2009年3月5日撮影。RICOH R8
何年か前、同定出来ずにryoiさんに教えてもらった蛾です。2年ぶりの再会・・・・・
クロスジキリガ屋久島以北亜種 Xylopolia bella bella (Butler, 1881)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
何年か前、同定出来ずにryoiさんに教えてもらった蛾です。2年ぶりの再会・・・・・
クロスジキリガ屋久島以北亜種 Xylopolia bella bella (Butler, 1881)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。


↑、2009年1月19日撮影。RICOH R8. ソフト発光.露出-2.
ソフトとは名ばかりの強烈に強いフラッシュで斑紋が飛んでしまっているように思えて同定ギブアップ。mezaseguinessはR5、R7、R8を持っておりますが、R7とR8のフラッシュは信用でけんのです。
フラッシュが使い物にならないのなら長時間露光ではどうだろうとかと練習をしていました。ドカ雪が降ったけどチャンス到来。
↓、2009年1月26日撮影。RICOH R8 長時間露光8秒。

8秒ポッキリじゃ足りまへ~ん
しかし天は見捨てなかった。
2月4日朝、張り付いていました。
お天道様の元で連写。アキカバナミシャクで間違いないでしょう。

サイズはこれくらい

ラークは100'sです。

アキカバナミシャク Eupithecia subfumosa Inoue, 1965
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
ソフトとは名ばかりの強烈に強いフラッシュで斑紋が飛んでしまっているように思えて同定ギブアップ。mezaseguinessはR5、R7、R8を持っておりますが、R7とR8のフラッシュは信用でけんのです。
フラッシュが使い物にならないのなら長時間露光ではどうだろうとかと練習をしていました。ドカ雪が降ったけどチャンス到来。
↓、2009年1月26日撮影。RICOH R8 長時間露光8秒。

8秒ポッキリじゃ足りまへ~ん

しかし天は見捨てなかった。
2月4日朝、張り付いていました。


サイズはこれくらい

ラークは100'sです。

アキカバナミシャク Eupithecia subfumosa Inoue, 1965
ポチッと押して頂けると嬉しいです。

