2021.7.24 〜25 富山旅行 黒部ダム編

2021-09-12 23:35:00 | 旅行
みなさま、こんにちは〜😄

黒部ダムにやって来ました〜😄

こちらはケーブルカーです😄




黒部ダムはえん堤の高さは186m

日本一だそうです

長さ492mと左右のウィングが特徴です


美しい景色😄

虹😆

黒部ダム建設に携わった作業員は

延べ人数1000万人を超えていたそうです

作業中に命を落とした方は171名もいました

大規模な建設であることと

技術的に未熟な部分があったこと

労働者の権利がまだ認知されきっていなかった

こともあり

当時の現場は過酷なものだったそうです

建築現場自体が山間の奥地だということもあり

輸送自体も困難を極めました








観光放水で流れ出る水量は

毎秒10t以上だそうですよ










破砕帯から噴出する冷水や

工事中の転落、交通事故、

冬は雪に閉ざされ食料不足、外は極寒で

雪崩が起こることもあったそうです

戦後すぐの昭和時代に

これだけの物を造った方々

私達観光者も黒部ダムの歴史を知り

尊敬と感謝の気持ちを持ち

美しく大迫力な黒部ダムを観光できればと

思います








ここは相方さんにお任せしました

荷物もありましたので体力が続かなくて😅

階段の1番上に見えます😆


この写真を相方さんに託しました😆

コンクリートバケット容量9立方メートル、

自重は7トンです

この大型バケットを25トンケーブルクレーンで

移動させて

1回9立方メートルのコンクリートを

ダムの上に運んで

コンクリートを打設したそうです



黒部の湧き水です

黒部立山アルペンルートには

あちこちに湧き水があります

見かける度に飲んでみました😄

冷たくて美味しかったですよ😄




帰りは長野駅に寄りました



せっかく長野に来たので

お蕎麦をいただきました

海老のかき揚げです

駅の売店に

大好きなみすず飴と信玄餅が売っていたので

購入しました😄

みすず飴との出会いは

2年前かな?

ろくもん列車の旅でした😄








黒部川に建設された水力発電専用のダム

旅行で行くまで

テレビなどで見て綺麗だなあ、

凄い迫力だなあと思っていましたが

実際に行ってみて

やはり圧巻の景色と放水でした😄

また訪れた時には

亡くなられた171名の方々に

感謝の気持ちをお伝えし合掌したいと思います

みーゆでした〜😄







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする