G4 Macで使用しているセキュリティーソフトは
ノートン・インターネットセキュリティ Mac版
です。漢字Talkの時代からシマンテックの製品を使っているので、そのままノートンシリーズを使っています。
今回は本日8月19日で「LiveUpdate」の更新期限だったので、同「LiveUpdate」上から延長キーの申し込みをしてみました。更新期限のお知らせが表示されたら、そのまま申し込むをクリックして、次の画面へ移行します。
ここでOS標準のブラウザが立ち上がるのかと思ったら、違いました!!
どうやらインターネットセキュリティー内に延長キー申し込みウェブサイトを表示させるブラウザ機能が埋め込まれているようで、「LiveUpdate」からそのままウェブサイトの申し込みページが表示されました。
#簡単ですね


申し込みをする製品を選択して、氏名・メールアドレスなどを入力、支払い方法を選択すると手続きが完了します。わたしはクレジットカード決済なので、延長キーは認証後に即時発行され、ウェブページ内に表示されます。もちろん同じ内容は登録したメールアドレス宛にも送信されています。
今までは表示された延長キーを入力していたと思うのですが、延長キーの表示がされてから数秒でノートン自身が延長キーを認識してくれるようで、自動的に更新期限が1年延長されました。
おそらくノートンインターネットセキュリティーに内蔵されるウェブサイト表示機能を使っているので、申し込んで発行された延長キーは自動認証となるのでしょうね。
別途、Safariなどを利用して、シマンテックの延長キー申し込みを行った場合は、発行された延長キーを初めに入力する必要がありそうです。その場合は、期限のお知らせ画面で「延長キーがある」を選択して、延長キー入力画面へ移行するのだと思われます。
ひとまず、これで今後1年は安心です。
***
「PowerPC G4」でも使えるという点では、こちらの選択肢も!
#古いMacの場合はシステム条件をよく確認しましょう。
ウイルスバスターを買うなら
ノートン・インターネットセキュリティ Mac版
です。漢字Talkの時代からシマンテックの製品を使っているので、そのままノートンシリーズを使っています。
今回は本日8月19日で「LiveUpdate」の更新期限だったので、同「LiveUpdate」上から延長キーの申し込みをしてみました。更新期限のお知らせが表示されたら、そのまま申し込むをクリックして、次の画面へ移行します。
ここでOS標準のブラウザが立ち上がるのかと思ったら、違いました!!
どうやらインターネットセキュリティー内に延長キー申し込みウェブサイトを表示させるブラウザ機能が埋め込まれているようで、「LiveUpdate」からそのままウェブサイトの申し込みページが表示されました。
#簡単ですね


申し込みをする製品を選択して、氏名・メールアドレスなどを入力、支払い方法を選択すると手続きが完了します。わたしはクレジットカード決済なので、延長キーは認証後に即時発行され、ウェブページ内に表示されます。もちろん同じ内容は登録したメールアドレス宛にも送信されています。
今までは表示された延長キーを入力していたと思うのですが、延長キーの表示がされてから数秒でノートン自身が延長キーを認識してくれるようで、自動的に更新期限が1年延長されました。
おそらくノートンインターネットセキュリティーに内蔵されるウェブサイト表示機能を使っているので、申し込んで発行された延長キーは自動認証となるのでしょうね。
別途、Safariなどを利用して、シマンテックの延長キー申し込みを行った場合は、発行された延長キーを初めに入力する必要がありそうです。その場合は、期限のお知らせ画面で「延長キーがある」を選択して、延長キー入力画面へ移行するのだと思われます。
ひとまず、これで今後1年は安心です。
***
「PowerPC G4」でも使えるという点では、こちらの選択肢も!
#古いMacの場合はシステム条件をよく確認しましょう。
ウイルスバスターを買うなら