小松菜は生で食べられると先週、知った。
サラダなどなんでも、今度食べてみよう。癖がない葉物。
カルシウムがほうれん草の3倍以上。
白菜も生で食べられるよ。
ほうれん草は、少しだけ煮ればいい。
生だとシュウ酸を含んでいるので
止めた方がとあるが、死なないだろう(^^)/
ほうれん草、冷凍ですぐ食べられるのが販売されている。
これはお弁当に便利。
野菜が高騰は事実だが、TV放映の安い市場?などへ
わざわざガソリン代と時間かけ買いに行く人たち。
家族が多く近いならわかるが、大差はないのでは・・
昨日、うちからすぐのマルエツチラシ。
キャベツ、ブロッコリー1個198円、
玉ねぎ3個、大根、ほうれん草、ミニトマト、なす3本
などすべて148円。2日間のセール。
マルエツは歴史もあり、安いルートができていると思う。
生協。毎週パルシステムを宅配。
スーパーの方が高い野菜が増えた。
先日、マルエツでいきなり高齢女性から話しかけられた。
「小松菜、茎が太いのよね・・・」茎も生で食べられるよ。
お米もまだパルの方が安い。パルは自然系、生協では
スーパーより高めだが、一定の価格を維持している。
野菜など収穫できず、量が減ることはある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます