皆さんは学生の時早弁ってされた事ないですか?





僕は中学も高校も静岡県の公立の学校だったので学校に食堂はなかったし給食もありませんでした。それで6年間は母親にお弁当を作ってもらって学校に通ってました。
大阪の僕の従姉妹の通っていた中学は公立だったけど給食があったそうです。
早弁って漫画やドラマ?では見た事あったけどまさか自分もやる様になるとは思いもよりませんでした。
でも僕が早弁をする様になったのは意外と遅くて高3の1学期になってからだったと思います。
記憶の糸をを辿って行っても
①クラスで最初に早弁を始めたのは誰か?
②早弁をしてたのは僕のクラスだけだったのか?
そこの辺りは全く記憶にありません。
流石に授業中に早弁する度胸のある奴は僕を含めて誰もいませんでした。

2時間目の授業が終わったら誰カレともなくおもむろにお弁当を机の上にだし一心不乱に食べ始めるんですよね。

確か女子も早弁していたんじゃなかったかなぁ?

次の授業までの休憩時間は10分位だったとおまいます。その短い間にお弁当を食べるのって意外とスリルがあるんですよね。
しかもお弁当は全部食べるのではなく半分だけ取っておくのが暗黙のルールでした。
でもお腹がくちくなると眠たくなっちゃいますよね。小腹を満たせたプチ満足感とそれに伴う眠気と戦いながら何とか三時限目の授業を終えると今度は本来のお弁当タイムです。
僕の通っていた高校はお昼にパンを売りにくるんです。若い食べ盛りの高校生には残り半分のお弁当だけで
は足りるわけもなく友達とパンを買いに行って食べてましたね。
今の高校生はもうそんな事しないんでしょうね?
4月になって町中で新入生と思しき若者達を見てふと自分の高校生時代の事を思い出した次第です。
若人達よ未来の日本と世界を支えて頑張ってちょうだいね!
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️