みなさま、こんにちは~
京都旅行2日目

ホテルで朝食をいただいてから
観光に出かけました~


東寺は真言宗の根本道場で
真言宗全体の総本山です
「教王護国寺」とも呼ばれます
御本尊は薬師如来です

金堂です
金堂は1486年に焼失し
豊臣秀頼が再建し1603年に完成したそうです
金堂には本尊である、薬師如来座像、日光菩薩、月光菩薩が安置されています



東寺五重塔(国宝)です

五重塔は火災で再建を繰り返し
現在の五重塔は、徳川家光の寄進により
寛永21年(1644)に再建したものとされています
塔の高さは57mで
木造の古塔では日本一高いと言われているそうです
内部には金剛界四仏と八大菩薩が安置されています



すこーし紅葉が見れました







真言宗十八本山第9番
両国愛染十七霊場第8番
洛陽三十三所観音霊場第23番
京都十三仏霊場第12番
都七福神(毘沙門天)
神仏霊場巡拝の道第84番
京都十二薬師霊場第2番
みーゆでした~

京都旅行2日目

ホテルで朝食をいただいてから
観光に出かけました~


東寺は真言宗の根本道場で
真言宗全体の総本山です
「教王護国寺」とも呼ばれます
御本尊は薬師如来です

金堂です
金堂は1486年に焼失し
豊臣秀頼が再建し1603年に完成したそうです
金堂には本尊である、薬師如来座像、日光菩薩、月光菩薩が安置されています



東寺五重塔(国宝)です

五重塔は火災で再建を繰り返し
現在の五重塔は、徳川家光の寄進により
寛永21年(1644)に再建したものとされています
塔の高さは57mで
木造の古塔では日本一高いと言われているそうです
内部には金剛界四仏と八大菩薩が安置されています



すこーし紅葉が見れました







真言宗十八本山第9番
両国愛染十七霊場第8番
洛陽三十三所観音霊場第23番
京都十三仏霊場第12番
都七福神(毘沙門天)
神仏霊場巡拝の道第84番
京都十二薬師霊場第2番
みーゆでした~
