銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

引っ越しのお手伝い

2006-03-31 21:52:23 | あきかぜ便り~日記
知り合いから、急に引っ越しの手伝い要請があったのは前日のこと。ちょっと日程を調整して、本日3/31に手伝いに行ってきました。

いろいろな意味で「マニア道」を歩む知り合いの引っ越しですから、その荷物を想像するとカオスと化した危険物質の搬送になるのではないかと、やや不安でした。それに人出が何人集まったのかなどの情報が無く、最悪の場合、私一人なの?という不安もありました。

で、本日の朝、現地に行って見ると私の他に友人が4名召喚されていて、人数の点ではホッと一安心。しかし、荷物の方は・・・やはりカオスの集合体でした。家財道具は別便で送るようで、私たちが担当したのはまさにマニアな物体ばかり。

出てくる出てくる大量の少女・レディスコミック・・・各種アイテム類・・・これほどの物体がアパートの一室に保管されていたとは驚きです。
引っ越しの当事者「いやあ、こんなに部屋にあったなんて信じられない」
当の本人がビックリするのだから、部外者はもっとビックリなワケですよ。
#読む分野が重複しているので人のことは言えない・・・とは、引っ越し当事者の弁ですが~(^^;

友人の車、レンタカーを連ね、2往復してカオスな物質の搬入は終了。
結構な筋トレとなったように思います。


***
引っ越しの手伝いで面白いのは、自分の知らない街の空気に触れることができる点ですね。住宅地間を移動するわけですから、生活している人々の空気と直接触れることができるので、私的にはそれなりに楽しいです。今回も街の意外な部分に触れることができました。

暮らしのある街は、面白いです。



「苺ましまろ」キャラクターソング集

2006-03-30 10:15:02 | 音楽空間
やっと到着しました・・・(^^)
アマゾンから発送のお知らせが来てからは、何となくワクワク状態でしたので。

***
このアルバムは今までリリースされているキャラクターソングを1枚にまとめてあるので、たいへんお買い得(笑)なCDです。音源はそのままのようですけど、「1枚」にまとまっているというのがいいです。

実は、いろいろなアルバムに分散してしまっているキャラクターソングが、1枚のアルバムで提供されないものかと、ずっと思っていました。そんな思いから、自分でMacを利用して組み合わせ、似たようなCDを自作していました。目下のところ、自分で組み上げた曲順と製品の曲順の違いが面白いですね。同じ曲でも組み合わせの順番でイメージが変わってくるので、その違いを楽しめます。しかし、そんなことよりも全体的に楽しい曲ばかりなので、純粋に聴いているだけでも気分が良いです。

各曲の中でもオススメは
「まーぶる夢模様」
「ミルクをこぼして」
「Made in 女の子」
でしょうか・・・「Made in 女の子」はバロック風(?)イントロのVnがなかなかカッコよく、短いフレーズですけど、自分で弾いてみたくなるような楽しいメロディーです。「Made in 女の子」は楽しそうな弦楽器がカッコいいので、特に好きな曲です。しかも、アナちゃんのイメージというのもイイ感じですし、DVDに収録されていた総集編的なアナちゃんの動画を思いだしてしまいます。「まーぶる夢模様」はフワフワ感が好きです。
#ややアナちゃん寄りなのは仕様なので(^^;

***
「苺ましまろ」に採用されている曲は伴奏部分に印象的な細工がしてあったり、弦楽器などの効果的な使い方が隠し味で効いていたりして、ハッとさせられる瞬間があります。バックコーラスの使い方もツボをおさえています。きれいで楽しい主旋律とも相まって、「苺ましまろ」という作品のエッセンスが抽出されていると思います。

あと曲の中にちりばめられている登場キャラクターの声や会話が微妙に面白いです。担当されている声優さんの素晴らしさも良い味わいを出しています。また、オーディオ装置で再生される音場の中に配置されるキャラクターの位置と並ぶ順番にも注目でしょう。原作やアニメ本編に出てくる世界観がそのまま反映されていて、製作者側の意図を感じ取ることができます。

たとえば
「ソレ」は素敵なショウタイム
では、千佳ちゃんの声がところどころ入っています。ところが音場の中心に居座るのではなく、終始「L」側にいます。これでもかというくらい「L」側に登場する千佳ちゃんの演出は、歌の背景にある千佳ちゃんというキャラクターの物語性を想像させるものであって、演出の上手さに驚きます。これって、中央には位置したら、面白みが減退してしまうでしょうね。このさじ加減は素人には越えられない壁です。
やはりプロは凄いなぁ~っと。

***
「苺ましまろ」が好きな人、曲が好きな人には絶好の「うた総集編」です。何といっても、1枚にまとめられている点は評価できるでしょう。
(*^^*)


苺ましまろ キャラクターソングアルバム
TVサントラ, 千佳(千葉紗子), 美羽(折笠富美子), 茉莉(川澄綾子), アナ(能登麻美子), くまのきよみ, 渡辺剛, 伸恵(生天目仁美)
ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る




久々に美味しいビールと出会いました

2006-03-30 00:02:28 | あきかぜ便り~日記
スーパーなどで見かけた新顔のビールは、適当に1本だけ選んで「とりあえず」飲んでみることにしています。この「適当に選んで」という選び方は、まさに適当でして、気の向くまま選んでいるので事前情報などを参考にすることもありません。

適当に選ぶので、自分にとっての選択の失敗も数多いです。特に季節限定企画のようなものは、私にとっては味に深みが無いものが多く、気に入ったものに巡り合ったことが無いので、最近は全く買わなくなってしまいました。

だからといって、妙に味にこだわったビールが好きというわけではありません。ビールだけが突出することなく、食事と調和のとれた味わいが欲しいので、私としてはある程度の普通さがあったほうがいいです。
#黒ビールも好きですけどね

今のところ一番好きなビールは瓶に入った「レーベンブロイ」。缶よりは瓶のビールの方が味がまろやかで、特にレーベンブロイに関しては瓶の方が圧倒的に美味しいです。このビールも適当に買ううちに出会いましたが、たいがいショーケースの端に佇むようにおいてあるので、あまり売れ筋じゃないのかな?
#美味しくて大好きなのに・・・

さて、今日はサッポロビールの「畑が見えるビール」というものをコンビニで見つけたので、早速、買ってみました。このビールはとても飲みやすいビールです。あまりに飲みやすいので、自然とグイグイっと飲んでしまう感じ。とても滑らかなテイストが美味しさを引き立てているように思いました。

実は美味しさに気が付いたのは飲み終わりかけたときでした。というのも、あまりにも自然に美味しさが自分の中に溶け込んでくるので、気が付いた時には飲み終わっているという状況でした。そして、そのときに「何て美味しいんだ!」と感動させてくれる面白さがあります。

「オレはビールだぜ!」みたいにドカドカと体の中に乗り込んでくるのではなく、爽やかな風がス~ッと流れてくるようなイメージで飲むことができます。そして、まろやかな味わいがとても好印象。きっと私のようにレーベンブロイが好きな人は、気に入ってくれるビールでしょうね。

今日はお試しだったので、次回は「畑の見えるビール」をまとめて買ってみようと思います。


Macな家計簿ソフト「マスターマネー」

2006-03-29 21:43:15 | Macintosh
グラフの作成をしてみました。

「ツール」から「グラフ」を選択して、グラフを描きたい項目を追加すれば、グラフを印刷できます。これが思っていた以上にすっきりしたグラフで、見やすいものでした。ここまできれいなグラフを生成できるのなら、アクチュアル項目を詳細に設定して、細かい項目管理をしてみたくなりますよね。

当初は初期状態の少ない項目でザックリと管理する方向で検討していましたが、「ゆとりちゃん」のように細かい項目を作り込んで、もう少し詳細な管理をしてみようと思います。

唯一、面倒なのは、項目を自分で設定していかなくてはならないことでしょう。アクチュアルを階層化することもできるのですが、ドラッグした時の階層の表示がやや分かりにくいようです。線と○で配置する階層を表示するようになっています。この部分が見にくく感じますね。ここの部分だけは、ディレクトリのツリー表示などを参考にして欲しいところです。
#まあ、Mac的な扱いにはなっていますけど・・・

これからは、使いながら項目を充実させていこうと思います。



☆このソフト、良いですよ!







初めてのセルフ式ガソリンスタンド

2006-03-29 15:55:10 | あきかぜ便り~日記
近所にセルフのガソリンスタンドがいくつかあるものの、今まで一度も使ったことがありませんでした。というのも、知り合いがガソリンスタンドに勤めていたので、そちらだけを利用してきたという経緯があります。その友人が転職したので、これを機にセルフのガソリンスタンドを初めて利用してみました。

友人から利用方法を教わっていたので、そのまま実行するだけと思ったのですが・・・(^^;

まず、クレジットカードの認識でつまずきました。何度もリーダーを通すのですが、認識しません。しばし、悩んでいると・・・こともあろうにリーダーの通す向きを間違ったようです。ついつい病院の診察券カードを通す向きに入れていたので、リーダーがカードを認識しなかったという失態を演じてしまいました。カードの通す向きは良く確認しましょう。

今回のガソリンスタンドは全く初めての場所なので、戸惑うことが多かったです。クレジットカードを利用する前に画面操作で支払い方法を選択するのですが、画面のコントラストが低く、日光が当たっていると見にくくて仕方ありませんでした。もう少しコントラストを上げるか、日よけをつけて欲しいですねえ。これじゃ、見えませんよ~

次に実際にノズルを取って、給油します。満タンになれば自動的に止まるというのは頭では理解できても、何リットル入ったのかは気になるところ。しかし、日光が当たって、デジタル表示がよく見えない・・・ほとんど空っぽの状態で給油しているので、給油する時間が長く感じ、それなりに不安になってしまいます。体をひねって、角度を変えて、何とか判読・・・もうすぐ40リットルかあ~

しばらくすると、自動的に給油が止まって、「機械が判断する一応の」満タンということで、給油終了。約50リットル近くの給油となりました。

機械の音声案内で「領収書をお取りください」というのですが、どこにあるのか分からない。ジャーナルが出てくるのかと思えば、実はフタのついたボックス状のエリアの奥に小さくぶら下がっているではありませんか!

確かに雨風対策ということで奥に出てくるのでしょうけど、「領収書」という表示が小さいので、場所を見つけにくいです。これは機械のデザインが良くないのでは??

給油自体の操作は簡単です。想像以上に簡単な操作で、終了してしまいます。圧力のかかった液体を扱うので多少の反動を感じますが、しっかり持っていれば問題の無い程度です。あとは自動的に終わってしまうので、特に難しい操作はありませんでした。しかし、操作する機械のデザインはイマイチでしょうね。一連の操作する場所の配置が散漫になっているようで、工夫して欲しいと思いました。

あとは、今回のガソリンスタンドに対しては、日が当たっても見やすいように対策をして欲しいものです。屋外で画面操作を要求するのですからね・・・

ということで、今日は「セルフ・デビュー」の日となりました。


ブログ初心者の私が出会った本~その4

2006-03-27 21:42:45 | ブログのブログ
第6章・第7章

何といっても「リンク」「トラックバック」の重要性を実感するのは、この辺りではないでしょうか?
実際の画面が掲載されているので、扱い方も良く把握できます。

私がまだ使っていないのはRSSリーダーの機能ですね。
確かに便利そうなのですが、まだ自分のところを扱うだけで精一杯なので、この機能は将来の楽しみにしておきます。私はMacユーザー(OS 10.3.9)なので、RSSユーザーはFirefoxを利用すれば扱えるようです。



第8章・第11章

ブログのテンプレートの編集をするのなら、この2つをセットで読むのが効率的です。

CSSとHTMLの内容に一気に目を通してしまうのが良いと思いました。ブログの編集画面はCSSとHTMLの編集は同じページで行うようなデザインになっているし、基本的な相互の関係を分かった方が扱いやすいでしょう。



第9章・第10章
アドバンスを利用するのでしたら、どちらの章も相互に関連し合う内容ですので、一気に目を通してしまいましょう。



***
今回、使用してきた「できるブログ」は内容が詳しいので、初心者には特にオススメだと思います。冒頭に書いてあるように「入門書の元祖です」とは、本書の性格を的確に言い当てていると思います。



できるブログ gooブログ対応

インプレスコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


ブログ初心者の私が出会った本~その3

2006-03-26 21:39:58 | ブログのブログ
第2章から第5章
早速、自分のブログを作製に着手します。この時、初めての人はドキドキものじゃないかな~?
この本とgooのヘルプを見ながら操作すれば、とりあえず基本的な舞台は出来上がります。

ブログの作製はとても簡単なので、すぐ出来てしまうと思います。しかし、この本の良いところは第3章で携帯電話との連携が「絵」付きで説明されているのです。この携帯電話でのブログ操作の章は良くできていると思います。gooのヘルプでも、絵付きでここまでは詳しく説明していません。

嬉しかったのはPHSでも使えると明記してあったこと。ウィルコムユーザーとしては嬉しいです・・・明記してあると。

第4章・第5章では記事の編集、写真の投稿などが書いてあります。新規投稿画面のボタンの意味と使い方は、この本で初めて知りました。なかなか面白いです。


できるブログ gooブログ対応

インプレスコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る



「銀の砂時計」を調べてみれば・・・

2006-03-25 15:07:03 | あきかぜ便り~日記
私のブログは途中からタイトルを「銀の砂時計」としました。もともと砂時計が好きということと、「銀色」という色に魅かれるものがあるという理由からつけたのですが、単純に私の好きな言葉の組み合わせです。

ふと思い立って、検索サイトで「銀の砂時計」という検索語で検索してみました。すると、いろいろなサイトが検索されました。名前の理由は様々な理由があるのでしょうが、同じ名前があるというのも面白いものです。

その中で興味深い検索結果が出てきました。
あまんきみこ著「銀の砂時計」

この結果には嬉しくなりましたね。あまんきみこさんの作品といえば「車のいろは空のいろ」の著者です。そして「車のいろは空のいろ」といえば、谷山浩子さんのうたにつながってきます。

以前、たまたま通りかかった古本屋の店頭で「車のいろは空のいろ」に出会ったことがあります。そのまま何となく購入してしまったのですが、読んでみてとても感動したことがあります。その著者である、あまんきみこさんの本と私のブログとが予期せず同じタイトルだったので、嬉しくなってしまいました。
(^^)

「銀の砂時計」という本、どのような内容なのか興味がありますね♪


ブログ初心者の私が出会った本~その2

2006-03-24 12:30:00 | ブログのブログ
本書はパソコンの画面を実際に掲載して説明しているので、分かりやすいと思います。

まず、目次の次にあるのが「CSSで使う単位」「ブログ色名一覧」が配置されています。CSSで使う単位を解説しているのは好感が持てました。重要だけど見落とされがちな内容なので、復習の意味でも一見の価値があるかも。「色一覧」はカラーのサンプルが印刷されています。印刷物とモニターでは色味が微妙に違いますが、参考になります。ホームページ作製関連の本ならば、カラーの見本は掲載されることが多いです。

しっかり掲載するべきものは掲載してあるということでしょう。

第1章は「ブログをはじめよう」ということで、ブログの説明からブログの特徴的な機能である「コメント」の説明があります。初心者はコメントの機能や使い方の説明が有り難いです。私が一番参考になったのはテーマを決めるところで、テーマとブログサービスとの接し方が説明されていて、「こういう使い方もあるのね」と感心しました。

ところどころにある「Point」はコンパクトに筆者の言いたいことがコラム風に述べてあって、ブログに向き合う時のヒントになります。


☆その1はこちら

Macな家計簿ソフト「マスターマネー」

2006-03-24 11:44:25 | Macintosh
しっかり毎日記帳しています。このソフトは資産管理という視点にたっているというのは以前のブログに書きましたが、反面、支出項目の科目がスッキリしているという特徴があります。「ゆとりちゃん」に比べると科目が少ないので、やや物足りない部分ですけど、記帳が簡単なので慣れてくると便利に思えてきます。

この簡単な科目構成が逆に「毎日、記帳する」という行為を促しているのかもしれません。細かい分類をしてから入力するのではなく、簡単に入力できるという部分が魅力です。

しかし、科目を追加したくなるケースもあります。前回のブログでは、科目が少ないので追加したいと考えていました。音楽関連のメディア、学術系の専門書を購入することが多いので、その分を独立して追加したい・・・これは個々人で状況が違うので状況次第ですが、細かく科目を追加することもできます。

「作成」---「支出項目を作る」を選択すると「ウィザード」が開き、「アクチュアル項目」の名前を入力するウィンドウが開きます。そこに名前を入力して、科目の追加完了。本当に簡単です。各項目はマウスで選択して、ズルズルと移動させれば、順番の変更もできます。

今まで使った印象では、あまり細かく細分化しない方が良いのかもしれません。ザックリ大まかに支出科目を扱うことによって、「簡単=記帳を継続する」という効用を生かすことができるからです。このソフトは自分の資産を一まとめに大きく把握するという考えで設計されているようですしね。ということで、少しだけ科目の追加をして使用しています。

さて、このソフトは「ツール」項目に「今日の状況」「レポート」「グラフ」とあるようです。まだ私は使ったことの無い機能ですので、記帳を続けてデータが少し蓄積させてから、これらの機能を試してみたいと思います。
#「ゆとりちゃん」だとダイレクトにグラフが出てきましたが・・・









ポイントのプレゼントが到着☆彡

2006-03-23 12:02:21 | あきかぜ便り~日記
クレジットカードのポイントが貯まったので、プレゼント商品と交換しました。到着まで2週間くらいかかったと思います。

丁度、スプーン類を買わないといけなかったので、迷わずスプーンとフォークのセットで決定。今か今かとクビを長くして待つこと2週間、先ほど到着しました。まあ、高級品と言うわけではないのですが、すぐに使いたいという実用的な目的の場合なら、満足できるものですね。

さっそく使います~♪

#写真はウィルコムのPHS(京ぽん)で撮影したものなので、画質はイマイチです


ブログ初心者の私が出会った本~その1

2006-03-23 00:10:50 | ブログのブログ
私のブログは開設こそ「ずっと」前なのに、ほとんど放置していました。
というか、白旗を揚げていたというべきかな?

実際、ブログを開設してはみたけど、自分としての操作イメージが全くつかめませんでした。ごく稀に気が向いた時だけ、少し書き加えるというのを繰り返すだけの存在でした。ほとんど遺跡のような存在だったわけで・・・

でも、ひょんなきっかけで自分のブログを思いだし、ブログに向き合うようになりました。そんなある日、出会ったのが「出来るブログ」という本だったのです。何気なく見てみたら、いままでモヤモヤしていたブログの操作イメージが明確になってきたのです。

この本は「入門書の元祖」というくらいあって、私のような初心者には納得のいく内容でした。そこで、実際に読み進めながら、感想を書いてみたいと思います。

実は3/20、既にこの本の後半部分を参考にブログの編集をしてみました。先につまみ食いしてしまった間もありますが、辞書的に必要なところから読みはじめても良いと思います。ということで、次回から本の冒頭から読みはじめます。
#私のブログ本体は、プレビュー後はほとんど初期状態に戻しています
#ある程度シンプルな方が好きなので・・・

アフィリエイト。テンプレート編集を考えているのでしたら、アドバンスに申し込むのもいいと思います。アマゾンのアフィリエイトは簡単に申し込みができるので、初めて申し込んでみるにはいいかもしれません。CDとかDVDの画像も問題なく引用できという効用もあります。私はテンプレートの編集をしたかったので、アドバンスに申し込み、ついでにアフィリエイトも申し込んでみました。初めからこの方面を考えているのなら、本書の第9章・第10章を先に読むと参考になります。

あと、私はMacユーザーなので、ブラウザはSafariが標準になります。しかし、Netscapeを長期にわたって使ってきたこともあり、Firefoxを併用しています。ブログはすべてFirefoxで扱っています。この本はWindows環境の画面になっていますが、Firefoxでも充分にブログの機能を利用できています。


できるブログ gooブログ対応

インプレスコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


病院巡り

2006-03-22 16:17:08 | あきかぜ便り~日記
今日の午前中は歯科と耳鼻科の病院巡りの日。

通常だと火曜日に巡回するルートも、祝日が入ってしまうと、ペースが崩れてしまいます。また祝日明けの病院は混雑すると相場は決まっているので、自分の車ではなく、まったりとバスで出かけてみました。

先日の大渋滞がウソのようにバスはスイスイ移動して、予定より大幅に早く歯科についてしまいました。予約時間繰り上げで1番目の診察となり、すぐに終了。

病院に一番乗りだったためか、歯科医院で流れているはずのBGMも流れておらず(FM放送を小音量で流している)、沈黙した院内は少々寂しかったですね。静かに流れる音楽番組はリラックスできて、その感覚をとても気に入っているのです。リラックス効果は大きいので、他の病院(特に歯医者さん)も取り入れるといいのでは?

歯科のあとは、そのまま別の総合病院・耳鼻科へ。
案の定、病院の待合室は大混雑。仕方ないので、日経新聞でも読んでいましょう・・・と思いきや、すぐに名前を呼ばれました。待合室にいた多くの患者さんたちは他の科の患者さんだったらしい。
#なんという幸運!

耳鼻科の診察・会計もスムースに終了。
「今日はなんて順調なんだ!」とウキウキ気分で、院外の薬局へ。

しかし、落とし穴はココにありました。
大きな薬局なのですが、今日は異常な混雑ぶり。整理券番号を見れば、何と30人待ち。これほどの混雑は初めてで、一瞬、唖然としました。病院で読むはずの新聞は薬局の順番待ちで読み終えてしまい、さらにボ~ッと待たされるまま、薬局の会計終了が11:40。

結局、普段と変わらない・・・
(T_T)

病院で会う「いつものおじいちゃん」とも会えたし、最終的には「いつもと同じ病院巡りの午前中」となりました。「いつもと同じ」ということは、病院巡りは体力を消耗するという副作用があるということでして、いつもと同じように疲れました。


ご冥福をお祈りいたします

2006-03-22 01:10:19 | あきかぜ便り~日記
宮川泰さんがお亡くなりになりました。

***
宮川さんの作品というと「宇宙戦艦ヤマト」をすぐに思いだします。それも「ヤマト」の主題ではなくて、ヤマトの「敵」側のテーマ曲。

暗黒星団帝国
ボラー連邦
ディンギル帝国
この3つのテーマ曲は美しく素敵だと思う。

暗黒星団帝国は何といってもピアノ・ソロバージョンがいい。きっと単純に作曲してしまうと憂鬱な曲に仕上がってしまったであろう曲も、物静かで懐の深い曲に仕上げられている。その懐の深さをうまく演出するのがピアノ・ソロバージョンではないかと・・・オケバージョンは賑やかすぎので、ピアノ・ソロがイチ押し。

ボラー連邦のテーマは、悲しいくらい悲哀に満ちたメロディーがとても印象的です。ちょっとセンチメンタルな美しさが好きでした。

ディンギル帝国は勇ましいのだけど、流れるようなメロディーが何とも味わいがあって良いのです。

この3つの曲に共通するもの、それはラテンの香りかな~
この隠し味的な香り付けが、曲の個性を豊かにしていると思います。宮川さん的には「敵側」のテーマ曲の方がノリノリで作曲していたのではないかと、勝手に想像してしまいます。それだけいい味わいを出している曲です。

素敵な曲をありがとうございました・・・

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。




おくやみ 「恋のバカンス」作曲家の宮川泰さん死去 - goo ニュース

気になることば

2006-03-21 21:28:11 | あきかぜ便り~日記
NHKラジオの番組で「気になることば」というミニコーナーがあります。

先日の話題は
「敷居が高い」
という「ことば」についての話題でした。大まかな意味としては「ある人の家に行きにくい」という内容だったと記憶しますが、最近はもっと違う側面から使っていることがある。そして、その違う側面からの表現は間違いではないのか?、ということでした。

そういえば
「このソフトは初心者には<しきい>が高い/低い」
などと使っていたことを聞いたことがあります。さらにインターネットプロバイダーがほとんど無かった頃には
「インターネットは<しきい>の高い存在」
「誰でも使えるようになって、インターネットの<しきい>も低くなった」
と使っていたような気がします。

この2つの表現、
「敷居が高いの<敷居>」・・・甲

「(たとえば)ソフトに関する<しきい>」・・・乙
とは、同じ「ことば」なのでしょうか?

確かに「甲」の用法で「乙」を表現しているというのなら、「乙」の表現は日本語として間違っているのかもしれません。しかし、発音が同じでも、この2つの「ことば」を私は同じものには思えません。なぜなら、「乙」でいう「しきい」の背景にある言葉として、「しきい値」を思い浮かべてしまうからです。

「しきい値」という言葉は、たまに科学の世界で見かけることがあります。「ある一定の値を境に効果が出たり出なかったり/ある現象が起きたり起きなかったり」という用語だったと思います。この用語のイメージを背景にした表現があるとすれば、「乙」の表現は正しいのではないか・・・と思うのです。

先の例に戻れば
「このソフトは初心者には<しきい>が高い」
と表現すれば、
「このソフトは高いレベルの使いこなしを要するので、初心者には難しい」
という意味で、ある一定の水準値を満たしているかどうかというところに主眼がいっていると思うのです。番組では、この点のお話は明確にはなされなかったようです。

「乙」のような表現は、科学やコンピュータなどに詳しい人たちのの間で広まり、おそらくそれが多くの場面で表現に用いられるようになったのでしょう。ただ、「敷居」「しきい」という同じ発音だった為に、混同が生じているのではないかと推測します。

#「しきい値」の「しきい」を漢字で表現しないのか、なぜ平仮名なのかという点まではよく分かりません
(^^;