子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

マウスオン画像切換を試してみる

2006-09-20 23:55:27 | junk.test.body

あれとかこれとかの人が面白そうなことをしているので、早速真似してみました(わは)。

以下は、マウスオン(や選択)で画像が切換るようにするテスト。

-Aタグにclass="onMouse"なし

<a href="リンク先"><img class="onMouseOverVis" src="マウスオン画像"><img class="onMouseOutVis" style="margin-left: -マウスオン画像の幅" src="マウスオフ画像"></a>
スタイラスペンシルのノック部分コメダのシロノワールFirefoxではA:hoverにサイズ指定なんかしなくても、問題なく画像が切り替わるが…。

-Aタグにclass="onMouse"あり

<a class="onMouse" href="リンク先"><img class="onMouseOverVis" src="マウスオン画像"><img class="onMouseOutVis" style="margin-left: -マウスオン画像の幅" src="マウスオフ画像"></a>
スタイラスペンシルのノック部分コメダのシロノワールでもIEではA:hoverにサイズ指定(例えば_width:auto;)をしないと、画像が切り替わらない

どちらにしても、マウスオフ画像のimgタグにstyle="margin-left: -マウスオン画像の幅"の属性(例えばstyle="margin-left: -120px")を付加して、マウスオン画像の上にマウスオフ画像がくるように「ずらす」必要がある。
# 結構面倒ジャン

-z-index, visibility→display

<a class="onMouse" href="リンク先"><img class="onMouseOver" src="マウスオン画像"><img class="onMouseOut" src="マウスオフ画像"></a>
スタイラスペンシルのノック部分コメダのシロノワールz-indexとvisibility:{visible|hidden}のプロパティを使ったclass="onMouseOverVis"とclass="onMouseOutVis"の代わりに、display:{inline|none}のプロパティを使ったclass="onMouseOver"とclass="onMouseOut"を使用してみる。

これなら、マウスオン画像の上にマウスオフ画像がくるように「ずらす」必要はない。

-CSSの追記内容

/* マウスオン画像切換 */
A:hover.onMouse,
A:active.onMouse {
	_width: auto;	/* IEのバグ対策 */
	/* IEはA:hoverやA:activeにサイズ指定しないと画像が切換らない */
}

IMG.onMouseOver,
IMG.onMouseOut {
	/* 画像の枠線なし */
	border: 0;
}
A:link    IMG.onMouseOver,
A:visited IMG.onMouseOver {
	display: none;
}
A:hover   IMG.onMouseOver,
A:active  IMG.onMouseOver {
	display: inline;
}
A:link    IMG.onMouseOut,
A:visited IMG.onMouseOut {
	display: inline;
}
A:hover   IMG.onMouseOut,
A:active  IMG.onMouseOut {
	display: none;
}


/* 以下は廃案? */
IMG.onMouseOverVis,
IMG.onMouseOutVis {
	border: 0;
}
A:link    IMG.onMouseOverVis,
A:visited IMG.onMouseOverVis {
	z-index: 2;
	visibility: hidden;
}
A:hover   IMG.onMouseOverVis,
A:active  IMG.onMouseOverVis {
	z-index: 4;
	visibility: visible;
}
A:link    IMG.onMouseOutVis,
A:visited IMG.onMouseOutVis {
	z-index: 3;
	visibility: visible;
}
A:hover   IMG.onMouseOutVis,
A:active  IMG.onMouseOutVis {
	z-index: 1;
	visibility: hidden;
}

ということで、これが精一杯かなぁ。後で、CSSの編集内容と記事の書き方をきちんとした記事にしないと(わは)。


↑Bまうすおんてすと(追記あり) - あれとかこれとか (Lefty) 2006年09月19日06:55
[351] 「マウスオン」が作成が昨日よりできません。 - goo ブログサークル 2006年09月15日17:20


テキストエディタはCSSカスタマイズの必需品

2006-06-02 23:58:13 | junk.test.body

とあるブログのコメント欄にCSSの誤りについて書き込んだのですが、gooブログのコメント欄には書式指定のないプレーンテキストしか書けないのでどこが間違いなのかや、どう修正すべきなのかをハッキリさせる事が難しい。

ということで、記事にしちゃいましたよ(わは)。

では、早速本題に入ります。今回の最大の敗因(失敗の原因)は、CSSというテキストの編集にテキストエディタを使用しなかったと思われることです。

ここで、テキストエディタってなに?って方のためにちょっとだけ説明すると、テキストエディタはテキストを編集するための専門のソフトウェア(アプリケーション)で、一字一句間違いなく入力しなければならないコンピュータプログラムのソースファイルや、プレーンテキストの代表である電子メールの編集などに適しています。
# 統合開発環境や電子メールに特化したエディタもあったりしますがそれは置いといて

それからテキストエディタというのは一般名詞であって、gooブログの編集画面にある「TEXTエディター」(固有名詞)とは全く別物ですから、間違わないでくださいね。

今回のCSSも、一字一句間違いなく入力しなければならないという点では、コンピュータプログラムのソースファイルと同様なのです。

例えば、「1」(アラビア数字の一)と「l」(英小文字のエル)と「I」(英大文字のアイ)や「 」(英字の空白)と「 」(漢字の空白)など、文字を正確に区別できなければなりませんし、「どこに改行コードや水平タブコードがあるか」など制御コードさえも明確でなければなりません。
# 改行の位置や;(セミコロン)の有無が致命傷になったりします

ここで、今回の問題?となったコメントをちょっと見てみましょう。

CSS誤り (かつを) 2006-06-01 21:23:23

記事と関係のないコメントで申し訳ありません。

なんかスッキリしたテンプレートだなぁと思ったら、違いました。
カスタムブルーのCSSを編集されたようですが、タイトルの背景画像がきちんと指定されていないようです。

【誤】
/* ブログのタイトル部上 */
.headerLight {
 background-image: url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/6dfe775b63cb4c4b3b3b0321e06
1b60c.jpg);
         top right no-repeat;
5行、background-imageの行が分割されている、次の行に意味のない「top right no-repeat;」がある)

 ↓
【正1】(backgroundプロパティで一括指定)
/* ブログのタイトル部上 */
.headerLight {
 background: url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/6dfe775b63cb4c4b3b3b0321e061b60c.jpg) left top no-repeat;
3行

【正2】(backgroundを細かく指定)
/* ブログのタイトル部上 */
.headerLight {
 background-image: url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/6dfe775b63cb4c4b3b3b0321e061b60c.jpg);
 background-position: left top;
 background-repeat: no-repeat;
5行

こんな間違ったCSSで出鱈目に表示しちゃうInternet Explorerって、最低ですね…。
とはいっても、手元に他のブラウザがなくて見栄えのチェックできないのかも知れません。
そういうときには、以下のサイトでチェックしてみることをお勧めします。

http://www.snugtech.com/safaritest/
(Safariでの見栄えを確認できる)

# 本当はFirefoxとかOperaとかをインストールして確認することをお勧めしますけど

かつを


魔女の儀式…(のコメント欄) - 京女のハマリゴト
赤太字青太字は、引用者による。

ここは記事なので、問題箇所修正内容の部分を(コメント欄ではできない)強調してみたんですが、それでもまだ分かりにくい。その理由は、どこに改行コードがあるか明確ではないからです。

テキストエディタに貼り付けてみた
テキストエディタに貼り付けてみた
試しに、このコメントをテキストエディタに貼り付けてみました。あと、比較のためにWindowsのメモ帳にも(わは)。

書式(強調部分)は当然消えてしまいますが、テキストエディタなら改行コードがドコにあるのかはっきり分かりますよね。

メモ帳に貼り付けてみた
メモ帳に貼り付けてみた
それに比べてメモ帳は…、行が長いから右端で折り返されているのか改行コードがあるのか全く区別できませんし、「 」(英字の空白)と「 」(漢字の空白)の違いも分かりません。

これでは、画像のURLの途中に改行コードがあるのか、単に折り返されているのか、分からないのも当然ですね。
# 今回CSS編集がうまくいかなかった原因は、ここら辺にあるのかも

Unknown (京女。) 2006-06-02 10:20:43

(中略)

【正1】でかえるとOKなのですが、【正2】ではうまくいきませんでした。画像が消えてしまいました。。。
うーん、いろいろ検索してみたのですが、イマイチ分かりません。。。。


魔女の儀式…(のコメント欄) - 京女のハマリゴト

え~とですね、今のCSSを見る限り、【正1】とか【正2】の修正内容をきちんと適用されていないと思うのです。

/* ブログのタイトル部上 */
.headerLight {
 background-image: url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/7275a458562dfcbc07e583d085930beb.jpg);
left top no-repeat;
  (中略)
}

もしも、【正1】背景のプロパティを一括指定するのなら、background-imageではなく、backgroundです。また、url(画像のURL)の直後の;も不要な(あってはいけない)のです。

逆に【正2】背景のプロパティを細かく指定するのなら、left top no-repeatのキーワードを並べるだけでは駄目で、background-position: left topbackground-repeat: no-repeatを(論理的な)別の行に書かなければなりません。
# CSSでは;(セミコロン)の前後が論理的には別の行となります

今のCSSでは、正しいbackground-positionポジションの指定がされていないために、意図した位置に背景画像が表示されないのでしょうね、きっと。
# SafariのCSS解釈について明るくはないですけど、右寄せされているように見えます

ということで、CSSカスタマイズする際には、メモ帳のような簡易テキストエディタではなく、もう少しだけまともなテキストエディタを使われた方が良いかと。フリーのテキストエディタもあることだし。
# 勿論、メモ帳でも細心の注意を払えば大丈夫ですが、そんなのは文明の利器に頼ってもよいと思う


↑B魔女の儀式… - 京女のハマリゴト 2006年06月01日10:58
サクラエディタ


カスタム系サムネイル画像左寄せ

2006-05-17 01:02:03 | junk.test.body

「カスタム系」のテンプレート(「カスタムブルー」とか「カスタムメタル」とか)ですが、「トップページに表示されるサムネイル画像が右寄せ&本文回り込みでイヤだなぁ」という理由で、仕方なくサムネイル画像(縮小画像)が左寄せ&本文回り込みになる「クリアホワイト左右」や「クリアオレンジ右」を使っているなんてことありませんか?

「カスタム系」のテンプレートも、CSSを編集するだけで「シンプル系」テンプレートと同じ様にサムネイル画像左寄せ&本文回り込みに変更できます。

カスタムブルー(画像右寄せ)
カスタムブルー(画像右寄せ)
カスタム系テンプレート(サムネイル画像右寄せ)のCSS
【変更前】
/* ブルーのCSS */
  (中略)
/* エントリー内の画像位置 */
.thumbnail {
  float: right;
}


カスタムブルー(画像左寄せ)
カスタムブルー(画像左寄せ)
カスタム系テンプレート(サムネイル画像左寄せ)のCSS
【変更後】
/* ブルーのCSS(サムネイル画像左寄せ) */
  (中略)
/* エントリー内の画像位置 */
.thumbnail {
  margin: 0px 10px 0px 0px; /* 右隙間を追加 */
  float: left; /* サムネイル画像左寄せ&本文回り込み */
}
# 「シンプル系サムネイル画像右寄せ」とやってることが逆なだけというのは内緒

この方法で変更できるテンプレート(対象テンプレート)は、以下の通り。

なお、「カスタム系」のテンプレートのうち「カスタムフリー」だけは、CSS初期状態でサムネイル画像が左寄せになっています。この記事とは逆に「カスタムフリー」や「シンプル系」テンプレートでサムネイル画像を右寄せ&本文回り込みにしたい場合は、「シンプル系サムネイル画像右寄せ」の記事を参考になさってください。


↑B質問 [315] 画像の表示位置 - gooブログサークル
シンプル系サムネイル画像右寄せ 2006年05月16日22:55


シンプル系サムネイル画像右寄せ

2006-05-16 22:55:33 | junk.test.body

「シンプル系」のテンプレート(「クリアピンク左右」とか「クリアブルー右」とか)ですが、「トップページに表示されるサムネイル画像が左寄せ&本文回り込みでイヤだなぁ」という理由で、仕方なくサムネイル画像(縮小画像)が右寄せ&本文回り込みになる「カスタムブルー」や「カスタムメタル」を使っているなんてことありませんか?

「シンプル系」のテンプレートも、CSSを編集するだけで「カスタムブルー」や「カスタムメタル」と同じ様にサムネイル画像右寄せ&本文回り込みに変更できます。

クリアオレンジ(画像左寄せ)
クリアオレンジ(画像左寄せ)
シンプル系テンプレート(サムネイル画像左寄せ)のCSS
【変更前】
/* クリアオレンジ左右メニューのCSS */
  (中略)
/* エントリー内の画像位置 */
.thumbnail {
  padding: 0px 10px 0px 0px;
  float: left;
}


クリアオレンジ(画像右寄せ)
クリアオレンジ(画像右寄せ)
シンプル系テンプレート(サムネイル画像右寄せ)のCSS
【変更後】
/* クリアオレンジ左右メニューのCSS(サムネイル画像右寄せ) */
  (中略)
/* エントリー内の画像位置 */
.thumbnail {
  margin: 0px 0px 0px 10px; /* 右余白を左隙間に変更 */
  float: right; /* サムネイル画像右寄せ&本文回り込み */
}
# 「カスタム系サムネイル画像左寄せ」とやってることが逆なだけというのは内緒

この方法で変更できるテンプレート(対象テンプレート)は、以下の通り。

また、この記事とは逆に「カスタム系」テンプレートでサムネイル画像を左寄せ&本文回り込みにしたい場合は、「カスタム系サムネイル画像左寄せ」の記事をご覧ください。


↑B質問 [315] 画像の表示位置 - gooブログサークル
カスタム系サムネイル画像左寄せ 2006年05月17日01:02


シンプル系三段組・横幅固定

2006-05-15 23:07:33 | junk.test.body

「シンプル系左右」のテンプレート(「クリアホワイト左右」とか「クリアグレー左右」とか)ですが、「横幅可変でイヤだなぁ」とか「仕方がないから横幅固定のクリアパープル右を使っている」なんてことありませんか?

「シンプル系三段組」のテンプレートも、CSSを編集するだけで「シンプル系二段組(シンプル系左やシンプル系右)」と同じ様に横幅固定に変更できます。

クリアオレンジ左右(横幅可変)
クリアオレンジ左右(横幅可変)
シンプル系左右メニュー(横幅可変)のCSS
【変更前】
/* クリアオレンジ左右メニューのCSS */
  (中略)
/* ページ全体の背景と余白 */
body {
  background-image: url();
  background-repeat: ;
  background-position: ;
  margin:0px;
  padding:0px 20px;
  background-color:#FFF4E1; /* 色はクリアオレンジの場合 */
}
  (中略)
/* ページ全体囲み */
#content{
  color: #333;
  margin: 0px;
  border-right: 1px solid #FFD57D; /* 色はクリアオレンジの場合 */
  border-left: 1px solid #FFD57D; /* 色はクリアオレンジの場合 */
  background-color: #FFFFFF;
  _height: 100%;
}


クリアオレンジ左右(横幅固定)
クリアオレンジ左右(横幅固定)
シンプル系左右メニュー(横幅固定)のCSS
【変更後】
/* クリアオレンジ左右メニューのCSS(横幅固定) */
  (中略)
/* ページ全体の背景と余白 */
body {
  background-image: url();
  background-repeat: ;
  background-position: ;
  margin:0px;
  padding:0px 5px; /* 横余白を減らす */
  background-color:#FFF4E1; /* 色はクリアオレンジの場合 */
}
  (中略)
/* ページ全体囲み */
#content{
  color: #333;
  margin: 0px auto; /* 左右の隙間:自動(中央寄せ) */
  width: 940px; /* 横幅固定に変更 */
  border-right: 1px solid #FFD57D; /* 色はクリアオレンジの場合 */
  border-left: 1px solid #FFD57D; /* 色はクリアオレンジの場合 */
  background-color: #FFFFFF;
  _height: 100%;
}

横幅の値(940px)や横余白の値(5px)は一例ですので、お好みの値を指定してください。

また、この記事と「シンプル系・メニュー逆配置」のCSSカスタマイズと組み合わせることで、「シンプル系三段組・横幅固定・メニュー逆配置」を実現できます。

この方法で変更できるテンプレート(対象テンプレート)は、以下の通り。


↑B質問 [702] 左右メニューのカスタマイズ - gooブログサークル
シンプル系・メニュー逆配置 2005年05月21日00:06
 (シンプル系左右メニューで左メニューと右メニューの位置を入換える例)
シンプル系三段組・横幅固定 2006年05月15日23:07
 (シンプル系左右メニューで横幅を固定にする例:本記事)
シンプル系二段組・横幅可変 2005年07月02日21:45
 (シンプル系左メニューまたはシンプル系右メニューで横幅を可変にする例)
シンプル系二段組・メニュー簡素化(幅固定) 2005年12月02日00:07
 (シンプル系左メニューまたはシンプル系右メニューでメニューを簡素化する例、横幅は固定)
シンプル系二段組・メニュー簡素化 2005年07月18日00:07
 (シンプル系左メニューまたはシンプル系右メニューでメニューを簡素化する例、横幅は可変)


Firefoxでgoo eカードの音楽が流れなかった理由

2006-05-13 22:22:22 | junk.test.body

先日のgoo eカードの記事ブラウザがFirefoxだとカードのBGMが流れないと書きましたが、その原因が分かりました。

理由は簡単で、goo eカードのBGMは単純にMIDI音楽を垂れ流していたからです。
# フラッシュの中で演奏しない理由は何だろう?

具体的には「アニメーションeカード:おめでとう:おめで隊」のeカードの場合は、以下のようなコードでMIDIを強制演奏・制御禁止にしていました。

MIDI音楽の強制演奏・制御禁止部分
Internet Explorerの場合:
<bgsound src="/card/g2flash/midi/VCO/VCOxxxMF0074FL.mid" loop="infinite">

Internet Explorer以外の場合:
<embed src="/card/g2flash/midi/VCO/VCOxxxMF0074FL.mid" hidden="true" loop="true" autostart="true" mastersound name="midiembed">

いくらなんでも、[これはひどい]と言わざるを得ません。

先ずレンダリングエンジンがInternet Explorerの場合は、bgsoundタグで音楽の強制演奏を開始して、loop="infinite"の属性も指定されているため、eカードを開いているブラウザ(やタブ)を閉じるまで延々と繰り返されます。
# [Esc]キーを押すことで一応音楽停止できなくはないけど

次にInternet Explorer以外(例えばFirefox)の場合は、embedタグでMIDIファイルを埋め込むことは自体は大した問題ではないと思いますが、autostart="true"で演奏を自動的に開始して、loop="true"でブラウザ(やタブ)を閉じるまで演奏を繰り返し、最悪なのはhidden="true"でMIDI演奏プラグイン(例えばQuickTime)の制御パネルを非表示にして本来できる音量調整や演奏停止を禁止していることです。
# 流石にAdblockで当該MIDIをブロックすればぁ?とはいえません

確かに愉快なアニメーションや音楽はカードを最初に開いたときには楽しむかも知れませんが、特に2回目以降は早くメッセージを読みたいものですし、そもそも大きな音量で音楽がいきなり鳴ったら困ることもよくあります。
# メッセージを読む前にブラウザを閉じるしか選択肢がないなんて!

もしもあなたが自分の大切な人からグリーティングカードを貰ったら、音量調整(ミュート)したり、音楽を一時停止したり、フラッシュをスキップしたりと、グリーティングカードを何度も利用すれば利用するほど、メッセージをゆっくり読むためにそういう気持ちになる筈です。

おっと、前置きが長くなり過ぎました。やっと本題なのですが、うちのFirefoxでeカードのBGMが流れない理由は、音楽を垂れ流すような無作法なページを開いてしまったときのためにuserContent.cssで音楽強制演奏をブロックしていたからです。

この機能は、profile-directory/chrome/userContent.cssに数行のプロパティを追加することでFirefoxユーザなら誰でも利用できますので、まだ使われていない方はちょっと試してみてはいかがでしょうか。

うちのFirefoxのuserContent.css修正(追加)内容は、以下の通りです。

userContent.cssの修正(追加)内容
@charset "utf-8";
/*
 * profile-directory/chrome/userContent.css
 * このファイルは、表示するすべての Web ページに
 * スタイルを適用するのに使用することができます。
 */
  (中略)
/* 音楽の垂れ流しをカットする */
object[data$=".wav"],
embed[src$=".wav"],
object[data$=".au"],
embed[src$=".au"],
object[data$=".mid"],
embed[src$=".mid"],
object[data$=".mp3"],
embed[src$=".mp3"] {
  display: none !important;
}

なお、OSがWindows XPの場合のprofile-directory既定値は、%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\自動生成フォルダ名です。
%APPDATA%は、C:\Documents and Settings\ログオンユーザ名\Application Dataなことが多い

ということで、静かな環境で特に迷惑な垂れ流し音楽とあなたもオサラバしてみませんか?


↑Bグリーティングカードを送ってみよう 2006年05月11日21:15
goo e カード
これはひどいとは - はてな
音楽の垂れ流しをカットする - usercontent.css - Mozilla Firefox まとめサイト


必ず紀元日時になる訳じゃなくて

2006-05-09 23:29:09 | junk.test.body

メールクライアントがメールの送信日付(Date:フィールド)の値を正しく処理できなかった場合に、変な日付で表示されることがあります。

1970年からスパムメールが届いた」という記事を見かけたので、「日付を正しく処理できなかった場合には、表示上の日付が紀元日時(1970年1月1日)となることがある」という記事をトラックバックしたのですが、ちょっと誤解があったようです。

この記事によれば、多くの場合「日時順に並べると最新メールの位置に表示」されるように故意に未来の日付でメールを発しているとか。
ところが「2038年01月19日03時14分07秒」を1秒でも過ぎてしまうと、システムの関係で「1970年01月01日09時00分00秒」なる日付に化けてしまうらしい。

過去からのメール・その後。 - オオカミの遠吠え通信
太字は、原文のまま。

残念ながら、2038年01月19日03時14分07秒(UTC)よりも未来だからといって、必ずしも紀元日時になる訳じゃないんです。

日付を1970年01月01日00時00分00秒(UTC)からの経過秒数で表現していて、経過秒数に32ビット符号付整数を採用しているシステムでは、2038年01月19日03時14分07秒(UTC)/2038年01月19日12時14分07秒(JST)のときの経過秒数が2,147,483,647(0x7FFFFFFF)という正の整数の最大値です。

そういうシステムでは、2038年01月19日03時14分07秒(UTC)の1秒後の経過秒数が負の値になるために、紀元日時から2,147,483,648を引いた1901年12月13日20時45分52秒(UTC)/1901年12月14日05時45分52秒(JST)になったり、「経過秒数に負は有り得ない」ということで日付エラーとして紀元日時である1970年01月01日00時00分00秒(UTC)/1970年01月01日09時00分00秒(JST)として扱ったりすることがあるのです。

2039年のメール
2039年のメール
しかし、OSのHP-UX(64ビット版)やメールクライアントソフトのThunderbirdなどのように、2038年01月19日以降も日付を正しく扱うことができるものもあります。理由は簡単で、経過秒数として64ビット符号付整数を採用していたり、日付の扱い方がまるっきり違ったりするからです。

それでは何故、Thunderbirdで受信したメールの送信日時が1970年01月01日09時00分00秒(JST)になっていたのでしょうか。

一つは、メール発信者が「送信日時は1970年01月01日00時00分00秒」などと申請した場合で、それらのメールは「Date:フィールド」が「Date: 1 Jan 1970 00:00:00 -0000」とか「Date: Thu, 01 Jan 1970 09:00:00 +0900」とかになっている筈です。
# メールのソースをご覧になってみてください

日付のないメール
日付のないメール
そしてもう一つは、メール発信者(含むメールクライアント)が故意に「Date:フィールド」を付けなかった場合です。
# メール規約では、メール発信者が「Date:フィールド」を付けることになっていますが、スパマーはルールなど守りません

どうもThunderbirdは、メールヘッダに「Date:フィールド」が見つからなかった場合には、メール日付を初期値である1970年01月01日00時00分00秒(UTC)のまま表示しているようです。
# タイムゾーンがJSTのマシンなら、1970年01月01日09時00分と表示される

それ以外にも、日付が1970年01月01日00時00分00秒(UTC)となるケースがあるかも知れませんので、メールのソースを確認しないと本当の原因は分かりませんけど(わは)。
# メールが無くなってしまって、もうソースを確認できないかも知れませんが

Windows XPのThunderbirdなら、%APPDATA%\Thunderbird\Profiles\プロファイルフォルダ名\Mail\Local Foldersに削除してしまったメールのソースが残っていることもあるので、片っ端から探すという手もなくはないのですが、スパムのためにそこまでするのはナンですね。


↑B過去からのメール・その後。 - オオカミの遠吠え通信 2006年05月08日23:23
2038年問題とUNIX時間 2005年11月27日01:55
ヘッダフィールド一覧 - インターネットメールの注意点


機動戦士ガンダム『戦場の絆』ロケテスト

2006-05-01 22:33:44 | junk.test.body

バンダイナムコが開発した機動戦士ガンダム『戦場の絆』というゲームのロケテストが、東京・中野で行われているというので、4月29日と30日にプレイしてきました。

結構面白いなぁと思ったので、ロケテストの時点で分かっていることや感じたことを書き留めておきます。
# 本番稼動時にはどのくらい変わってるのかなぁ

-システム概要

プレーヤがポッドに搭乗して、モビルスーツ(MS)パイロットとして機動戦士ガンダムの一年戦争に参戦するロボット戦闘シミュレーションゲーム。最大の特徴は、MS戦闘が8対8のサイト間通信(店舗間通信)チーム戦であるということ。

最初に、パイロット管理端末でICカードのパイロットカード(ID)を作成し、参加勢力を選択したりパイロット名を入力する必要がある。

次にポッドに搭乗し、IDやクレジットを投入したら、1プレイ毎に戦場やMSなどを選んで、作戦(MS戦闘)に参加する。
# 2プレイ500円、1プレイ300円が標準価格?

作戦の戦闘内容(スコア、戦闘レベル)に応じて経験値(パイロットポイント)が蓄積され、ポイントが一定値に到達すると、MS、武装、セッティングなどが支給される。

残念ながらスコアシートは出ないが、ライブモニタでリプレイはある。

-パイロット管理端末

このゲームをプレイするためには、予めパイロット管理端末でID 1枚を500円で購入する必要がある。その際、参加勢力として連邦軍またはジオン軍のどちらかを選択し、パイロット名を入力したりパイロットスーツ色などを選択したりする。
# パイロット管理端末は、Kernel 2.4 DebianベースのArcade Linux

パイロット名には、ひらがな81種、カタカナ82種、英数字62種、記号9種?が混在使用でき、最大文字数は8文字。

IDには、所属軍、階級、パイロット名、パイロットポイント、獲得MSや武装などが記録されるので、連邦とジオンの両軍でプレイしたければ2枚以上のID購入が必須となる。

購入したIDを管理端末に挿入すれば、配備モビルスーツ情報、パイロット情報、チーム情報の確認ができる。
# 今回は、パイロット情報とチーム情報に関する操作はできない

作戦で一定の条件をクリアすると、階級は民間人→二等兵→一等兵→上等兵→…と上昇していく。

作戦でアイテムの支給条件がクリアされても、管理端末で支給内容の確認や選択をしないと作戦で使用できない。

100プレイ毎にIDの更新(新しいIDへのデータ引継ぎ)が必要で、更新費用は500円。

管理端末の上にライブモニタが設置されていて、直前やその他の作戦のリプレイ映像が適宜流れている。

なお、ロケテストで使用しているIDはロケテスト専用であり、本番稼動では使用できない。

-ポッド

プレーヤがパイロットとして作戦を遂行するのは、MSコックピットを模した半密閉型ポッドで、中央には前後に位置調整できるシート、前面には上下30度トリム半球状の映像投影スクリーンがある。

シートの脇前方にレバーが2個、下前方にフットペダルが2個が取り付けられていて、各レバーにはトリガ1個とボタン1個がある。

コイン投入口、ID挿入口、スタートボタンなどは、シートの右側に配置。チーム内会話に使用できる常時通話型有線インカムが、右側の内壁に掛けてある。

シート後方の左右は半透明の扉・窓なので、戦闘の様子はいつでも覗き込め(わは)、左後方が外開き扉の出入口になっている。
# 後方の扉・窓が下から50cm程度が開いているので、密閉型とはならないのかな?

映像プロジェクタは、シートの真上に一基あった。

-MS操縦方法

左右のレバーを前後左右に倒すことで、戦車のようにMSを移動する。つまり、二つのレバーを同方向に倒せば、旋回せずに倒した方向に移動し、上下逆方向に倒せばその場で旋回する。
# ↑↑:前進、↓↓:後退、←←:左移動、→→:右移動、↓↑:左旋回、↑↓:右旋回

レバー中央寄せは、通常の移動ではなくタックルが割り当てられている。
# →←:タックル(格闘に対して無敵)

フットペダルは、左がジャンプで右がダッシュ。どちらも使用量に応じてブーストを消費し、徐々に回復する。
# ブーストペダルなら、1個で済むのに

右トリガは主武装、左トリガは格闘武装、両トリガ同時押しで副武装による攻撃を行う。
# 1トリガ・1アクションにしてくれれば、一斉射できるのに

スクリーンの中央に表示される照準には、敵MSとの距離も表示される。

そしてやっぱり自動照準があって、右ボタンでロックオン・ロックオフ切換え、左ボタンでロック対象選択。

視点は腹の位置(地上から約10m≠カメラ位置)、照準は中央固定、トルソ旋回なし、上下方向を意図して視ることはできない。
# ロックオンすると目標を中心とした視界になってしまう

スクリーンの中央下に、武装の残弾数と再充填状況の棒グラフが表示され、左から格闘武装、副武装、主武装となっている。

スクリーンの右下と左下に270度円グラフと整数値が表示され、右下がブーストゲージ(最大値100)、左下がHP(残装甲)ゲージ。

スクリーンの右上には、レンジ切換えなしのレーダが表示され、連邦軍(≠自軍)ユニットが水色、ジオン軍(≠敵軍)ユニットが赤色。

IR(暗視装置)やトリガ・ボタンのアサイン機能などはなし。

-作戦

作戦遂行時間250秒の間に敵軍戦力値を0にするかより多く減らした方が勝利する8:8のサイト間通信チーム戦で、作戦参加パイロット数が足りない場合はコンピュータが操縦するMSが不足数だけ自動投入される。
# フリーフォーオール(全員が敵)、3チーム以上のチーム参加、7:9のようなハンディキャップ戦はできない

戦場は、ゲームスタート後作戦開始前にプレーヤが選択するが、その他の条件は、ヒートなし、リターンあり、昼間戦闘、良好視界のみ。
# 今回は、2プレイ500円の店舗内通信4:4チーム戦のみ、戦場はニューヤークのみ

敵軍戦力値は、敵軍ユニット(MSや拠点:ベース)を破壊すると、コスト分だけ削ることかできる。
# 着弾はスコアにはなるが、勝敗には直接の影響なし

ユニットには固有のHP(ヒットポイント:装甲値)があり、HPが0になると破壊される。

スタート地点はベースの前方固定だが、リターン(被破壊後の戦場復帰)時のドロップ地点はベース上など戦場の自軍側2~3ヶ所からプレーヤ選択なので、ドロップ撃ちはほぼ不可能。

シールドだけ破壊されることもあるが、シールド破壊は勝敗には直接の影響なし。

また、腕や脚が破壊されることはないので、パーツの概念はなく、単に特定ダメージに達するとシールドがない絵になるだけか。

味方への誤射も着弾はするが、スコアにもダメージにもならない。

稼動中の自軍ベースユニット付近で待機すると、MSのHPは徐々に回復し満タン(初期配備MSなら255/255)に戻るが、シールドは復元しない。

作戦中には、敵ユニットへの着弾数や撃破数などによるプレーヤのスコアがスクリーン左側に整数値で表示され、作戦時間の残り秒数がスクリーン右側に表示される。

自軍・敵軍の戦力値(残戦力ゲージ)は、スコアの右側に棒グラフで表示される。

作戦終了後には、チームの勝敗(や引分け)と全パイロットのスコアや撃墜数が表示される。

最後に、自分のスコアと戦闘ランクが表示され、スコア点とランクボーナス点の合計点がその作戦でのパイロットポイントとなる。

ランクボーナス点は、Cが50点、Bが75点、Aが100点、Sは確認していない。

-ユニット

ID購入時に、初期配備MSが1機支給される。

連邦軍は、ジム(主:ビームスプレーガンA、格:ビームサーベル、副:頭部バルカン、コスト:130、HP:255、シールド:あり)が初期配備MS。

ジオン軍は、ザクII(主:ザクマシンガンA、格:ヒートホーク、副:クラッカー、コスト:120、HP:255、シールド:あり)が初期配備MS。

ベースユニットは、連邦軍:ビッグトレー、ジオン軍:ダブデ陸戦艇で、ともにコスト:272、HP:700。
# ベースは破壊されても、一定時間(52秒?)後に修復(復活)する

パイロットポイントにより支給される連邦軍MSは、陸戦型ジム、ジム・キャノン、陸戦型ガンダム、ガンタンク、ガンキャノン、ジム・スナイパーカスタム、ジム・寒冷地仕様などがある。

ジオン軍の支給MSは、アッガイ、ドム・トローペン、ザク・キャノン、ズゴック、ザクタンク、グフ、ザクI・スナイパータイプなどがある。

敵軍のMS(鹵獲MS)が支給されるかどうかは、確認していない。

作戦中は、61式戦車やマゼラアタックのような雑魚ユニットも登場する。

-結局なに?

システム概要からここまで読んでもらえれば分かりますが、ガンダムという単語はシステム概要で1回とユニット名で1回使っただけです。つまり、ガンダムが好きかどうかは、このゲームには殆ど関係ないのです。
# ガンダム好きなら、MSの形状を覚えるのにかかる時間がちょっと短いのは確かですが

つまり、ゲームタイトルにネームバリューのあるガンダムを借りてこそいますが、巨大ロボットを操縦しチーム戦闘を行うことを純粋に楽しむことができます。
# 両軍ロボットのバランスが取れていれば、背景となる世界はガンダムでもイデオンでもマクロスでも何でも良いのです

とはいえ、ゲームセンターに置く簡素な筐体であり、レバー、ボタン、ペダルの数があれしかないために、操作系統があんなになっちゃうのは仕方無いのかなぁとは思う。
# ボタンの同時押しや、移動とは関係ない動作(タックル)をレバーで行うことになってしまう

でも、レーザ系火器が「なく」、ビームスプレーガンでさえ発射から着弾までのタイムラグで避けられてしまうのは、何です。誰でも弾があたりうるように(ゲーム性を高めるために)導入した「ロックオン」が災いして、ビーム系火器でも着弾にタイムラグをもたせて弾を回避できるようにしなければいけないとは…。

それと、ベースユニットでのHP回復スピードをもう少し遅くした方がいいかな。今の回復スピードだと、ベースに籠もったモン勝ちなので、攻撃力の低いMSばかりの「訓練生クラス」の戦闘では、引分けが多発していますから…。

それから、ゲームの運営方法としては、例によって例のごとく初心者保護が必須です。「民間人」枠とか「訓練生」枠のような特別作戦枠(例えばプレイ回数10回未満のIDでしか参加できない)がないと、多くの初心者が泣いて帰りゲーム人口が増えません。
# 一緒の作戦に味方として参加したカップルは、可哀相に泣いてましたよ…

民間人の初期配備MSと、回数をこなした二等兵(民間人の直後の階級)に支給されたMSでは、性能(特に射程)の差がありすぎるので、あれは「パイロットの技量」などではなく単なる虐殺です。
# 「これが戦場だ」などと意味不明な台詞をはいて虐めをする二等兵が多くて困ったもんです

それからこれが致命的なんだけど、英数字のときだけでもいいのでパイロット名を最大10文字以上にして!
# コールサイン(って何?)のMid-Knightが使えないじゃないか…

その辺を何とかしてくれれば、何度もやりたいところだ。


↑B機動戦士ガンダム 戦場の絆
バンプレスト、AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」ロケテスト実施中!! - GAME Watch 2006年05月01日
曲がるつもりがダッシュ 2006年04月29日23:15
『戦場の絆』ですか 2006年04月27日06:39


ハングルや中文の記入方

2006-04-16 16:16:16 | junk.test.body

記事の本文中に、ハングルや中文を記述するためのサンプルです。

このサンプルの記入方法で、안녕하세요? 你好。こんにちは。などと書くことができます。

また、CUSTOMカスタムマークの付いているテンプレート(シンプル系18種またはカスタム系3種)なら、CSS編集することで本文欄の記入内容が簡単になります。

-本文欄の記入方法

記事の本文欄の書き方は、以下の通りです。

本文欄の例1:通常テンプレート

例えば、<font >&#xC548;&#xB155;&#xD558;&#xC138;&#xC694;? &#x4F60;&#x597D;。</font>こんにちは。などと、&#x16進数;という形式でユニコードの文字コードを指定すればハングルや中文を書くことができます。
また、<font >안녕하세요? 你好。</font>と直接入力しても、正しく表示されることがあります。
# 直接入力では、正しく表示されない場合もあります。


本文欄の例2:CUSTOMカスタムマークの付いているテンプレート

例えば、<font class="etUnicode">&#xC548;&#xB155;&#xD558;&#xC138;&#xC694;? &#x4F60;&#x597D;。</font>こんにちは。などと、&#x16進数;という形式でユニコードの文字コードを指定すればハングルや中文を書くことができます。
また、<font class="etUnicode">안녕하세요? 你好。</font>と直接入力しても、正しく表示されることがあります。
# 直接入力では、正しく表示されない場合もあります。

CSSの追加内容

/* エントリー本文のユニコードテキスト */
.etUnicode {
  /* フォントの指定 */
  
}



本文欄の例3:CUSTOMカスタムマークの付いているテンプレート

例えば、&#xC548;&#xB155;&#xD558;&#xC138;&#xC694;? &#x4F60;&#x597D;。こんにちは。などと、&#x16進数;という形式でユニコードの文字コードを指定すればハングルや中文を書くことができます。
また、안녕하세요? 你好。と直接入力しても、正しく表示されることがあります。
# 直接入力では、正しく表示されない場合もあります。

CSSの追加内容

/* エントリー本文 */
.etBody {
  (中略)
  /* エントリー本文全体のフォントの指定 */
  

}


-本文の表示結果

本文の表示結果、以下の通りです。

表示結果の例1:通常テンプレート

例えば、안녕하세요? 你好。こんにちは。などと、&#x16進数;という形式でユニコードの文字コードを指定すればハングルや中文を書くことができます。
また、안녕하세요? 你好。と直接入力しても、正しく表示されることがあります。
# 直接入力では、正しく表示されない場合もあります。


表示結果の例2:CUSTOMカスタムマークの付いているテンプレート

例えば、안녕하세요? 你好。こんにちは。などと、&#x16進数;という形式でユニコードの文字コードを指定すればハングルや中文を書くことができます。
また、안녕하세요? 你好。と直接入力しても、正しく表示されることがあります。
# 直接入力では、正しく表示されない場合もあります。


表示結果の例3:CUSTOMカスタムマークの付いているテンプレート

例えば、안녕하세요? 你好。こんにちは。などと、&#x16進数;という形式でユニコードの文字コードを指定すればハングルや中文を書くことができます。
また、안녕하세요? 你好。と直接入力しても、正しく表示されることがあります。
# 直接入力では、正しく表示されない場合もあります。


-注意事項

上記表示内容の確認は、Windows FirefoxとWindows Internet Explorerのみで行いましたので、MacやLinuxなどのOSやその他のブラウザでどのように表示されるかはわかりません。なお、携帯(iモード)では、ハングルや中文は正しく表示されませんでした。

また、ユニコードの文字コード(コードポイント)の指定方法は、&#50504;~안~)のように&#10進数;の形式でも問題ありません。


↑B[506] 韓国語のハングル表示方法を教えて下さい - goo ブログサークル 2006年04月16日06:47
ユニコードテキスト 2006年04月16日13:46
[&#30005;影]触不到的恋人 2006年02月24日01:21
特殊文字のサンプル 2005年12月20日23:49


ユニコードテキスト

2006-04-16 13:46:32 | junk.test.body

ハングルや中文を入力してみるテスト。

  1. フォント指定なし。
    直接入力: 안녕하세요. こんにちは。你好。
    コード指定(&#x16進数;): 안녕하세요. こんにちは。你好。

    Windows Firefoxでは問題ないが、Windows Internet Explorerでは、ブラウザの使用フォントが「MS Pゴシック」や「MS P明朝」の場合に「・・・・・」と表示されることがある。


  2. フォント指定:
    直接入力: 안녕하세요. こんにちは。你好。
    コード指定(&#x16進数;): 안녕하세요. こんにちは。你好。

    コード指定は、Windows FirefoxとWindows Internet Explorerでは特に問題なく表示される。
    直接入力は、IEで一部の文字が文字化けするようだ。

ということで、MacやLinuxのブラウザでどう表示されるのかは分かりませんが、フォント指定ありでユニコードの文字コード(コードポイント)を指定してあげれば、ハングルや中文も何とかなるっぽい。
# ただし携帯では全然駄目でした