娘に、そろそろひらがなの読み書きを教えようと『くもんのはじめてのひらがな』なるテキストを買って来た。
兄がいるのですでに文字には興味津々で、最近お絵書きの仕上げのサインとして象形文字のような字(笑)を書いて「これは~うたはなちゃん。ってかいてるの。」
などと得意げに言う。
ところでこのテキストは直線や波線にはじまり、50音順にひらがなを大きくなぞって書くテキストなのだが、先日「さ」行に来てがく然となった。
私「これは、『さ』ね♪。」
娘「『た』?。」
私「ううん『さ』!。」
娘「『た』?。」
私「だから『さ』!ね(^^;。」
娘「だから『た』!ってゆってんの~!(--*。」
私「……あ。
」
そういえば娘は
「せんせい」を「てんてい」、トトロの「さつきちゃん」を「たつきちゃん」、「みさと先生」は「みたとてんてい」と言うのであった。(爆)




その後『た』行の文字を見せて
「これはたーちーつーてーと、ね。」
と教えてみた。
すると「これはたーちーつーてーと、だよね?。」
と嬉しそうに答える娘…
いちおう彼女の耳では違いが解っているという事だろうか?…ビミョーだ。

そんなワケで今は小休止しているが、最近は象形文字の中に、それらしいひらがなが混じっている事もあので
「わぁ~!!上手だねーーーー!!。」
と誉めると
「とうでちょ?。」
と、満足げにまた書きはじめる。(笑)
ま、いっか♪この手で自然にぼちぼち行こう
兄がいるのですでに文字には興味津々で、最近お絵書きの仕上げのサインとして象形文字のような字(笑)を書いて「これは~うたはなちゃん。ってかいてるの。」
などと得意げに言う。
ところでこのテキストは直線や波線にはじまり、50音順にひらがなを大きくなぞって書くテキストなのだが、先日「さ」行に来てがく然となった。
私「これは、『さ』ね♪。」
娘「『た』?。」
私「ううん『さ』!。」
娘「『た』?。」
私「だから『さ』!ね(^^;。」
娘「だから『た』!ってゆってんの~!(--*。」
私「……あ。

そういえば娘は
「せんせい」を「てんてい」、トトロの「さつきちゃん」を「たつきちゃん」、「みさと先生」は「みたとてんてい」と言うのであった。(爆)




その後『た』行の文字を見せて
「これはたーちーつーてーと、ね。」
と教えてみた。
すると「これはたーちーつーてーと、だよね?。」

と嬉しそうに答える娘…

いちおう彼女の耳では違いが解っているという事だろうか?…ビミョーだ。

そんなワケで今は小休止しているが、最近は象形文字の中に、それらしいひらがなが混じっている事もあので
「わぁ~!!上手だねーーーー!!。」
と誉めると
「とうでちょ?。」
と、満足げにまた書きはじめる。(笑)
ま、いっか♪この手で自然にぼちぼち行こう

