へ戻ってから、駅の待ち合い室でXactiを取り出すと、かなり熱を帯びていました。連続してどうささせると、熱を帯びることは知っていましたので、慌てませんでしたけど、液晶モニターは何も表示されていませんでした。(バックライトは点灯している)

ここでも電源ボタン長押しを実行して、反応がないことを確認。究極の方法・・・バッテリーを抜いてしまうという荒療治に出てみました。

さすがに電源は落ちましたね。

早速、動画ファイルの保存状況を確認しました。運良く、フリーズ前の録画ファイルには異常がなく、保存できなかったのはフリーズ中に録画していた動画だけでした。

ホテルに戻って、各ファイルの再生を実行すると、こちらも問題ありません。


***
今回初めてフリーズという局面に出くわしました。その後も撮影をしていますが、今のところ症状の再現はなく、原因は分かりません。よくありがちな問題として、メモリーカードとの相性もあるのかもしれません。ただ、再現性が無い状況だと判断が難しいですね。

しばらく様子を見ながら使ってみたいと思います。




辰野ほたる祭り

2010-06-28 09:32:46 | あきかぜ便り~日記
6月26日土曜日、久しぶりに辰野ほたる祭りに行ってきました。前回からは4年が経過していましたぁ・・・ホント久しぶりという感じです。




前回記事
2006年6月12日掲載記事
2006年7月4日掲載記事



あいにくの雨となりましたが、町民踊りはたくさんの人で賑わっていました。雨になってしまうと肌寒く、さらに風が強かったので小雨でも雨に濡れてしまいました。




辰野駅を中心にして、祭り会場とは反対側に位置するのが「辰野ほたる童謡公園」です。ほたるの育成保護を目的として、300円(大人)の入場券を購入してから童謡公園へ歩いていきます。

辰野駅から10分ほど歩くと、童謡公園の入り口です。ここで入場券を渡して、公園内に入ります。

辰野ほたる童謡公園への道
#写真の通り、天候は良くないです




土曜日ということもあって、公園内はたいへんな混雑をしています。みなさん思い思いの場所でホタルを待ちます。常連さんと思われる人は移動は考えず、定位置を確保しているようでした。


聞くところによると、この混雑は1000円高速の影響もあるみたい・・・とのことです。う~ん、確かに関西方面の言葉を多く耳にしましたので、訪れる人のエリアが広がっているのかもしれませんね。





***
日が落ちて、いよいよ完全に暗くなりました。この日は光り始めが少し遅めで、20時頃から発光を始めました。



発光し始めが遅めだったことからも、ほたるの活動はあまり活発ではなかったようです。小雨がぱらつき肌寒く、風が強かったせいなのかもしれません。



山の木々にもほたるが散見されましたが、飛び回るほたるは少なく、静かなほたる鑑賞となりました。それでも目の前の草影にほたるがいますので、目の前のほたるを中心に楽しむことに・・・



天候の影響で、たくさんのほたるが飛び回る迫力のシーンには出会えませんでしたが、手を伸ばせば触れることが出来るくらいの至近距離で、じっくりと鑑賞できたので「まぁまぁ満足」です。



何度見ても幻想的で魅了されますね。
また見に行きたいです。



***
今回の記事に掲載した画像は全てドコモN-06Aで撮影しました。

携帯電話のカメラ機能も着実に進化していることを実感できました。




総合旅行予約サイトの楽天トラベル


夏、発売しています。ご旅行に。帰省に。【JAL 先得割引】



おかえりなさい「はやぶさ」

2010-06-14 00:50:00 | 科学
幾多のトラブルに見舞われながらも小惑星探査機「はやぶさ」が地球へ戻ってきました。地球へ戻って来ただけでも素晴らしい成果だと思います。

大気圏突入の際には、管制室の動画配信と和歌山大学の動画配信(オーストラリア)の両方を同時にチェックしていました。管制室の様子は音声がありませんでしたが、何となく「空気」が伝わってくるもので、観ていてもドキドキしました。

和歌山大学が配信したオーストラリアからの中継動画も良かったです。中継そのものはアクセス集中による負荷で途切れ途切れでしたが、大気圏突入時に光る瞬間は観ることが出来ました。今まで見たことのある流れ星とは、見え方が違うように感じました。衛星は燃えるというか、溶ける感じがして、独特な光り方で光るのですね。

あとはカプセル本体の回収結果が楽しみです。


いまはひとまず、
「おかえりなさい!」
と言いたいです。



インターネット・プロバイダの解約

2010-06-07 01:22:22 | あきかぜ便り~日記
わたしの家では事情があってブロードバンド環境が2系統併存していました。どちらも有線LANでの運用でしたが、今年始めにルーター入れ替えもあって無線LAN環境へ移行しました。無線LANのおかげで自宅LANの自由度が上がり、ブロードバンド環境を一本化出来るようになりましたので、副回線のプロバイダを解約することにしました。

副回線として使用していたプロバイダは5年間利用しただけに、ちょっと寂しい感じもしますが、コスト縮減に役立ちますのでサクッと解約してしまいました。

ただし、今回の解約で一つ気がかりな問題がありました。
ポールンロボの問題です。


***
主回線で使用しているプロバイダはBフレッツ回線での契約で、現在使用しているルーターはNEC Aterm WR8500Nです。しかし残念ながら、NEC Aterm WR8500Nはポールンロボとの相性が悪いらしく、ポールンロボが安定して通信できませんでした。そこでわたしの家では、副回線側のバッファロー製ルーターにポールンロボを接続しています。

今春、副回線で使用しているルーターもWER-AM54G54からWHR-G301N/E(子機セット)に変更しているものの、同じバッファロー製ということもあってか、ポールンロボとの相性問題は起きずに安定して運用できています。

プロバイダの解約で余ったバッファロー製WHR-G301N/Eを主回線のBフレッツ側へ置き換えても良いのですが、主回線側はホームUの利用もしているのでNEC Aterm WR8500Nからの変更は難しいです。わざわざ安定している環境を壊したくないですしねえ。

さて、困りました。


***
そこで考えましたよ。
いろいろと・・・

かなり悩んだ末に思いついたのが、ブリッジ接続。バッファローWHR-G301N(親機)をNEC Aterm WR8500Nの下にぶら下げてしまおうというわけ。

この方法に思い至ったのは、ポールンロボがNEC Aterm WR8500N配下にあると不安定になるなら、バッファローWHR-G301N/Eの直接配下に置くことが維持できれば安定するのではないか?と、推測したからです。

つまり、BフレッツからはNEC Aterm WR8500Nにルーター機能を担当させて、そのLANの中にルーター機能を停止させたバッファローWHR-G301N(親機)をおいて、ポールンロボはバッファローWHR-G301N配下に配置するのです。ポールンロボはWHR-G301Nから見た目ではWHR-G301Nに直接ぶら下がっているようになります。

WHR-G301Nの管理はMacから直接行いたかったので、有線接続にしてみました。WHR-G301NとNEC Aterm WR8500Nも有線接続なので、WHR-G301Nはほとんどハブのような存在になっています。
#この段階で無線LANの意味がない?(笑)


***
ケーブルの接続が終わったら、MacからバッファローWHR-G301NとNEC Aterm WR8500Nの設定画面に行けるか確認します。

NEC Aterm WR8500Nはすでに運用中なので、特に設定はしていません。バッファローWHR-G301Nのほうは、本体のスイッチでルーター機能をOFFにしておけば基本的に問題ないようです。LAN設定も「インターネット@スタートを行う」のままで自動設定できているようです。

当初、NEC Aterm WR8500N側でバッファローWHR-G301Nに固定IPを割り振ったり、バッファローWHR-G301NのLAN設定を手動にしたり試してみたのですが、Macでは問題なくてもポールンロボが安定しないなどの症状が見られました。下手に設定を変更するよりは、自動判定に任せておいた方が良いようです。

悪質サイトブロックやi-フィルターは各々設定してあります。
#もともと別環境の利用でしたから

NEC Aterm WR8500Nの悪質サイトブロックでバッファローWHR-G301Nのアドレスをブロック対象管理に含めない方が良いようです。バッファローWHR-G301N配下はバッファローWHR-G301Nに搭載されているi-フィルターに任せるほうがポールンロボは安定します。


***
設定を始めたときは挫折しそうでしたが、何とかうまく機能してくれているようです。ひとまずポールンロボが安定しているので、安心しました。


光終端装置
  |
  |
  NEC Aterm WR8500N ---無線LAN---東芝ノートパソコン
     |
   (有線接続)
     |
     WHR-G301N ---無線LAN---テレビ
       |
       |
     (有線接続)---Mac&ポールンロボ

#ブラウザの環境によっては配置図がずれるかも・・・





ダイナブックにキーボードカバー

2010-06-03 10:20:11 | Windows
東芝直販サイトでノートパソコン
dynabook Satellite PXW/55KW
(型番:PAPW55KLF10W3)
を購入して、すき間時間を利用して細かい設定をしています。大まかなセットアップは終わっていますが、週末までまとまった時間が取れないので、メールの設定など細かい設定部分までなかなか作業が進みません。家族用にユーザーアカウントを作ったところですね。

作業をしているうちにキーボードカバーが欲しくなりました。漢字Talkの時代から必ずキーボードカバーを使うようにしていて、救われたこと複数回。緑茶、コーヒー、紅茶・・・それはもう「やっちまった」状態になってしまうわけですが、カバーのおかげで本当に助けられています。

常にお茶が手元にあるわたしには必須のアイテムなのですよ。

そこでキーボードカバーを探してみたのですが、最近はフリーサイズ的な製品が主流のようですね。近くの量販店で見つけたのが、エレコムの製品です。とにかくキーボードカバーだけはすぐに欲しかったので、すぐに買いました。

ELECOM PKU-FREE2 キーボード防塵カバー

エレコム

このアイテムの詳細を見る




***
パッケージを開くと、カバーは3つ折りになっていて、折り目のクセがついているように見えました。しかし、この折り目のクセは台紙によるもので、カバー本体には強い折り目クセがついているわけではありません。台紙を剥がしてしまえば、気になりませんでした。

ただ、台紙に折り目クセがついていると貼りにくいため、重しでクセを直してから貼るようにしました。
#台紙の折り目クセは完全に取れませんでしたが

サイズ的には「まあまあピッタリ」という感じ。わたしの場合は縦方向を4センチほど切り、大きさを調整しました。スピーカーの穴を完全に塞ぎたくなかったからです。

使用開始直後の感想は、使っているうちにカバーがずれるかな?という感じがします。細かい感想はもう少し使ってみてから、カバーがなじんで来た頃にまとめてみたいと思います。



東芝ダイナブックを購入しました

2010-06-01 00:00:46 | Windows
東芝直販サイトでノートパソコン
dynabook Satellite PXW/55KW
(型番:PAPW55KLF10W3)
を買いました。

2009年冬モデル、15.4インチ、Celeron 2.2GHz、メモリ 2GBという仕様です。
#直販モデルのようです

もともとダイナブックを家用で使用していましたが、ハードディスクが故障してお休みしていました。修理代を考えると、買い替えもお得かな?と考えまして、そのまま買い替えという形にしました。古いダイナブックはそのうち修理に出して、サブ機扱いにする予定です。


***
今回の買い物はとてもお得でした!!

手頃な大きさのノートパソコンで、Office付き、なんと3年間の保証が付いて「77800円」でした。2009年冬モデルという型落ちならではの、お買い得感が購買欲をそそりましたね。
#「型落ち」をよく買うわたしなのです、ハイ

購入にあたっては他社のノートパソコンも比較検討しました。Mac化も考えましたが、Windowsマシンは1台必要なのでWindowsのまま、さらに同じメーカーならキーボードも大きな違いが無いだろうということで「東芝」を第一候補にしていました。

キーボードに関しては、仕事で使用しているパソコンがIBMから他社製パソコンへ変更となったとき、キーボード配列が異なることから打ち間違いが増えた経験があるので、重要な検討ポイントにしていました。

そこに型落ちのお買い得モデルを見つけ、
「買うしかない」
「いまだ!!」
と、その場でそのままクリックしてしまいました。


***
いままでと同じダイナブックなので、全く違和感がありませんね。キーボードも問題ありませんし、打鍵感も大きな変化が無く快適です。

唯一、少し戸惑っているのが、初めて触るWindows 7環境ですね。何も事前情報を集めず、いきなりXPから引っ越ししたので、所々でアレレ?なんてことに出くわします。まあ、Windowsもどんどん進化しているのですから、操作する部分でも変化が出るのは当然なのでしょうけど・・・

いちおう基本的な設定は終了しました。NECのルーターWR8500Nとも接続が出来ました。古いダイナブックと同じく、ノートンのインターネットセキュリティー2009年版をインストールしてから2010年版へ移行しようとしましたが、インストール時にけられてしまい(XP環境を要求する)、ダイナブックに標準でインストールされているウィルスバスターを利用することにしました。

はじめノートンをインストールしようとしたのはユーザーのアカウントが余っていたので、活用しようと考えたからです。ダイナブックには初めからウィルスバスターがあるので、ウィルスバスターでも良かったのですね。ただし、ウィルスバスターは何やらポップアップのお知らせ(CM)が表示されました。

当面はWindows 7のお勉強もかねて、使い倒してみるつもりです。


***
パソコン3台で使えるセキュリティのノートン

ウイルスバスター


お勉強のお伴
近所の書店にあったものをとりあえず購入してみました。

Windows7パーフェクトマスター (Perfect Master SERIES)
野田 ユウキ
秀和システム

このアイテムの詳細を見る



とても動作が安定しています。
NEC AtermWR8500N PA-WR8500N

NEC

このアイテムの詳細を見る