
2014年4月12日撮影。RICOH CX6
チェックしていたアサギマダラの幼虫は殆どが行方不明。
おそらくどこか目立たないところで蛹化しているのだと思う。
やっとのことで終齢幼虫と前蛹を発見。
別のポイントでは
抜け殻発見。
2014年は飛来個体より地元産まれが先だった。
北上第一陣開始を宣言します。
アサギマダラ Parantica sita niphonica (Moore, 1883)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
2014年4月12日撮影。RICOH CX6
チェックしていたアサギマダラの幼虫は殆どが行方不明。
おそらくどこか目立たないところで蛹化しているのだと思う。
やっとのことで終齢幼虫と前蛹を発見。
別のポイントでは
抜け殻発見。
2014年は飛来個体より地元産まれが先だった。
北上第一陣開始を宣言します。
アサギマダラ Parantica sita niphonica (Moore, 1883)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
嬉しかった♪
福江の方もどこかに来ているのでしょね。
いつかはマーク付のアサギマダラと出会えるかも
その時は是非連絡をお願いします。