ゴトウヒラタの戯言

RICOH CX6で撮影。十字架の島、上五島の蟲。

寝ぼけた?がまがえる

2009年01月17日 19時35分08秒 | その他の蟲
2009年1月17日撮影。RICOH R8

 こんな季節にがまがえるが出ていた。サイズはこれくらい。

 ラークは100's。少し小さめのニホンヒキガエルです。

 地面か石崖の間に寝ているところを、腹をすかした猪豚に叩き起こされ命からがら逃げ出したのかな・・・?





ニホンヒキガエル Bufo japonicus japonicus Temminck & Schlegel, 1838

お手数かけます。ポチッと押して頂けると嬉しいです。にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ

アカギカメムシ

2008年10月02日 21時16分03秒 | その他の蟲

2008年9月26日撮影。体長13~14mm。RICOH Caplio R5

 アサギマダラに標識中,見慣れない派手なカメムシ発見。
 唯今南方系の蝶クロマダラソテツシジミに奔走中ですが、このカメムシも南方からの客人(蟲)のようです。クロマダラソテツシジミはどうせ冬になると凍死してしまう運命でしょうが、アカギカメムシはどうなのでしょう?
 ヤクシマルリシジミヨツモンカメノコハムシは越冬して上五島に住み着いてしまっています。招かれざる客人っぽい公算のほうが大やろか。



アカギカメムシ Cantao ocellatus (Thunberg, 1784)

無謀にもコンデジで写真ランキングに参戦中。
お手数ですがポチッとお願いします。


  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ


ホコリタケケシキスイ?

2008年05月27日 18時12分52秒 | その他の蟲

2008年5月23日撮影。体長4~5mm。RICOH R8

 いつの間にか車内に忍び込んでいた。同定に自信が無いので?マーク付きです。


 

無謀にもコンデジで写真ランキングに参戦中。
お手数ですがポチッとお願いします。


  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ


ナミアメンボ

2008年04月01日 19時16分38秒 | その他の蟲
2008年3月31日撮影。体長10~15mm? ROCOH R8

 R7のソフト発光がR5の強制発光より強すぎるのにはまいったが、R8はもっと強くなっていた。ただでさえ蒼っぽく写るので接写ムシ撮りにはダブルパンチ。故障さえなければR5は最強のムシ撮りカメラだったのかも知れない。
 露出を-方向へいじくり倒しても足りないとAEを液晶が一番真っ黒になるところへ動かしたり、青み防止に曇りモードにしたりと、R8のフラッシュ撮影はジョイスティック操作が忙しくてかなわん(ホントはけっこう面白い)。


 ブログ用に縮小してしまったら分かりづらくなりましたね。尻の同定ポイントが見えるでしょうか。

ナミアメンボAquarius paludum paludum (Motsclsky, 1866)


コンデジで参戦中、応援宜しく“ポチッ”
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ

擦り傷だらけのツマグロオオヨコバイ

2008年03月17日 18時37分11秒 | その他の蟲
2008年3月15日撮影。体長12~13mm。RICOH Caplio R7

 冬を耐えしのいだつわものなのでしょう。



ツマグロオオヨコバイBothrogonia ferruginea (Fabricius, 1787)


コンデジで参戦中、応援宜しく“ポチッ”
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ

ツノロウムシ

2008年02月08日 18時00分34秒 | その他の蟲
2008年1月25日撮影。体長7~8mm。RICOH Caplio R7

ツノロウムシCeroplastes ceriferus Fabricius


コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

ツマグロオオヨコバイ

2007年12月14日 20時25分44秒 | その他の蟲
2007年12月11日撮影。RICOH Caplio R7

 ムラサキツバメがその後どうしているか見に行ったらもぬけの殻。唯で帰るのも悔しいので何かいないか周りを見回したら、ツマグロオオヨコバイがいました。


ツマグロオオヨコバイBothrogonia ferruginea


コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

ヤマカガシ

2007年11月26日 19時04分41秒 | その他の蟲
2007年11月22日撮影。RICOH Caplio R7

 ばいかださんに教えてもらったヤマカガシ。西日本のヤマカガシは赤味が薄い個体が多いそうです。
 こんな時期にうろついているのはどうした事でしょう。こいつには毒が有るので要注意です。

ヤマカガシRhabdophis tigrinus tigrinus


コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

ミヤマアワフキの一種?

2007年11月09日 20時02分46秒 | その他の蟲
2007年11月6日撮影。体長10mm前後? RICOH Caplio R5

 セミ、カメムシ、アワフキなどの仲間には違いないと思うのだけど、何者なのか僕にはさっぱりわからない。だけどこんな奴には滅多にお目に掛かれないので敢えて投稿。


コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

オオキンカメムシ

2007年07月10日 19時05分41秒 | その他の蟲
2007年7月9日撮影。

 で、デカイ。パッと見には30mmオーバーに見えるが、僕の眼の錯覚を差し引くと25~6mmといったところです。



オオキンカメムシEucorysses grandis 

コンデジで参戦中、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ