ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

あわやノーヒットノーラン!四連覇に王手!

2020-11-25 08:50:00 | 日記
移動日を挟んでホークスの本拠地福岡に舞台を移しての日本シリーズ第3戦ホークスはムーア投手ジャイアンツはサンチェス投手と外国人投手の投げ合いで始まりました。





初回のジャイアンツは絶好の先制のチャンスがあったのに結局あと一本が出ずゼロ!

ソフトバンクも3回の裏に中村選手の先制ツーランで点が入ったあとなかなか追加点が取れない状態が続きました。



そして迎えた7回裏再び中村選手とグラシアル選手のタイムリーヒットで貴重な追加点が入り4-0とリード。

この時点でほぼ勝負アリでしたね。

7回に追加点が入り何とそれまでノーヒットノーランを続けていたムーア選手をスパッと代えるあたり工藤監督の勝負にかける心意気を感じました。

それにソフトバンクの長谷川選手の絶対セーフになるぞとヘッドスライディングした走塁。そしてアウトになった時のあの悔しそうな仕草!

こう言う闘志あふれるプレーは他のメンバーにも伝わりますよ!

今のジャイアンツにはこの様なガッツあるプレーをする選手が誰もいないと言うのは本当に情けない限りです。

ここまでの3試合でソフトバンクは総得点22点対するジャイアンツは僅か3点。しかもこの3点を叩き出したのはウィラー選手なんです。

このウィラー選手は今年にシーズン中に楽天からジャイアンツにトレードで来た選手なのだ。
パリーグにいてソフトバンクと対戦経験があったウィラー選手がいなかったらここまでの3試合0行進が続いていたかもしれない。

つまり他のジャイアンツの選手はソフトバンクの野球に全くついて行けてないと言うことになる。

ソフトバンクのノーノーを阻止したのがシリーズ絶不調の丸ちゃんだったと言うのもご愛嬌だね。

昨日の試合もジャイアンツには一矢報いようとする工夫も意地も全くなかったね。

ジャイアンツの2シリーズ連続のスィープ負けが現実味を帯びてきたね!

ソフトバンクは今日このまま4連覇を決めちゃいましょう!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

聴きたくなるんだよなぁ!③

2020-11-24 08:33:00 | 日記
もう1人今でも聴きたくなる女性歌手は中森明菜さんです。

当時松田聖子さんと人気を2分してましたよね。

僕は断然中森明菜派でした。とは言え僕は未だかつて彼女のシングルやアルバムは1枚も持っていません。

でもFM放送で特集をした時に好きな曲だけ録音して聴いてました。

デビュー当時僕は全く彼女の存在を知りませんでした。
ある日友人の1人が今度出てきた新人の中森明菜は良いぞと言っていたんです。そしてたまたまつけたテレビに彼女が出ていてその存在を知りました。

この子が中森明菜なんだ!確かに可愛いし歌もアイドルとしては上手いなぁ!

正統派のアイドルの可愛さと新人らしからぬ歌の上手さに驚きました。



彼女のデビュー曲のスローモーションは今でも僕の大好きな曲です。




スローモーションで作った清純派路線で行くと思いかや続く少女Aでいきなり突っ張り路線!



これが又カッコ良かったよね。この後セカンドラブ→1/2の神話→トワイライト・夕暮れといった感じにアップテンポでチョッと突っ張った感じの曲としっとり系のバラードを交互に持ってくると言うパターンが続きましたね。

中森明菜と言う歌手の歌唱力無くしてはこれらの曲はヒットしなかったし今でも輝きを放つ事ができなかったかもしれません。

僕にとって個人的に思い入れのある曲は北ウィングです。

僕が生まれて初めて飛行機に乗って海外に行く時に成田経由だったんです。飛行機が飛び立ったのが北ウィングからでその時にこの曲を突然思い出しました。
滑走路から離れて斜めになりながら高度が上がっていく時にこの曲のメロディを思わず口ずさんでました。




その後の中森明菜と言うデーヴァの活躍はご存知の通り、レコ大もミ・アモーレDESIREで2連覇するし名実ともにNo.1女性歌手となりましたよね。

彼女の勢いが止まってしまったのは平成に入った年に起こった自殺未遂と金屏風事件でした。

2020年代に入った今も引退はしてないものの表舞台には出てこないのは勿体ないとしか言いようがないです。

個人的には彼女が最も輝いていたのが昭和だった事を考えても昭和を代表する歌姫と位置付けても良いと思います。

そんな彼女のシングル曲以外で僕の好きな曲を貼り付けておきたいと思います。

僕のお気に入りの1曲は目をとじて小旅行(イクスカーション)です。




この曲を初めてFMで聴いた時に良い曲だなぁと思いました。

ハイトーンボイスで始まる明菜さんの歌声は本当な透明感があって今聴いても色褪せてないです。アルバムにこんなにもクオリティの高い曲を忍ばせてくるのはやはり只者ではないです。

ベスト盤が無性に欲しくなってきましたよ!
彼女の歌声と楽曲は永遠に不滅です!

今はただ心身共に元気になって幸せな日々を送って欲しいと思います。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

実力が違いすぎるね!

2020-11-23 09:16:00 | 日記
土曜日からプロ野球の日本シリーズが始まりました。



ホークスの強さだけが目立った2試合でした。

ジャイアンツは絶対落とせない初戦をエース菅野で落としたのが余りにも痛すぎました。



兎に角ホークスが強すぎるのかジャイアンツが弱すぎるのか?

菅野で勝てんかったら4タテあるな!

ネットでも言われてましたけどセリーグとパリーグの実力の差がかなり開いてしまいましたね。ソフトバンクの選手層の厚さにはただビックリ!
出てくる選手が控え選手であっても皆んなきっちり仕事をするの姿は流石だと思いました。

しかもみんなフルスイングするんですよね。

これが日本一を決める頂上決戦とは思えないくらいの盛り上がりに欠けるシリーズとなりつつある中で昨日の藤川球児さんの解説は秀逸でした。


昨日が解説デビューとは思えないほど見事で分かりやすい解説でしたね。
元熱烈な阪神ファンの僕でも藤川があんなに上手く喋れるなんて驚きました。青木選手とのゲスト解説もなかなか良かったです。

とにかく民放で解説しているオッサン達より遥かに面白いし投手目線での解説は新鮮で素晴らしいかったです。

球児さん解説も見事な投球でした!

藤川投手の野球IQの高さを垣間見れる素晴らしい解説でした。それに引き換え日テレのアナウンサーのボケボケぶりには目を覆うばかりでした。あんなアナウンサーしか実況できる人が居ないとは情けなさ過ぎますよ!


藤川さんには是非とも将来は指導者として阪神に帰ってきた欲しいね。

ホークスも打線においては周東選手だけがまだお目覚めして無いのは少し心配だけど昨日のあの守備は流石の一言です。

あの2つの打球は取れてもあそこから一塁で刺すなんてなかなか出来ません。昨日の守備の貢献だけでもヒット2、3本の価値はありますね。

バッテングも当たり自体は悪く無いので明日からの福岡では大爆発してくれる予感があります。

ジャイアンツにはセリーグ代表としての意地を見せて欲しいけど昨日までの2試合をみるとこのまま福岡で終戦を迎える可能性が高いね。

しばらくはソフトバンクの黄金期が続くね!

丸ちゃんは相変わらずポストシーズンさっぱりやし中島選手もあの満塁で外野フライすら打てない勝負弱さ。

同じ満塁でデスパイネ選手のグランドスラム!ここ一番での集中力の差が出ましたね。

こんなに弱いジャイアンツにブツちぎられ優勝されたセリーグの他のチームは今のこの現状を良く噛み締めて欲しいね。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️



聴きたくなるんだよなぁ! ②

2020-11-22 09:07:00 | 日記
昨日は男性歌手を挙げてみたけど今回は女性の歌手をみてみようと思う。

正直僕は若い頃アイドル歌手のレコードを買ったりブロマイドを持ったりすることはしなかった。

それでもファンでは無いけど歌は良かったと思える歌手は2人います。

まずその中の1人は南沙織さんです。

◆南沙織◆


新三人娘と呼ばれた1人。世間では真理ちゃんこと天地真理さんの人気がダントツだったけどその3人の中では南沙織さんが気になってはいた。

吉田拓郎さんが南沙織さんのファンだと公言していてムッシュと一緒にシンシアと言う曲を作って歌っていたりしていた。あの吉田拓郎がアイドルに捧げる様な曲を作るなんて・・・
硬派な感じのする拓郎だっただけにこれは驚きでした。



動画は拓郎とムッシュそれにシンシアが共演しているものです。


当時としてはアイドルをしながら大学に通うと言う所も他のアイドルとは違って感じられたよね。

僕はシンシアのレコードを2枚だけもっていました。純潔傷つく世代です。この2曲は同じ系統の曲でイントロがチョッとロックぽくてそれまでの南沙織のテイストと違っていて好きになりました。

今振り返ってみると彼女はなかなか良い曲歌ってたんですよね。

そんなシンシアの曲で僕が今でも時々口ずさむのが早春の港春の予感の2曲です。








若くして引退し写真家の篠山紀信さんと電撃結婚した時は驚きましたね!

今だからこそ聴きたくなるアーティストの1人です。

昭和の歌謡曲って今も色褪せないよね!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

一休寺の紅葉観に行ってきました!

2020-11-21 09:05:00 | 日記
一昨日に行ったけど混んでいたので諦めた一休寺に再度リベンジしに行ってきました。

天気予報では昨日は昼過ぎまで雨☔️だったんですけど午前中の割に早い時間に止んでいました。

これなら拝観客も少ないかもしれないし来週まで待っていたら間違いなく紅葉🍁終わってしまうと思い決行する事にしました。

一休寺までは僕の家から車で小一時間で行ける距離なので昼過ぎにスタートする事に!

思い起こせば今年は淡路島に水仙を観に行った時にコケたのを皮切りコロナによる自粛もあったけどことごとく花行脚が不発に終わっていました。

恐らく今年もこの紅葉を外すともは観ることは出来ないと思い何がなんでも行かねばと言う気持ちになりました。

僕の願いが叶ったのかやはり拝観のお客さんは一昨日に比べてかなり少なくてゆっくり観る方が出来ました。





一休寺をググってみると

酬恩庵(しゅうおんあん)は、京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は霊瑞山。本尊は釈迦如来一休寺(いっきゅうじ)または「薪(たきぎ)の一休寺」とも称される。枯山水の石庭や一休宗純の木像のほか、納豆の一種である「一休寺納豆」でも有名。

とありました






流石に下に落ちている紅葉は枯れてました。
でもまだまだ辺りには華麗な紅葉が残っていました。












少し歩いて行くと一休さんの像が!




一休さんは88歳で亡くなるまで晩年はこのお寺におられたそうです。
一休さんと言うとトンチ小坊主と言うイメージしかありませんでした。


この像を見て初めて大人になった一休さんに出会えた気がしました。




そして有名なこの立て看板を発見!






勿論真ん中を通って渡りました!










およそ1時間程で境内の紅葉を楽しむことが出来ました。しかし雨の降った後の石畳や緩やかな坂本道わ歩くのは今の僕には結構辛いものがありました。

でも退院以来1番多い歩数を稼ぐことが出来ました。

とても雰囲気の良いお寺さんなのでまた四季を通じて訪れたいと思います。

とっても癒された一日を過ごせました!

今日から三連休の方も多いと思います。
コロナの感染拡大が心配ですが良い連休をお過ごし下さい!