子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

本日のfeed meter (20051031)

2005-10-31 02:39:45 | junk.test.goo
本日(10月31日)のfeed meterは、ハロウィンバージョンのhallo meterだ(わは)。

通常のfeed meterがどんなかは「RSSフィードメーター」のページでも見てもらうとして、時々やってる期間限定版feed meterが結構ブログのアクセントになるから好きだ。
# 花火版とかメタリック調とかもあったなぁ
通常のfeed meter
通常のfeed meter

RSS feed meter for http://blog.goo.ne.jp/mid_knight
『子供、いらない』のRSSフィードメーター

このfeed meterの本来の使い方?は、ブログの最近(RSSに出力されている範囲)の更新頻度や人気度などが表示されるというものです。
# 上の画像をクリックすると、このブログの最近の更新頻度が表示されます

このパーツはgooブログでも使用できますので、興味のある方は試してみはいかがでしょうか?

feed meter - ブログ RSS フィードの人気度と更新頻度を計測するメーター - feedmeter.net
RSSフィードメーター 2005年08月24日22:06


● 2005年11月01日追記
通常のfeed meterの画像を追加。

東アジア大会 寺内:銅、坂田:4位

2005-10-30 21:48:48 | Sports
マカオで行われている東アジア大会であるが、水泳男子3メートル飛板飛込み決勝で、寺内健が銅メダル、坂田芳寛は4位だった。

●男子3m飛板飛込み
1. 羅玉通(中国)513.36点
3. 寺内健(JSS宝塚)478.08点
4. 坂田芳寛(高岡総合プール)419.88点

ん~、トップと35点差かぁ。惜しいかも知れない。

なお初メダルは、武術の女子南拳の小島恵梨香:銀メダルとのこと。

武術の女子南拳で小島が「銀」獲得…東アジア大会 (読売新聞) - goo ニュース 2005年10月30日21:03

Red Planet

2005-10-30 01:16:19 | BattleTech
本日(10月30日)の12時25分頃、火星が地球に最接近します。ということで、晴れてさえいれば、今夜も明晩も(というかこの2週間くらいは)綺麗な火星がよく見える筈です。
# 今、関東地方は曇っているので見えませんが、昨日は綺麗でした

どのくらい明るいかというと、マイナス2等星を超える明るさだそうで、3等級違う1等星の約15.813251倍(約2.51の3乗 倍)という恐ろしい明るさ。
# 一番明るい太陽系外恒星はシリウスAの-1.5等星なので、今の火星はシリウスよりも明るい

簡単に図にすると、1等星の明るさが


1等星

だとすると、今の火星の明るさは

■■■■
■■■■
■■■■
■■■■

火星

くらい(をぃ)。
まぁ、それは冗談としても、かなり大きく明るく見えます。

折角の2年半に1回の火星の大接近ですから、ちょっと夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。肉眼でも十分に綺麗だと思います。
詳しくは、「2005年10月30日 火星が地球と最接近」とか「【特集】2005年火星大接近:2005年の大接近」をご覧ください。

なお、カテゴリが何故かScience/TechではなくてBattleTechであることについては、内緒ってことで。

【特集】2005年火星大接近 - AstroArts
とうきゅう ―きふ 0 【等級】 - goo 辞書

トラックバックは「足あと」ではありません

2005-10-29 21:48:14 | TV/Movies
は~い、全国ぜんこく小中学生しょうちゅうがくせいみなさん、かつをです。
本日ほんじつNHKのテレビ番組ばんぐみ週刊しゅうかんこどもニュース」で放送ほうそうされた、「ブログ」についてですよ。

放送ほうそうでは「Trackback(トラックバック)は、『あなたのブログの記事きじみました』というときにのこす『あしあと』のことですよ」とありましたが、それは間違まちがいなんですよ。

間違まちがい】
Trackback(トラックバック)は、「あなたのブログの記事きじみました」というときにのこす「あしあと」のこと。
 ↓
本当ほんとう
Trackback(トラックバック)は、「あなたのブログの記事きじんで、あなたの記事きじ感想かんそうわたしかんがえを自分じぶんのブログで記事きじにしましたよ」ということを、相手あいてのブログにおしえる仕組しくみのこと。
そのときには、自分じぶんのブログを読んだひとにも自分じぶんがどの記事きじんだかわかるように、かならず「自分じぶん記事きじ」のなかに「相手あいて記事きじ」にたいしてリンクをつくるようにしてください。
# ちょっとむずかしいかな?

つまり、単純たんじゅんんだことの『あしあと』じゃないんです。だから、相手あいて記事きじんだりつけたりしただけでは、トラックバックしてはいけないんですよ。
あしあとトラックバックなんていやがらせは、やめたほうがいいんですよ

くわしくは、トラックバックについての「gooブログの説明せつめい」や「はじめてのウェブログの説明せつめい」をんでみてくださいね。

それから、子供に嘘を教えるのは勘弁してくださいよ、NHKさん。
# ここは敢えてルビなし

週刊こどもニュース - NHK
トラックバックとは - goo ブログ
3分でわかるトラックバック - はじめてのウェブログ [weblog for beginners] 2003年12月10日18:27
関連記事と検索トラックバック 2005年09月20日22:25


● 2005年10月30日追記
NHK週刊こどもニュースの「おまたせ!ナットク定食2005」に、10/29放送分の概要が掲載されました。勿論、トラックバックのことも。
● ブログ人気の秘密「トラックバック」
ブログには、ある機能が付いている。「トラックバック」と言って、これを使うとブログを作った人とそれを見た人が、簡単に情報をやりとりすることができる。
「トラック」とは日本語で「足跡」という意味。トラックバックとは「足跡をつける」ということです。この足跡をたどることで、ブログを作った人は、ブログを見てくれた人のブログに簡単に行くことができるんだ。足跡はどこまででもたどって行くことができる。だから行った先のブログから、そこに足跡を付けた別のブログ、さらにそこに足跡を付けた別のブログ…という具合に、無数のブログにつながることができる。トラックバックを使うと大量の情報を一気に集めることができるんだね。
(以下略)
大流行!ブログって何? - おまたせ!ナットク定食2005

もしも「逆方向のリンク」のことを「足跡」と表現しているのであれば、かなり強引ではあるが「足跡をつける:逆方向のリンクを張る」という意味で何とか解釈できなくもない。しかし、そんな表現ではないだろう。

そもそも「トラック」とは日本語で「足跡」というのがかなり無理がある。勿論、「トラック」に「足跡」の意味がないといっている訳ではない。この場合には「軌跡」とか「軌道」とか訳して、「trackback」は「逆方向の軌跡」とか「軌道返し」として「相手のブログに対して自分のブログへのリンク(逆リンク)を強制的に生成するための手段」と説明して欲しいところだ。

どちらにしても、トラックバックは「あなたのブログを読みましたよ/見つけましたよ」という「foot stampの方の足跡」ではないのだ。昨日以降、NHKが提唱した「足跡トラックバック」という名のスパムトラックバックが増加していなければ良いのだが。

05/10/29 大流行!ブログって何? - おまたせ!ナットク定食2005(NHK 週刊こどもニュース) 2005年10月29日放送分

あなたの「ブログの価値」を算定します

2005-10-29 00:11:43 | junk.test
またまたお遊びネタです。「ブログの価値」を見積もってくれるサイトがありました。
# ごめんなさい、このページで「ブログの価値」を算定できる訳じゃないんです

My blog is worth $10,161.72
(1,173,373.81円)
.

How much is your blog worth?


ということで、早速「How Much Is My Blog Worth?」でこのブログの価値を調べたら、10,161.72米ドル(約117万3373円)だった。
どういう算定方法なのかは、このサイトを知るキッカケになった『絵文録ことのは』の「このブログの価値は1億円?」に詳しく書かれていますので、そちらを読んでみてください。

折角なので、gooブログ「アクセスランキング」トップ10(2005年10月27日)のブログについても調べてみたんだけど、何と0ドルのブログが6個もある。まぁ、トラフィックとは無縁のブログ価値算定方法のようなので、「アクセスランキング」とは関係ないのも分かるけどね。
# この算定方法で0ドルになったからといって、本当に価値がないといっている訳じゃないよ

アクセス数のみ(≠読者数)を真っ当でない方法で高めてgooブログに高負荷をかけるだけのところさえあるようなので、こんな無意味な「アクセスランキング」なんてとっととやめてくれればいいのに。

How Much Is My Blog Worth? - Business Opportunities Weblog
このブログの価値はいくら? - 医学都市伝説 2005年10月27日23:32
このブログの価値は1億円? - 絵文録ことのは 2005年10月28日13:28

日帰り温泉

2005-10-28 22:50:18 | Moblogs
今夜は温泉に来ている。まぁ温泉といっても、近場の日帰り温泉という奴だけどね。
# 平日なら料金700円で、スーパー銭湯みたいなもんだ

そろそろ最接近ちゅうこともあって、露天風呂から見上げた火星がでかくて綺麗だったな。

投稿用メールアドレス変更テスト

2005-10-28 21:09:31 | Moblogs
ブログ設定画面がデグレードした煽りをくらって、投稿用メールアドレスを変更せざるを得ませんでした。
ということで、変更後アドレスでの投稿テストです。

しかし、投稿用メールアドレス設定モジュールの仕様変更という言い訳は、かなり苦しいと思うんだけど。
# アナウンスもしないそうだし

意図した隠蔽:改竄

2005-10-27 23:07:22 | junk.test.body
ブログにおける引用とかリンクとかいうのはご存知でしょうか?
ちょうど猫さんと鰹くんがブログに関してお話しているようなので、ちょっと会話を覗いてみましょう。



kazwo_27.gif 鰹「犬さんがね、『引用は、(中略)著作権侵害だよ、(中略)無断リンクもね』って言ってたんだけど、猫さんもそう思うよね?」
neko.gif 猫「え、嘘でしょ?あの有名な犬さんのことならよく知ってるけど、そんなことを言うような方じゃないんだけどなぁ。本当に犬さんがそんなこと言ってたの?」
kazwo_27.gif 鰹「そうだよ。犬さんに直接聞いたんだもん、『引用は、(中略)著作権侵害だよ、(中略)無断リンクもね』って」


あれ、鰹くんのいっていることって何処かおかしいですね。
猫さんが質問を続けているようなので、もう少し見てみましょうか。


neko.gif 猫「その(中略)ってのがすごく気になるんだけど、犬さんが言ってたことを捻じ曲げていたりはしないかい?」
kazwo_27.gif 鰹「そんなことないよ。犬さんが言ったこと全部メモして、その中から要点を抜き出したら『引用は、(中略)著作権侵害だよ、(中略)無断リンクもね』ってなったんだもん」
neko.gif 猫「もしかして鰹くんの解釈、それこそ引用の仕方が間違ってるんじゃないのかな。そのメモがあったら見せて欲しいんだけど、どう?」
kazwo_27.gif 鰹「うんあるよ、ここに」
● 盗作って、何ですか?
他人の作品をそのまま書き写すのは勿論、章や節やフレーズだけ入れ替えたり、口調だけ変更した作品を発表すると、盗作(著作権侵害)になる可能性が高いと思うよ。

引用しちゃいけないのですか?
実はね、引用は自由にしてもいいんだよ。勿論、作者に連絡する必要もないし。
ただしね、どこからどこまでが引用かハッキリしなければいけないし、出典(もとの作品)もキチンと書かないと駄目だけどね。
つまり、引用した部分を適当にちりばめて全部が自分の作品に見えるようにしたり、それこそ全部書き写して「これ、ボクが作ったの」というのは通用しないから、誤解しないでね。

● Web上での引用や参考ページについて
今までのは、紙で出版する場合のお話に聞こえたかも知れないけど、実はブログで作品を公開する場合も同じようなことが言えるんだ。
例えば、引用した内容とその出典を明確にするために、Webで使用できる引用のためのタグとか、出典のためのタグとか、クリックするだけで出典に辿り着ける仕組み、つまりリンクを張るためのタグがキチンと用意されているんだ。
これは引用の場合だけじゃなくて、紙で言うことの参考文献にあたる場合にも同様で、参考ページへのリンクを張ることができるんだ。
紙の場合は、出典の書名、出版社名、ISBN番号などを引用者が明記して、あとは読者に探してもらうしか手段がないけど、ブログでは出典の記事にリンクを張るだけで簡単に世界中で情報が共有できるから、凄くいいよね。こういった仕組みを作り上げた人たちには、感謝しなきゃね。

ふつー無断リンク禁止なのですか?
最近は「リンクする場合はブログ管理人の許可を得るのがマナーだ」とか「無断リンクしてはいけないルールです」とかいう人も出てきたみたいだけど、World Wide Webの成り立ちを知っていれば、Web上で引用したり参考にした場合には出典のページにリンクするのが当然だなんだけどね。
結局、「無断リンク禁止」とか「リンクしたら教えてね」ということをブログ閲覧者に「お願い(希望する)」ことは自由だと思うけど、そのお願いの通りにするかどうかは閲覧者が決めることであって、ブログオーナが決めることじゃないんだよね。仮にそれが最近ブログを始めた人であったとしてもね。

犬さんとの談話メモ
赤太字青太字緑太字は、引用者による。

もう分かりましたね。鰹くんは、「盗作」とか「引用」とか「リンク(出典に自動的に辿り着くための仕組み)」を混同しているんです。しかも、自分の解釈(主張)にとって都合の良いところだけを抜き出して上手に並べ替えたり、都合の悪いところを隠蔽することで、あたかも犬さんが「引用は著作権侵害だよ無断リンクもね」と言ったかのように改竄して、猫さんに質問してしまったんですね。


kazwo_27.gif 鰹「そぉかぁ、僕は『盗作』とか『引用』とか『リンク』を混同していたんだね」
neko.gif 猫「それに、引用している部分が飛び飛びじゃない。こんなに長いメモの異なるブロックから言葉だけを取り出して、それを繋げちゃ駄目よ」
kazwo_27.gif 鰹「うっ」
neko.gif 猫「もしかして鰹くんがブログで発表した西部劇のシナリオに対して、羊さんがブログで考証してたけど、それが原因なのかな?羊さんのブログには、鰹くんの小説を引用しておかしな点を指摘してあったし、鰹くんの記事に対してもリンクが張ってあったけど」
kazwo_27.gif 鰹「実は鮭くんに羊さんのブログの考証記事を教えてもらったので、有名な犬さんの言葉を借りて『引用は、著作権侵害だよ、無断リンクもね』って言いたかったの。でも、大切なことを意図的に隠蔽して犬さんの言葉を改竄したのはまずかったな。犬さんにも謝らなきゃ」


これは、鰹くんの経験不足による「誤解」なのでしょうか。
もしも、猫さんを騙すためにわざと掻い摘んで話したのだとしたら、どうなるのでしょうか。
また、猫さんは鰹くんよりも犬さんのことをよく知っていたから事なきを得ましたが、相手が犬さんのことを全然知らないけど鰹くんとは仲が良い鮭くんだったら、どうなるのでしょうか。
# 猫さんや鮭くんが騙されて、犬さんに対する考えさえも…

実は今朝、こんな記事を見かけてこの記事の草稿を書いていました。
他人のブログに引用されるために書いているわけではありません。

『私的使用と言っても、ホームページやブログなどのように第三者への公開が

発生する場合は著作権の侵害になります。

(中略)

第三者から見える/見えないが論点となります。

「自由にリンクしていいよ」と明記されたページ以外へのリンクは、

確認をとっておくのがエチケットでしょう(「とほほの著作権入門」さんより引用)。』


今見たら、削除されていました
太字も改行も(中略)も原文のまま。

この引用は、出典へのリンクもないし、(偶々出典が著名なページなようで出典自体は見つけることはできましたが)一体どこからどこまでを引用したのかもさっぱり分かりませんでした。
仕方がないので、どこをどう引用したのかを考察してみました。
日本国における著作権についての注意点・・・というか、私(とほほ)自身は著作権について、こう解釈しているというものをまとめてみました。
(中略)

■ 私的ホームページでの使用はOK?

いいえ。私的使用と言っても、ホームページなどのように第三者への公開が発生する場合は著作権の侵害になります。第三者から見える/見えないが論点となります。

■ とにかく、自分で楽しむ以外のコピーは駄目なんですね?

いいえ。「引用」であれば無断で行うことができます。引用とは「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲」で行うもので、出所の明示が必要です。「公正な慣行」という表現が曲者ですが、引用する必然性があること。引用されていることが明確であること。引用部が充分短いこと。引用部が周りの文章に対して従の関係にあること。などがあげられます。ただし、絵や短歌などのように、引用部のみが鑑賞の対象になる場合は引用と見なされないかも。

(中略)

■ 無断リンクはOK?

灰色。「このページへのリンクを禁止します」と明記されていても、リンク自体は法律的違反ではないという話を聞きました。ただし、リンク先の内容が自分の著作の一部として誤解されるような形式でのリンクは盗用になります。私自身は「Yahooなどで公開されているURLについては、リンクの確認をとる必要無し」という意見に賛成ですが、そういう考えの人ばかりでもないので、「自由にリンクしていいよ」と明記されたページ以外へのリンクは、確認をとっておくのがエチケットでしょう。(私も昔サボっていました。すみません。)

■ トータルニュース社事件

(以下略)

とほほの著作権入門
赤字青字緑字、省略は、引用者による。

まず、出典の方を引用してみました。
# この記事では問題箇所や該当箇所(赤字青字緑字)を明らかにしたいために、「大胆過ぎる省略」をしていますので、真意を知りたい方は是非原文をご覧ください

先の記事の引用方法には、随分と問題があります。

一つ目は、赤字部分を省略していること。この大切な部分を(意図的に)省略することで、原文では「引用は可」となっているのに、引用(ではなく)改竄文は「引用は不可」であるかのように聞こえます。また「私人の解釈」が「ルールである」かのようにも聞こえます。

二つ目は、異なるブロックの語句を繋げて一つのことのように見せていること。つまり、二箇所の緑字部分の「(他の著作物を)私的使用」することと「リンクを張る」ことを繋げて別の意味にしています。

三つ目は、引用者の大胆過ぎる省略です。例えばこの記事の引用では、いきなり「私的使用はOKか?」ときても、「(中略)」のために何を「私的使用」するのか分からない筈です。

四つ目は、出典とは異なる「(中略)」部分です。出典を読めば分かりますが、青字緑字の間にテキストが存在しないため、「(中略)」は存在できません。それどころか、緑字の二つの文の間に「(中略)」が存在しなければならないのに、どういう訳かありません。
「(中略)」の位置を間違えただけなのかも知れませんが、実に巧みに改竄されています。

ということで、「意図した隠蔽は改竄と言わざるを得ない」と感じました。
まぁ、意図していなくても結果は一緒なんですが、「Q. 闇献金を貰いましたね? A. 記憶にない」だけは許せませんから(わは)。


あっそういえば、猫さんと鰹くんはまだお話を続けているようです。
# 忘れていました(をぃ)


kazwo_27.gif 鰹「でも、猫さんはどうやって僕のブログや羊さんのブログを見つけたの?西部劇の記事はここ数日の話だから、検索エンジンにもひっかからないと思うんだけど」
neko.gif 猫「だって、あなたはgooブログにUpdatePingを送信しているじゃないの。gooのブログ検索で西部劇を検索したら、どちらの記事もリストアップされるわよ」


めでたしめでたし

とほほの著作権入門
Q. 無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。 - マルチメディアと著作権
World Wide Web 成り立ち - goo ウェブ検索結果

意図した隠蔽:改竄 (冒頭)

2005-10-27 23:07:00 | Key Words
ブログにおける引用とかリンクとかいうのはご存知でしょうか?
ちょうど猫さんと鰹くんがブログに関してお話しているようなので、ちょっと会話を覗いてみましょう。



kazwo_27.gif 鰹「犬さんがね、『引用は、(中略)著作権侵害だよ、(中略)無断リンクもね』って言ってたんだけど、猫さんもそう思うよね?」
neko.gif 猫「え、嘘でしょ?あの有名な犬さんのことならよく知ってるけど、そんなことを言うような方じゃないんだけどなぁ。本当に犬さんがそんなこと言ってたの?」
kazwo_27.gif 鰹「そうだよ。犬さんに直接聞いたんだもん、『引用は、(中略)著作権侵害だよ、(中略)無断リンクもね』って」


あれ、鰹くんのいっていることって何処かおかしいですね. . . ..何処がおかしいのか知りたい場合は、続き(次の記事)を読んでね
コメントは本文(次の記事)にお願いします

千葉ロッテマリーンズ強し

2005-10-26 22:22:22 | Sports
昨年もそうだったが、今年のプロ野球日本シリーズの覇者は、パ・リーグのプレーオフでレギュラーシーズン2位から勝ち上がってきたチームである千葉ロッテマリーンズだった。
# 昨年は、パ・リーグ2位の西武ライオンズが中日ドラゴンズを破って優勝

導入当初は「何でレギュラーシーズン1位のチームがパ・リーグ優勝じゃないんだ」とか「シーズンは力を抜いておいて、プレーオフと日本シリーズだけ勝てばいいのかよ」と思ったものだが、このプレーオフのシステムって、実はいいのかもしれない。
一つは、「首位独走」によってペナントレース後半戦が非常につまらない展開になることを抑えることができる点。もう一つは、必ず「今一番リーグで強いチーム」が日本シリーズに出場する点かな。

その点セ・リーグは、夏場までに優勝を「決めてしまう」と、秋口に調子が悪かったり故障者が続出しているチームでも優勝してしまい、日本シリーズで勝てるとは思えない。
勿論、プレーオフの試合数が多い(例えば20試合くらい)と、夏の高校野球神奈川県代表のように日本シリーズ前に疲弊してしまうことも考えられるが、最大で8試合程度ならそんなこともないのだろう。

パ・リーグの(今の)プレーオフシステムが導入されてからまだ2年しか経っていないが、今年もまたパ・リーグ覇者が日本シリーズを制したとなると、ペナントレースの最後まで優勝争いをしてくれないセ・リーグには日本一のチャンスはないのかも知れない。
# 今年は、千葉ロッテ・マリーンズ4-0阪神タイガースで圧勝だった

最後になったが、千葉ロッテ・マリーンズ優勝おめでとう。そして、アジアシリーズ2005でも日本代表チームとして頑張ってもらいたいものだ。

ロッテ4連勝でV 日本シリーズ第4戦 (共同通信) - goo ニュース 2005年10月26日21:50
KONAMI CUP アジアシリーズ 2005
今セ・リーグが面白い 2005年08月31日23:15