銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

知的生産術とウォーキング

2008-05-28 22:07:18 | あきかぜ便り~日記
先日、読んだ本の著者「勝間和代」さんが述べられているように、体力と睡眠の重要性は無視できないものと思います。

私の場合、いまのところウォーキングだけですが、確実に体力的な素地は向上しているのが分かります。電車の乗り換えや駅の階段でも、以前はハァハァしていたものが呼吸が乱れなくなり、余裕をもって動くことが出来るようになっています。50回スクワットをやっても苦にならなくなってきたところからも、体力的な向上を実感しますね。

同時に全く違う分野でも変化が見られるようになりました。たとえばブログの文章を考えるという知的な作業でも文章作成効率がアップしていますし、仕事に対する効率もアップしていて大量の作業でも時間短縮が実現できています。文章作成では「ヒラメキ」の瞬間が多くなったみたいです。それに疲れを感じなくなりました!!

ウォーキングをするようになって、脳細胞の中が非常にクリアになったような印象をもっていまして、
「人間の基本は体なんだなあ」
という感触をもっています。ウォーキングをしながら、いろいろなアイデアをまとめることも出来るので、脳内がより効率化がなされているのでしょう。バスの中では渋滞にイライラしたり、ウトウトしたりで頭の中がモヤモヤしていましたから・・・


***
睡眠も最近はしっかりとるようにしています。ウォーキングをしていると、夜は自然に眠くなるので、これも健康的かな~と思います。また、しっかり寝ることで、記憶力も少しはアップしているようです。これで語学力も向上できれば良いのだけどネ。
(^^;

勝間さんの著書に書かれている「体力と睡眠」の項目は、私自身が実践している結果からも強く賛同するところです。こうしてみるとウォーキングもますます面白くなってきます。健康に良し、知的生産に良しで良いことばかりです。