東芝直販サイトでノートパソコン
dynabook Satellite PXW/55KW
(型番:PAPW55KLF10W3)
を買いました。
2009年冬モデル、15.4インチ、Celeron 2.2GHz、メモリ 2GBという仕様です。
#直販モデルのようです
もともとダイナブックを家用で使用していましたが、ハードディスクが故障してお休みしていました。修理代を考えると、買い替えもお得かな?と考えまして、そのまま買い替えという形にしました。古いダイナブックはそのうち修理に出して、サブ機扱いにする予定です。
***
今回の買い物はとてもお得でした!!
手頃な大きさのノートパソコンで、Office付き、なんと3年間の保証が付いて「77800円」でした。2009年冬モデルという型落ちならではの、お買い得感が購買欲をそそりましたね。
#「型落ち」をよく買うわたしなのです、ハイ
購入にあたっては他社のノートパソコンも比較検討しました。Mac化も考えましたが、Windowsマシンは1台必要なのでWindowsのまま、さらに同じメーカーならキーボードも大きな違いが無いだろうということで「東芝」を第一候補にしていました。
キーボードに関しては、仕事で使用しているパソコンがIBMから他社製パソコンへ変更となったとき、キーボード配列が異なることから打ち間違いが増えた経験があるので、重要な検討ポイントにしていました。
そこに型落ちのお買い得モデルを見つけ、
「買うしかない」
「いまだ!!」
と、その場でそのままクリックしてしまいました。
***
いままでと同じダイナブックなので、全く違和感がありませんね。キーボードも問題ありませんし、打鍵感も大きな変化が無く快適です。
唯一、少し戸惑っているのが、初めて触るWindows 7環境ですね。何も事前情報を集めず、いきなりXPから引っ越ししたので、所々でアレレ?なんてことに出くわします。まあ、Windowsもどんどん進化しているのですから、操作する部分でも変化が出るのは当然なのでしょうけど・・・
いちおう基本的な設定は終了しました。NECのルーターWR8500Nとも接続が出来ました。古いダイナブックと同じく、ノートンのインターネットセキュリティー2009年版をインストールしてから2010年版へ移行しようとしましたが、インストール時にけられてしまい(XP環境を要求する)、ダイナブックに標準でインストールされているウィルスバスターを利用することにしました。
はじめノートンをインストールしようとしたのはユーザーのアカウントが余っていたので、活用しようと考えたからです。ダイナブックには初めからウィルスバスターがあるので、ウィルスバスターでも良かったのですね。ただし、ウィルスバスターは何やらポップアップのお知らせ(CM)が表示されました。
当面はWindows 7のお勉強もかねて、使い倒してみるつもりです。
***
パソコン3台で使えるセキュリティのノートン
ウイルスバスター
お勉強のお伴
近所の書店にあったものをとりあえず購入してみました。
↓
とても動作が安定しています。
dynabook Satellite PXW/55KW
(型番:PAPW55KLF10W3)
を買いました。
2009年冬モデル、15.4インチ、Celeron 2.2GHz、メモリ 2GBという仕様です。
#直販モデルのようです
もともとダイナブックを家用で使用していましたが、ハードディスクが故障してお休みしていました。修理代を考えると、買い替えもお得かな?と考えまして、そのまま買い替えという形にしました。古いダイナブックはそのうち修理に出して、サブ機扱いにする予定です。
***
今回の買い物はとてもお得でした!!
手頃な大きさのノートパソコンで、Office付き、なんと3年間の保証が付いて「77800円」でした。2009年冬モデルという型落ちならではの、お買い得感が購買欲をそそりましたね。
#「型落ち」をよく買うわたしなのです、ハイ
購入にあたっては他社のノートパソコンも比較検討しました。Mac化も考えましたが、Windowsマシンは1台必要なのでWindowsのまま、さらに同じメーカーならキーボードも大きな違いが無いだろうということで「東芝」を第一候補にしていました。
キーボードに関しては、仕事で使用しているパソコンがIBMから他社製パソコンへ変更となったとき、キーボード配列が異なることから打ち間違いが増えた経験があるので、重要な検討ポイントにしていました。
そこに型落ちのお買い得モデルを見つけ、
「買うしかない」
「いまだ!!」
と、その場でそのままクリックしてしまいました。
***
いままでと同じダイナブックなので、全く違和感がありませんね。キーボードも問題ありませんし、打鍵感も大きな変化が無く快適です。
唯一、少し戸惑っているのが、初めて触るWindows 7環境ですね。何も事前情報を集めず、いきなりXPから引っ越ししたので、所々でアレレ?なんてことに出くわします。まあ、Windowsもどんどん進化しているのですから、操作する部分でも変化が出るのは当然なのでしょうけど・・・
いちおう基本的な設定は終了しました。NECのルーターWR8500Nとも接続が出来ました。古いダイナブックと同じく、ノートンのインターネットセキュリティー2009年版をインストールしてから2010年版へ移行しようとしましたが、インストール時にけられてしまい(XP環境を要求する)、ダイナブックに標準でインストールされているウィルスバスターを利用することにしました。
はじめノートンをインストールしようとしたのはユーザーのアカウントが余っていたので、活用しようと考えたからです。ダイナブックには初めからウィルスバスターがあるので、ウィルスバスターでも良かったのですね。ただし、ウィルスバスターは何やらポップアップのお知らせ(CM)が表示されました。
当面はWindows 7のお勉強もかねて、使い倒してみるつもりです。
***
パソコン3台で使えるセキュリティのノートン
ウイルスバスター
お勉強のお伴
近所の書店にあったものをとりあえず購入してみました。
↓
![]() | Windows7パーフェクトマスター (Perfect Master SERIES)野田 ユウキ秀和システムこのアイテムの詳細を見る |
とても動作が安定しています。
![]() | NEC AtermWR8500N PA-WR8500NNECこのアイテムの詳細を見る |