昨日(12/13)、Sleipnir 2.21がリリースされたので、早速上書きインストールしてみました。今回は「国際化ドメインが有効なときに、日本語を含むURLを開くとフリーズする」という致命的な不具合が修正されているので、Sleipnir 2.20をご使用中の方は、Sleipnir 2.21にリビジョンアップすることをお勧めします。
さて、今回の主な修正内容は、以下の通りだそうです。
Sleipnir 2.20 にブラウジング中にフリーズする不具合がありました。
国際化ドメインが有効で、かつ URL に2バイト文字(日本語等)を含む場合に起こりました。
Sleipnir 2.20 をお使いの方は 2.21 にアップデートをお願いします - タブブラウザ Sleipnir 開発日記(Fenrir & Co.)
赤太字は、原文のまま。
青太字は、引用者による。
Sleipnir 2.20 正式版 からの変更点は下記の通りです。 [重要な不具合修正] - 2バイト文字のリンクを開こうとすると固まる不具合を修正した。(BTS/263) [重要な新機能追加] - Sleipnir オプションにタブ拡張を追加した。 - タブの既読/未読管理を強化した。(以下略)
Sleipnir 2.21 正式版 リリースノート - タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)
青太字は、引用者による。
ん~、今時「2バイト文字」ですか。Sleipnirの動作環境を考えれば、これらの内容を読む主対象はWindows XPユーザであると思われますが、となると「2バイト文字って何ですか?」というところですね。
日本語MS-DOSやWindows 95といった過去の遺産や、OSのデフォルトエンコーディングがEUC-JPなLinux辺りなら、「2バイト文字」といえば「日本語」が割り当てられているんでしょうが、Windows XPはOSの内部コートがUnicodeっぽくなっているので、「A」でも「3」でも「あ」でも「亜」でも全て2バイトだし。また、前提が「リンクを開く」ことなので、そのページのエンコーディングがUTF-8だったりすると、「日本語」の部分は3バイト文字だし。エンコーディングがShift_JISなページに限定されているのか、コードページがMS_Kanji(Shift_JISっぽいもの)の場合の例なのか、Sleipnirの内部がMBCSだったりするのか、理由はよくわからないや。
まぁどんな理由があるにしろ、主な利用者と考えられるWindows XPユーザが分かる言葉ということで、単純に「日本語を含むURL」でいい気がするんだけどな。勿論、詳細な変更内容の記載部分には、正確なコードポイントも書いてもらえればいいんだし。それとも、Sleipnirは上級者向けなのだから、「そんなことは書かなくても分かる」ので問題なしとか?
でもって、日本語なら必ずフリーズするのかと思ったら、そうでもない。ということで、Sleipnirの優先度を「通常以下」に変更してから、以下のようなリンクを試しに開いてみました。
# 優先度の変更手順が分からない方は、試さないでください
- 危険な http://ja.wikipedia.org/wiki/国際化ドメイン名 のURLは反応しなくなった。
- 安全な http://ja.wikipedia.org/wiki/国際化ドメイン名 のURLは問題なし。
- 取り敢えず http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語 のURLは大丈夫だった。
- 取り敢えず http://日本語ドメイン名協会.jp/ のURLは大丈夫だった。
# Sleipnirが反応しなくなった場合には、タスクマネージャで殺してあげてください
当方で確認できたのは、Sleipnirのアドレスバーに、「http://ja.wikipedia.org/wiki/国際化ドメイン名」と入力してそのページに移動しようとしたときです。このときは、Sleipnirが「カチカチカチ」とわめきながら、延々とCPUを食べつくしてくれました。# フリーズとはちょっと違う気がするけど
でも、アドレスが「http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語」の場合は平然と動作するし、国際化ドメインである「http://日本語ドメイン名協会.jp/」は問題ない。もしかすると、ドメインではないところに日本語などの「通常はURLに使用できない文字」が含まれていると、国際化ドメインと同じような処理が走って?誤動作することがあるのかも知れません。
それから、今回もGeckoレンダリングエンジンはRevision: 1.7.12 (20051002) のままだったので、Geckoエンジンの日本語化に使うMozillaControlのprefs.jsも、殆んどそのまま使えました。Sleipnirのバージョン部分(general.useragent.vendorSub)は、Sleipnir/2.21になるように変更したけどね。
ということで、Sleipnir 2.20をご使用中の方は、今すぐSleipnir 2.21にリビジョンアップしましょう。
Sleipnir 2.20 をお使いの方は 2.21 にアップデートをお願いします - タブブラウザ Sleipnir 開発日記(Fenrir & Co.) 2005年12月13日13:36
Sleipnir 2.21 正式版 リリースノート - タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)
Gecko - タブブラウザ Sleipnir Wiki
Sleipnir 2.0を使ってみる 2005年10月18日22:33
Sleipnir 2.10リリース 2005年11月17日23:24