標高80~100m付近の林道。アサギマダラは鬼ごっこをしていているが、白いタオルをいくらグルグル回しても急降下してくれる雰囲気まるで無し。

上空ではヨツボシヒラタアブが占有ホバーリングしています。林道の脇の木々も年々成長して高くなっています。それに合わせてハナアブ達のホバーリング位置も年々上昇しています。僕の補注網では到底届かない位置です。
樹のトンネルの入口にホソヒラタアブに混じって妙なハナアブがホバーリングしているのを発見。

ホソヒラタアブにしてはボディが少しワイド、ナミホシヒラタアブやフタスジヒラタアブにしてはシルエットが違う。
タモ網を一振りしたらマグレで入った。ネット越しに中身を確認したら、昨年までは山のてっぺんの少し下方の山道でしか採集できなかったオビヒラタアブの一種にソックリ。




見た目ではオオショクガバエモドキに似てますが、多分、おそらく違います。

オビヒラタアブの一種 Epistrophe(Epistrophella?) sp.
ポチッと押して頂けると嬉しいです。

