そろそろ冬の星座もシーズンオフになって来てるけど
昨夜は馬頭星雲をASI1600 MMProで部屋から窓越しに撮影してみた
先日購入してからフィルターホイールと接続して
Nikon Fマウントのフランジバック46.5mmに合わせるのに
色々接続パーツを組み換えしたりして何とか46.5mmジャストに
することが出来ましたのでFSQ-106ED+F3レデューサー0.6に取付
撮影してみました初めは使い方が今一つわからず手探りでの撮影で
ソフトはSharpCap 3.2で赤道儀と電動フォーカサー EFW 2" 5
電動フィルターホイールとどちらもZWO製ですが使ってみたら
とてもらくちで良いですわ(^^)
あとは手持ちのCANON 300mmF2.8レンズも使いたいので
CANON EFのマウント44mmにするため今知人に頼みアダプター製作中
光路長17.5mmのマウントアダプターこれだけは市販品では
見つからなくて市販品はほぼ20mm以上ですしね出来上がればCANONマウント
NIKONマウントどちらも使えるようになるから手持ちのカメラレンズ
でも撮影して遊べるし良いですよ(^^)
とりあえずフィルターホイールにバーダーのHα7nm
O-III S-II Quad BP Filterを取り付けその中のHα7nmで馬頭星雲を
60s GAIN 100 10枚撮影しステライメージ8でコンポジット
西の低い位置まで馬頭星雲は来てましたけどとりあえずモノクロは良く
写るもんですねオートガイド無でもこの程度で星の流れがあまり気にならないわ