100均で買うことが多いもの、という新聞アンケート1908人から。
一位キッチン小物、二位のり、セロハンテープ、三位、ファイル、
四位電池、五位便箋封筒 六位筆記具、七位祝儀袋、
八位、収納ボックス、九位、園芸用品、十位掃除用品、
六割が月一回は利用する、とある。結構多いな。
私はどうか、この数年、カレンダー、普通のどうってことないのを買っていて
ことしのも買った。
今年は一年が一枚のカレンダー、デザインもまあいいのも買った。計五枚くらい。
ある程度使いたいものを買う時の基準は、日本製かどうか。
日本製なら、買おうとなる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
キッチン用品では、小さいお玉など、全て日本製。
便利に使用している。
ポリプロピレンの食器も、日本製のを幾つも持ち、
食器だけでなくボール代わりに使ったり、
食器も年をとると軽い方が楽なので、気軽に使える。
日本製は無地だけ。柄があるとChina、台湾など。
小さいボール、ザルセットで日本製を買ったが、すぐ壊れたりはしない。
文具で買うのはガムテープ、これはゴミを出す時、
テープで閉じるために紙製ガムテープを使うので、100円なら、どんどん使えるから。
でも、途中で粘着面がなくなったり不良品もあった。
ま、それは安いのでいい。常にかってある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
ゴミはどんな袋でも出せる地域なので、いろいろないらない袋を利用し、
縛れない、縛りにくい袋はガムテープで閉じている。意外と便利。
多忙、疲れている時は紙皿も買っている。
これ、日本製も多く枚数は少ない。
China製だと、枚数が二倍はあるが、すぐ捨てるので問題ない。
China製は日本製より、厚手で使いやすかったりするなど、
あとは、何を買ったかなー
収納というほどでもないが、日本製小さめゴミ箱、ちょっとかわいいの。
これは近くのスーパー丸正の二回が100キンみたいになっていて、そこで買った。
電池、文具は買わない。
文具は死ぬまでの分ありそうなので 笑
電池もメーカー品がいいと勝手に思うので。
たまに、ぶらっと見るのは楽しいお店か?
新宿マルイのセリアはデザインもいいものが多い。
100キン、安いものも多いが、スーパーの方が安いものもある。
特にお菓子、食料品。
それで利益を上げているのかな?ついでに買ってしまうので。
100キンだけでなく、300円ショップ、千円ショップも、
買ってもいいと思うものがある。
先日、Xmas天使の飾りを買った。ここへ画像ものせた。
100キンいつからあるのかなー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
この10年?もっと前か、Wikipediaで調べて見たい。
一位キッチン小物、二位のり、セロハンテープ、三位、ファイル、
四位電池、五位便箋封筒 六位筆記具、七位祝儀袋、
八位、収納ボックス、九位、園芸用品、十位掃除用品、
六割が月一回は利用する、とある。結構多いな。
私はどうか、この数年、カレンダー、普通のどうってことないのを買っていて
ことしのも買った。
今年は一年が一枚のカレンダー、デザインもまあいいのも買った。計五枚くらい。
ある程度使いたいものを買う時の基準は、日本製かどうか。
日本製なら、買おうとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
キッチン用品では、小さいお玉など、全て日本製。
便利に使用している。
ポリプロピレンの食器も、日本製のを幾つも持ち、
食器だけでなくボール代わりに使ったり、
食器も年をとると軽い方が楽なので、気軽に使える。
日本製は無地だけ。柄があるとChina、台湾など。
小さいボール、ザルセットで日本製を買ったが、すぐ壊れたりはしない。
文具で買うのはガムテープ、これはゴミを出す時、
テープで閉じるために紙製ガムテープを使うので、100円なら、どんどん使えるから。
でも、途中で粘着面がなくなったり不良品もあった。
ま、それは安いのでいい。常にかってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
ゴミはどんな袋でも出せる地域なので、いろいろないらない袋を利用し、
縛れない、縛りにくい袋はガムテープで閉じている。意外と便利。
多忙、疲れている時は紙皿も買っている。
これ、日本製も多く枚数は少ない。
China製だと、枚数が二倍はあるが、すぐ捨てるので問題ない。
China製は日本製より、厚手で使いやすかったりするなど、
あとは、何を買ったかなー
収納というほどでもないが、日本製小さめゴミ箱、ちょっとかわいいの。
これは近くのスーパー丸正の二回が100キンみたいになっていて、そこで買った。
電池、文具は買わない。
文具は死ぬまでの分ありそうなので 笑
電池もメーカー品がいいと勝手に思うので。
たまに、ぶらっと見るのは楽しいお店か?
新宿マルイのセリアはデザインもいいものが多い。
100キン、安いものも多いが、スーパーの方が安いものもある。
特にお菓子、食料品。
それで利益を上げているのかな?ついでに買ってしまうので。
100キンだけでなく、300円ショップ、千円ショップも、
買ってもいいと思うものがある。
先日、Xmas天使の飾りを買った。ここへ画像ものせた。
100キンいつからあるのかなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
この10年?もっと前か、Wikipediaで調べて見たい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます