皆さんはケーブルカー乗った事ありますか?
👆以前のカーブルカー、京阪電車の特急と同じデザインでした。
ロープウェイやモノレールは乗った事あってもケーブルカーはあまり乗る機会がないと言われる方も少なくないかもしれません。
実は今日8月29日は焼き肉の日でもあるんですけどケーブルカーの日なんだそうです。
それではいつものようにその由来をググってみましょう!
1918年のこの日、大阪電気軌道、現在の近畿日本鉄道の子会社、生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山に日本初のケーブルカーを開業させたことに由来している。
という事らしいです。日本にケーブルカーが開業して103年も経っていることにビックリしました。
そもそもケーブルカーとは何ぞや?という事でこちらもおさらいの意味も込めてググってみました。
ケーブルカー山岳の急斜面などを、鋼索(ケーブル)が繋がれた車両をウインチ等で巻き上げて運転する鉄道である。鋼索鉄道(こうさくてつどう)ともいう。また、車両に動力を積まないため推進効率に優れており、近年では山岳地帯のみならず都市や空港等での輸送にも用いられる。
という事らしいです。
僕が生まれて初めて乗ったケーブルカーって何処だっただろうと記憶の糸を辿っていくと・・・
恐らく小学校の低学年の頃、夏休みで甲子園にある母や実家に遊びに帰っていた時に六甲山に皆んなで遊びに行ったんだけどその時に乗ったのが最初だったと思います。
結構な急勾配をゆっくりしたスピードで登って行くのだけど当時の僕には少しゆっくり過ぎて途中で飽きてしまいましたね。
それでもケーブルカーの進行方向から振り返って反対側の景色を観ると海側の街の夜景がとても綺麗に見えました。
ケーブルカー自体ゆっくり動いているのでそんなに高いところまで登っている事に気がつかずチョッとビックリしました。
僕にとって1番身近でよく乗っていたケーブルカーは石清水八幡宮に行く時に乗っていたものです。
👆以前のカーブルカー、京阪電車の特急と同じデザインでした。
👆新しい車両
僕がよくお参りに行っていた頃は駅の名前も八幡市駅だったのですが何年か前に石清水八幡宮駅に変更になりました。
実は日本で初めて開業された生駒山のケーブルカーも家から割と近いんですけど何故か行ったこと無いんです。
一度乗りに行ってみたいですね。
そう言えば海外でもケーブルカーに乗った事がありました。
初めて海外で乗ったケーブルカーはかの有名なサンフランシスコです。
何処から乗ったかはもう覚えてませ
がFisherman's Wharf まで乗って行ったのは覚えています。
サンフランシスコの坂はテレビや映画で観て知っているものより急な感じがしました。
でも実際乗っていると日本のケーブルカーよりスピードが速い感じがしたし、ケーブルカーと言うより路面電車みたいな感じでしたね。
👆こんな感じでターンテーブル回してました
そして終点で向きを変えるのは人力で行っていたのには驚きました。
そしてもう一回はハンガリーはブタペストで乗りました。
これはドナウ川を渡った向こう岸にあるブタ宮殿に行く時に乗りました。
実際乗っている時はケーブルカーと言うより展望式のエレベーターに乗っている様な感じでした。実際乗っている距離も短いし時間も本当に2〜3分位のものでしたね。
でもこのケーブルカーから見えるドナウ川のむこう側のペスト地区の風景はやはり綺麗でした。
出来たら乗ってみたいケーブルカー!
◆日本◆
*生駒のケーブルカー*
👆日本初のケーブルカーで自宅からも比較的近い
*比叡山のケーブルカー*
👆長さは日本一。坂本は割と行くけど車で行くのでケーブルカーは乗った事がありません。
*岐阜県の大滝鍾乳洞のケーブルカー*
👆郡上市にある東海地方でも最大級の大滝鍾乳洞の入口まで行ってくれる木製のケーブルカーが映えますね。
*箱根十国峠のケーブルカー*
👆 十国峠レストハウス2階にある「十国登り口駅」と展望台のある山頂の「十国峠駅」を結ぶ全長316mのケーブルカー。
◆スイス◆
👆絶景ルートとして有名なグリムゼル峠近くのハンデック村にあるケーブルカー『ゲルマー・フニキュラー(ゲルマーバーン)』
◆イギリス◆
👆フォークストーンのケーブルカー
これもブタペストのケーブルカーに近いタイプですね。
まだまだ日本を始め世界には沢山魅力的なケーブルカーがあるでしょうからコロナが終息して旅行に気軽にいける様になったら是非とも色んなケーブルカーに乗ってみたいです。
今日は8月最後の日曜日です。
熱中症と勿論コロナに気をつけてお過ごし下さい。
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️