今日11月7日は立冬です!
これは僕の地元のトンカツ専門店の名店!
西舞鶴にあるとんかつの名店!
実は立冬の日はトンカツの日ってご存知ですか?
え〜え!立冬にとんかつなんて全く知りませんでした!
その由来をググってみました。
愛知県名古屋市昭和区に店舗を構え、人気のとんかつ店「とんかつ家・比呂野」を経営する株式会社比呂野が制定。
夏の暑さに負けないようにと「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣に習い、毎年、寒さが本格化してくる「立冬」(11月7日頃)にはとんかつを食べて活力(かつりょく)をつけ、冬の寒さを乗り切ってもらおうとの同店の想いが込められている。
そう言う事だったんですね。
👆イメージ写真です!
写真で見ても比呂野さんのとんかつ美味しそうですね😋食べてみたいです🥢
もっと近かったら一度食べに行くのになぁ〜!
トンカツって老若男女皆んなに愛される日本食だと思います。
僕は未だかつてトンカツ嫌い!という人には会った事ないですね。
僕の中で今でも1番のとんかつは昔住んでいた静岡県西部の町にあったヤマキというお店ののヒレカツです。
このお店は地元でも知る人ぞ知るお店だったんです。大阪に引っ越すよりずっと前に閉店してしまったのはあまりにも残念過ぎました😭😭😭
さてそんな僕が訪れた中で結構インパクトあったお店をご紹介したいと思います。
🐷とんかつまい泉 青山本店🐷
大学時代の友人達に連れて行ってもらいました。Paul のライブに参戦する前に腹ごしらえで黒豚の美味しいとんかつを食べて行こうという事になっていきました。
青山みたいなお洒落な街でトンカツ‼️このギャップに戸惑いながらお店に到着!
そして店内に入ってびっくり!
これって銭湯じゃん!天井高ーい!
そうなんです。このお店元は銭湯だったんです。
お洒落な青山に昔ながらの銭湯の名残り!
このギャップに2度びっくり‼️
そしてお目当ての黒豚のとんかつと言うと・・・
値段は普通のトンカツ定食より高かったですけど流石の美味しさでした。
黒豚のトンカツは噛めば噛むほど肉の旨味が口の中に広がって来て感動しました。
🐷とん吉🐷
これは僕の地元のトンカツ専門店の名店!
衣を付ける前に十分肉を叩いて柔らかくしているので分厚い中でもサクッふわっそしてジューシーという肉の旨味を余す事なく味わえます。
とんかつ屋さんらしいとんかつ屋さんですね。
🐷橋 政🐷
西舞鶴にあるとんかつの名店!
舞鶴にこんなとんかつの名店があるとは‼️
カウンターだけの店だけど大人気店ですぐ売り切きれになるんです。
衣はサクッと肉はジューシーで柔らかくてまいづるにこんなレベルの高いとんかつ屋さんがある事に驚来ました。
トンカツってどこで食べても意外とハズレがらないんですよね。
トンカツはオーソドックスなトンカツ定食だけでなくカツカレーやカツ丼としても楽しむことが出来る優れものですよね。
朝から今日はトンカツの口になってます。
これはトンカツを食べるしか無いですね!
立冬の今日を境に寒さも本格化していきますから皆さまどうぞご自愛ください。
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️