誰しも学生の頃一度はラジオの深夜放送にハマった経験をお持ちだと思います、




そして僕の年代だとダントツに人気があったのがオールナイトニッポンでした。
そして今日はそのオールナイトニッポンが始まった日です。
今から54年前の1967年の事でした。

丁度中学校2〜3年生の頃にクラスの間でオールナイトニッポンを聴くと言うブームが起こりました。
その中で特に多くの同級生達が聴いてその時の話題で盛り上がっていたのが土曜日の深夜(実際には日曜の深夜ですよね!)のパーソナリティの笑福亭鶴光さんの放送でした。
びば〜ヤング! パヤパヤ〜🎶

👆鶴光師匠も若かったでんな〜!
月曜日の朝学校に行ったら鶴光師匠の番組のあのコーナーが最高や!とか今回のあのネタはイマイチやなどど皆んなが盛り上がって話すようになってたんです。
この話題の仲間に入るためには何が何でもこの番組を聴いておかないといけない状況になっていました。
ところがその当時の僕は夜どんなに頑張って遅くまで起きていても夜中の0時半が限界でした😭😭😭
必死のパッチでオールナイトニッポンまで起きていようと頑張るんですけどどんなに頑張っても0時半頃に力尽きて深い眠りに落ちていきました😴😴😴
とにかく何度トライしても寝てしまうんです😱😱😱
それでもある日何とか頑張って鶴光師匠の担当のオールナイトニッポンまで起きている事が出来ました!
やった〜!と喜んだのも束の間・・・気がついたら又もや眠りの小道に迷い込んで気がついたら朝になってしまいました。
こんなチャレンジを何度か繰り返しやっと普通にオールナイトニッポンを聴けるようになったのは高校に入ってからでした。
僕が深夜放送を熱心に聴いていたのは高校の3年間と浪人時代の合わせて4年間でした。
当時は1部と2部に分かれていたのですがどんなに頑張っても1部までしか起きていられませんでした。
そうそう、鶴光師匠の放送で人気のあったコーナーは
①ベンベンコーナー
◯◯のようで◯◯でない ベンベン
△△のようで△△でない ベンベン
それは何かと尋ねたら
あーあー□□したい□□したい〜!
と言うオチがつく物です。
②ミッドナイトストーリー
ショートストーリーなんですけど時にミステリータッチに時にエロチックにストーリーが展開されてムチャ期待したらショーもないオチになる というものでした。
③この歌はこんな風に聞こえる
いろいろな曲の歌詞が違う風に聞こえることをリスナーのハガキで紹介するコーナーでこれもおもしろかったです。
これがなかなか面白くて、それに電話で女性のリスナーと話す時に
鶴光でおま
乳頭の色は?
と言った入りから下ネタ全開でやりとりが始まります。
鶴光師匠の回はチョッとエッチでそれまで深夜放送を聴いたこと無かった僕にとってとても新鮮で刺激的でした。
ラジオの面白いところはテレビではとても真面目なイメージしかない人たちが、全く違う一面を見せてくれるところですね。
僕が聴いていた頃のパーソナリティはこんな感じでした。
👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇
あのねのね・タモリ・ビートたけし・中島みゆき・桑田佳祐・松山千春・長渕剛などなど錚々たるメンバーですね。

もう何十年も深夜放送聴いてないですけど今の学生もまだ深夜放送聴いているのでしょうか?
懐かしいサザンのお願いDJをどうぞどうぞ!

今日も一日よろしくお願いします🙇♂️